タグ

2021年12月23日のブックマーク (4件)

  • 「湾岸のトラウマ」とはなんだったのか?――『自衛隊海外派遣の起源』(勁草書房)/加藤博章(著者) - SYNODOS

    2021.12.22 「湾岸のトラウマ」とはなんだったのか?――『自衛隊海外派遣の起源』(勁草書房) 加藤博章(著者)国際関係論、国際政治史、東アジアの外交・安全保障政策 書は、自衛隊海外派遣がどのように始まったのかを、アジア・太平洋戦争の終結にまで遡り、その後に行われた、議論や政策を振り返りながら明らかにしたものです。 今年は湾岸戦争終結30周年の年にあたります。湾岸戦争は、日外交において大きな出来事でした。イラクのクウェート侵攻以降、日は、多国籍軍への支援を巡って、米国の議会や世論から、その姿勢が後ろ向きであるとして批判を浴びました。この時の日の経験は、「湾岸のトラウマ」とも称され、その後の日の国際貢献や価値観外交といった日の外交・安全保障政策の原点となったとも指摘されています。 「湾岸のトラウマ」論は、その後の日の外交・安全保障政策における重要な要素となりました。「湾岸

    「湾岸のトラウマ」とはなんだったのか?――『自衛隊海外派遣の起源』(勁草書房)/加藤博章(著者) - SYNODOS
    kaikaji
    kaikaji 2021/12/23
  • 留学生からみた日本の「水際対策の延長」 --- 李・ユハ

    私は韓国国籍で、2017年から2019年まで日の大学に留学した後、兵役のために韓国に一時帰国し、コロナ禍により兵役を除隊したにも関わらず日の大学に戻れなくなった者です。 私は当初、コロナ禍以降新しく設置された「レジデンストラック」制度を利用して2021年3月末に渡日する予定でした。そのため、日現地の住居も契約し帰国する友人から家財道具も譲ってもらうなど様々な準備を進めていました。 しかし、日国外務省に査証(VISA)を申請する際に必要な日法務省の在留資格認定証明書(CoE)を去年年末に申請し、待機していたところコロナの再拡散による当時菅政権の全世界対象外国人新規入国禁止の影響で、3月に日現地の大学に戻る予定であった私の計画は余儀なく中止されてしまいました。 最初は、当時日に発令されていた「緊急事態宣言」が解除されればすぐ入国出来ると思っていました。何故なら2021年1月13

    留学生からみた日本の「水際対策の延長」 --- 李・ユハ
    kaikaji
    kaikaji 2021/12/23
    "選挙は終了したすぐ翌日に「外国人新規入国再開」について日本の各メディアから報道され始めたということです。やっと入国出来るという安心感もありましたがあまりにも露骨的に選挙を意識していたかのような印象"
  • 対面授業再開、キャンパスに来るけど教室に来ない学生たち どうすべきか悩む教員:朝日新聞GLOBE+

    対面授業再開後の筆者の授業風景。教室で受講したのは4人だが、オンラインで40人近くが「出席」した=筆者提供 ■「対面」は76人中4人 まず、写真を見ていただきたい。これは対面授業再開から約2カ月後の12月7日の筆者の授業の様子である。この授業には76人が受講登録しているが、この日教室へやって来た学生は4人だけ。一方、教室で筆者が話している様子はZoomで同時中継されており、オンライン空間では40人近い学生が授業に「出席」している。この日は全15回実施する授業の11回目だったが、それまで教室へやって来る学生が10人を超えたことは一度もない。一方、オンライン授業の出席者は毎回少なくとも30人前後、多いと50人近くに達する。 感染拡大で大学が原則として全授業をオンラインで実施していた当時、学生や保護者からは「なぜ、小学校、中学校、高校は感染対策を取りながら対面授業を続けているのに、大学だけはオン

    対面授業再開、キャンパスに来るけど教室に来ない学生たち どうすべきか悩む教員:朝日新聞GLOBE+
    kaikaji
    kaikaji 2021/12/23
    とても読ませる文章だ、と思ったら優れたアフリカ報道で知られた白戸圭一さんだった。ちなみに私が担当したハイフレックス授業は270名履修で2名出席とかでした。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kaikaji
    kaikaji 2021/12/23