タグ

2013年12月25日のブックマーク (5件)

  • 「ネット新時代は銀行不要」の現実味【2】 -対談:津田大介×古市憲寿×田原総一朗

    インターネット(以下、ネット)が普及したことによって、私たちの生活は便利になった。ただ、ネットが社会にもたらす変革はそれだけなのだろうか。ソーシャルメディアを駆使するジャーナリスト津田大介氏と、20代にして華々しく論壇にデビューした古市憲寿氏。田原氏が注目する若手論客2人に、ネット時代の企業論や働き方について語ってもらった。 緩やかにしか変化しない日 【田原】ネット時代、新聞、雑誌などの紙媒体はどうなる? 【津田】ストックの情報なのか、フローの情報なのかで変わると思います。は1つのテーマでまとめられていて保存性もいい。そういうストックな情報は紙で残るけど、1回読んで終わりのフローな情報は電子のほうが便利です。だから新聞や雑誌は厳しいと思う。 【田原】そのわりに新聞は電子化があまり進んでないように見える。 【津田】日は既存のものを守ろうとするので、ラディカルには変わらない。たとえばアメ

    「ネット新時代は銀行不要」の現実味【2】 -対談:津田大介×古市憲寿×田原総一朗
    kako817v002
    kako817v002 2013/12/25
    津田大介と古市憲寿は渡邊美樹から推薦をもらって自民党から立候補でもしちゃいなよ(笑)
  • 現代の童貞は無価値である

    初のアダルトビデオが流通したのが1981年。 そのとき18歳だった世代が、もう50歳。 AV女優の容姿が劇的に良くなり始めたのが1998年前後。 そのとき18歳だった世代が、もう33歳。 年寄りの思い描く童貞像と、若者の思い描く童貞像は、まるで違う。 年寄りの思い描くのは、 ろくなオカズも無く、四六時中性に飢えており、ブスでもババアでも穴が開いてさえいれば泣いて喜ぶ童貞像。 若者の思い描くのは、 自宅で悠々とハイクオリティなオカズを物色し、女の質を上から目線で吟味する童貞像だ。 技術の進歩と不景気によるオカズ環境の激変が、一般的な童貞の姿をまるっきり変えてしまった。 旧来の童貞には「飢えているから選り好みをせず何でもう」という価値があった。 顔に自信が無い女、身体に自信が無い女、年齢に自信が無い女…。 彼女たちも、「童貞になら見られても大丈夫だ」と思えた。 自信の無い女たちにとって童

    現代の童貞は無価値である
    kako817v002
    kako817v002 2013/12/25
    日本のフェミニストが市民権を得るのはまだまだ先のようだな(嘲
  • NOV1975のブックマーク - はてなブックマーク

    カオナビ子会社で、3月に約15万人分のユーザー情報漏えいを発表したワークスタイルテック(東京都港区)は5月31日、漏えいした情報の中にクレジットカードやデビットカードの情報が含まれることを発表した。調査の結果詳細が分かったとして、当初発表した漏えい件数も変更した。 ワークスタイルテックは当初、労務管理クラウドサービス「WelcomeHR」について、サーバの設定ミスによりユーザーの氏名、性別、住所、電話番号、ユーザーがアップロードした身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)や履歴書の画像など16万2830人分の情報が2020年1月5日から24年3月22日にかけて外部から一時閲覧可能で、うち15万4650人分の情報が実際に第三者にダウンロードされたと発表していたが、これを修正。 正しくは、顧客がWelcomeHRを通してクラウドストレージにアップロードしていた身分証のPDF

    kako817v002
    kako817v002 2013/12/25
    気持ち悪い。
  • Joe's Labo : 公務員労組に学ぶ嘘のつき方

    2013年12月24日08:46 by jyoshige 公務員労組に学ぶ嘘のつき方 カテゴリその他 また公務員労組がヘンなことを書いている。まったく反論になっていないが、盛大に誤解する部外者も出てきたので一応反論しておこう(重箱の隅をつつくような話なので興味無い人は無視してOK)。 まずは最初の記事で取り上げられている2008年度版データについて。 「CALCULATING SUMMARY INDICATORS OF EMPLOYMENT PROTECTION STRICTNESS」で説明されている通り、REG5~9の各1/5の合計は3.8となり、正規雇用の「Difficulty of dismissal」(解雇の難しさ)は日が第一位だ。よって、やはり先の記事は“完全に間違い”だ。 恐らく、公務員労組は一応は原典をチェックして、この結論をなんとか回避しつつ反論せねばと焦ったのだろう。新

    kako817v002
    kako817v002 2013/12/25
    とりあえず、労働組合がヒマな組織であることだけはわかった。
  • 警視庁「サンタのソリは軽車両」 つぶやきの反響は?:朝日新聞デジタル

    「サンタさん、交通ルールを守ってプレゼント配ってくれた?」。警視庁犯罪抑止対策部の公式ツイッター(@mpd_yokushi)が、サンタクロースに注意を呼びかけたことがインターネット上で話題になっている。 つぶやきはクリスマスイブの24日。「ソリは道路交通法上、軽車両の扱いになりますので、道路を通行しているときに違反があると赤切符を切られる可能性があります」と忠告。さらに「空を飛んでいれば交通違反にはなりませんが、航空法に違反するかもしれません。日を通るサンタクロースさんはお気をつけください…」と結んだ。 この呼びかけに6万5千人を超えるフォロワーからは多くの反応が寄せられ、「煙突から家に入るのは住居侵入では」「緊急車両でないのにトナカイの赤鼻の灯火はいいのか」などの議論が噴出したとか。 記者がつぶやいた「職さん」こと男性警部に話をきくと、「クリスマスらしい話題をと思ったのですが、ちょ

    kako817v002
    kako817v002 2013/12/25
    クソ真面目な日本の警察が頑張ってアメリカンジョークに挑戦してみました、みたいな薄ら寒さを感じる。