2025年4月23日のブックマーク (26件)

  • 「マグロ漁は獲った分だけ給料」 宮城・気仙沼で近海船員確保に向け、操業体験実施へ | 河北新報オンライン

    宮城県の気仙沼港を基地に近海マグロはえ縄漁を手がける気仙沼市の「気仙沼かなえ漁業」は、新規乗組員の確保を目的とした操業体験を6月に実施する。船員の採用を担う県北部船主協会(同市)によると、同港所属の近海船では初の試みで全国的にも珍しいという。 気仙沼かなえ漁業が所有する近海マグロはえ縄船=気仙沼港 募集するのは40歳未満の3、4人程度。6月中旬ごろから140トンクラスの近海船に乗り込み、小笠原沖などで25日前後の航海を体験してもらう。居住地は問わないが、近海船は1カ月操業して水揚げし、2、3日休むサイクルを繰り返すため、なるべく近隣の居住者が望ましいという。 操業体験中は投縄や釣り針の数を減らし、参加者への教育を重視する方針。期間中は正規の漁船員として雇用し、給与を支払う。 東日大震災で被災した市内の6漁業会社が共同出資し、2018年に設立された同社は近海船7隻を所有する。日人乗組員4

    「マグロ漁は獲った分だけ給料」 宮城・気仙沼で近海船員確保に向け、操業体験実施へ | 河北新報オンライン
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/04/23
    小笠原沖などで25日前後の航海を体験してもらう。居住地は問わないが、近海船は1カ月操業して水揚げし、2、3日休むサイクルを繰り返すため、なるべく近隣の居住者が望ましいという。
  • 魚市場の食堂に大行列ができる…儲からない「2000円のマグロ食べ放題」を続ける元金融マン社長の流儀 テレビの取材に「採算度外視」と語ったけれど…

    テレビ番組の「人情社長」を求めて茨城へ 土曜朝6時から大行列ができる堂が、茨城県にある。テレビ番組で紹介された『土浦魚市場堂』だ。2000円でマグロべ放題、当日が誕生日の顧客には3000円相当の魚をプレゼントする大盤振る舞いで、早朝から長蛇の列ができるという。 魚市場の社長は元金融マン。テレビの取材を受け、「右も左もわからないころに助けてくれたお客さまへの恩返しのため、『採算度外視』でサービスしている」と語った。 「たとえビジネスとして大きく儲からなくても、苦しいときに助けてくれたお客様のために」。そんな人情物語を求め、「土浦魚市場堂」を訪れることにした。 日列島を大寒波が襲った2025年2月8日、朝7時の気温はマイナス1℃、よく見れば雪までチラついている。それでも魚市場堂には、既に50人以上の客が列を作っていた。 「採算度外視でやっていたら、ビジネスなんて続かないでしょ」

    魚市場の食堂に大行列ができる…儲からない「2000円のマグロ食べ放題」を続ける元金融マン社長の流儀 テレビの取材に「採算度外視」と語ったけれど…
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/04/23
    魚のせりが行われる市場は、当時隙あらば相手を出し抜こうとする仁義なき世界だった。毎週義父と共に築地市場へ魚を競り落としに行くが、義父は何も教えてくれず、「見て覚えろ」と言うばかり。魚について無知だった
  • 夢の平成号 最後の運航期間始まる/むつ|青森ニュース|Web東奥

    年度限りで廃止となる青森県むつ市脇野沢の観光遊覧船「夢の平成号」の最後の運航期間が21日、スタートした。好天の下、地元脇野沢小・中学校の子どもたち16人が近くの鯛島周辺を巡る体験乗船を楽しんだ。

    夢の平成号 最後の運航期間始まる/むつ|青森ニュース|Web東奥
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/04/23
    1989年に運航を開始。近年は船の老朽化に加え、高齢化に伴いスタッフの確保が難しくなった。乗客数は2024年度1004人で6年前に比べて約40%減り赤字が続いているため、廃船となった。
  • 海底に眠る「紫電改」、戦後80年機に引き揚げプロジェクト始動 2連式20ミリ機銃とみられる物体など確認、命日に初の慰霊祭 阿久根

    海底に眠る「紫電改」、戦後80年機に引き揚げプロジェクト始動 2連式20ミリ機銃とみられる物体など確認、命日に初の慰霊祭 阿久根 鹿児島県阿久根市脇の海に旧日海軍の戦闘機「紫電改」が不時着してから80年となった21日、搭乗していた林喜重(よししげ)大尉(戦死後少佐に昇進)の慰霊祭が海岸近くの慰霊碑であった。機体の引き揚げを目指す市民団体が初めて命日に開き、約30人が冥福を祈った。 同機は1945(昭和20)年4月21日、海軍第一国分基地(霧島市)を飛び立ち、出水上空でB29編隊と交戦して不時着。地元住民が救助に向かったが、林大尉は既に絶命していた。海岸近くに慰霊碑が建てられ、海軍航空隊の関係者らが集まることもあったが最近は途絶えていた。 慰霊祭を開いたのは出水地域の住民らでつくる「紫電改・林大尉機を引き揚げる会」(肥英輔代表)。出席者は慰霊碑へ玉串をささげた。林大尉が通っていた旧制湘

    海底に眠る「紫電改」、戦後80年機に引き揚げプロジェクト始動 2連式20ミリ機銃とみられる物体など確認、命日に初の慰霊祭 阿久根
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/04/23
    19日は東海大学(静岡市)の木村淳准教授=水中考古学=が加わり、金属探知機で探索。木村准教授によると、操縦席やエンジンを含むとみられる機体本体が長さ5メートル、幅1.5メートルほどあった。
  • 気仙沼港近海船 乗組員確保へ「体験航海」 | 株式会社 三陸新報社

    不足する若手漁船員の確保に向けて、気仙沼市の近海マグロはえ縄漁業会社「気仙沼かなえ漁業」(港町)が、希望者を対象にした初の「体験航海」を行う。同社の所有船に約1カ月間乗船し、実際の操業や洋上での生活体験を通して、就業の参考にしてもらおうという内容。新規漁船員の養成を目的とした操業は全国でも例がなく、注目を集めそうだ。 体験航海では、同社が未経験の乗船希望者を乗組員としていったん雇用した上で、通常と同じように約1カ月間の近海船操業を実施。航海終了後は、人が希望すれば、そのまま継続して雇用される仕組みだ。 期間中は賃金が支給されるほか、船員保険にも加入。事や寝具など、船内生活に必要なものは「気仙沼かなえ漁業」が負担するため、費用はかからない。 同社によると、体験航海を行う船は現在調整中だが、気仙沼からの出港は6月中旬に予定。25日前後の航海日数で小笠原諸島沖などでメカジキやヨシキリザメなど

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/04/23
    (#三陸新報)気仙沼港近海船 乗組員確保へ「体験航海」
  • 乗組員のスマホで医療相談など計画 | 株式会社 三陸新報社

    気仙沼市のデジタル水産業推進協議会(会長・齋藤徹夫気仙沼漁協組合長)は21日、国の交付金を活用して年度取り組む各種事業を決定した。調査・実証期間(来年度まで)の3年目となる年度は、継続事業である洋上での遠隔診療システムに関して、遠洋漁船の乗組員のスマートフォンを使って、陸上と医療相談を行う実証事業などに乗り出す。 遠隔(オンライン)診療の実現に向けては昨年度行った調査、研究の中で、制度上、救命や救急には適用できないが、電話やメールによる「助言(医療相談)」は可能であることが分かった。 衛星電話を活用した既存の医療相談サービスはあるものの、利用実績が少ないことを踏まえ、同サービスを改善。漁船に導入されている高速大容量衛星通信回線「スターリンク」などを活用し、乗組員個人のスマートフォンを使い、「Zoom」(オンライン会議システム)で陸上のオペレーター(看護師)と、医療相談する仕組みを検証す

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/04/23
    漁船に導入されている高速大容量衛星通信回線「スターリンク」などを活用し、乗組員個人のスマートフォンを使い、「Zoom」(オンライン会議システム)で陸上のオペレーター(看護師)と、医療相談する仕組みを検
  • 春なのにノロウイルス…海外から新しいウイルス流入か、免疫持たず2月以降も流行か

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/04/23
    ノロウイルスの勢いが春になっても収まらない。2月以降、患者数が過去10年で最多のペースが続いており、専門家は新しいタイプのウイルスが海外から入り、流行が長引いている可能性を指摘。
  • 船橋・三番瀬で潮干狩りが解禁 アサリ大漁に笑顔、5月29日まで:朝日新聞

    千葉県船橋市のふなばし三番瀬海浜公園で、潮干狩りが解禁された。初の週末となった19日には家族連れら2595人が干潟に集まり、春の風物詩を楽しんだ。5月29日まで。 同公園は都心に最も近い潮干狩り場と…

    船橋・三番瀬で潮干狩りが解禁 アサリ大漁に笑顔、5月29日まで:朝日新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/04/23
    千葉県船橋市のふなばし三番瀬海浜公園で、潮干狩りが解禁された。初の週末となった19日には家族連れら2595人が干潟に集まり、春の風物詩を楽しんだ。5月29日まで。
  • 世界遺産・屋久島に電気バス導入 島の電力99.6%は島内で発電 災害時には電源車に 韓国のヒョンデ | TBS NEWS DIG

    屋久島に電気をエネルギーとするEV路線バスが導入され、セレモニーが開かれました。屋久島で路線バスを運行している岩崎グループは、島内初となるEVバスを導入し報道陣に公開しました。韓国の自動車メーカー「ヒョ…

    世界遺産・屋久島に電気バス導入 島の電力99.6%は島内で発電 災害時には電源車に 韓国のヒョンデ | TBS NEWS DIG
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/04/23
    屋久島は島の電力の99.6%を水力発電でまかなっていて、バスは島でつくられた電気で走り、災害時には電源車としても使えます。 21日はヒョンデから、屋久島町と岩崎グループに電気自動車3台も贈られました。
  • https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20250422/

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/04/23
    海洋短波レーダ観測網を活用し、海洋内の栄養の湧き出しについて、船舶観測の結果と結びつけることで、下北半島太平洋側や三陸沖での豊かな漁場形成メカニズムの理解および将来予測につながる、ごく狭い鍵領域を発見
  • いなばペットフードの猫ちゃん用おやつ「焼かつおちゅ~る」がリニューアル!

    いなばペットフード株式会社(いなば品グループ 社:静岡県静岡市/取締役社長 稲葉敦央)は、ちゃん用おやつとしてご好評いただいている「焼かつおちゅ~る」の容量とパックをリニューアルしましたので、商品についてご案内します。 日頃より「べきれる量を探している」「まとめて購入したい」など、多くの声を頂戴しており、その想いに応えるかたちでのリニューアルとなります。 ■リニューアルポイント 大人気商品「焼かつおちゅ~る」の容量とパックを刷新! ・12gから8gへと容量を見直し 「少量の方が使いやすい」「最後まできれいにべさせたい」というニーズに応え、よりべきりやすいサイズに変更しました。 ・大容量の40入りパックの新登場 多頭飼いされている方や、頻繁におやつタイムを楽しみたい飼い主様のために、大容量パックを新たにご用意しました。大量にストックしておきたいときや、旅行先に持っていく際も便利

    いなばペットフードの猫ちゃん用おやつ「焼かつおちゅ~る」がリニューアル!
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/04/23
    大人気商品「焼かつおちゅ~る」の容量とパックを刷新! ・12gから8gへと容量を見直し 「少量の方が使いやすい」「最後まできれいに食べさせたい」というニーズに応え
  • 自民・水産部会、養殖ブリ日本一の長島を訪問 輸出7割は米国、見えぬ関税に「最後まで生産支える」

    トランプ米政権の関税引き上げ措置を受け、自民党の鈴木貴子水産部会長と野村哲郎参院議員(鹿児島選挙区)が21日、ブリの養殖生産量が日一の長島町を訪れた。政府はブリを輸出戦略上の重点品目に位置付ける。関税措置を巡る日米交渉は先が読めず、2人は「どのような結果になっても、最後まで生…

    自民・水産部会、養殖ブリ日本一の長島を訪問 輸出7割は米国、見えぬ関税に「最後まで生産支える」
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/04/23
    自民・水産部会、養殖ブリ日本一の長島を訪問 輸出7割は米国、見えぬ関税に「最後まで生産支える」
  • 養殖魚のエサとなる昆虫のラボプラントを愛媛大学に新設 | ニュース | DNP 大日本印刷

    2025年4月22日 養殖魚のエサとなる昆虫のラボプラントを愛媛大学に新設 昆虫飼育の過程で出るフンが環境浄化用の活性炭となることを発見して活用 大日印刷株式会社(DNP)と国立大学法人愛媛大学は、持続可能な料供給を目指し、養殖魚のエサとなる昆虫(ミールワーム)を量産する共同研究を2023年8月に開始しています*1。今回、ミールワームの量産を検証する施設(ラボプラント)を2025年4月に同学内に設置し、同年10月にはミールワーム粉末を年間3トン生産できる施設として格稼働します。さらに、ミールワームの量産と事業化に向けた産学連携の「昆虫マテリアル研究講座」を2025年6月1日に同学内に新設します。 両者はまた、ミールワームの飼育工程の副産物として大量に出るフンが、周辺環境を浄化する活性炭として利用できることを発見しました。この活性炭は、空気や水をきれいにするために活用できると想定され、

    養殖魚のエサとなる昆虫のラボプラントを愛媛大学に新設 | ニュース | DNP 大日本印刷
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/04/23
    養殖魚のエサとなる昆虫のラボプラントを愛媛大学に新設 昆虫飼育の過程で出るフンが環境浄化用の活性炭となることを発見して活用
  • 県ハタハタ資源対策協議会 不漁のハタハタ 資源確保について考える /秋田 | AABニュース

    漁獲量の低迷にあえぐ県魚・ハタハタの状況について話し合う会議が男鹿市で開かれました。 協議会には県や漁協の担当者などが出席し、県水産振興センターの研究員からハタハタの漁獲状況が説明されました。それによりますと去年9月から3月までのハタハタの漁獲量は沖合が15トン。一方、産卵のため沿岸にやってくる「季節ハタハタ」の水揚げ量は2トンで合わせて17トンでした。これは1995年の禁漁明けで最低の水準です。県は漁獲量が少ないと初漁日が遅くなる傾向であることを指摘しました。そのうえで、調査の結果1才~2才の小型魚が少なかったことなどから従来の小型魚だけ保護する方法の見直しや、ハタハタをべるといわれるサメの利用を促進し、資源を守る方法を検討するよう提案がありました。出席した委員からは「漁師の手当てをしっかりしてほしい」などの意見が出されました。

    県ハタハタ資源対策協議会 不漁のハタハタ 資源確保について考える /秋田 | AABニュース
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/04/23
    従来の小型魚だけ保護する方法の見直しや、ハタハタを食べるといわれるサメの利用を促進し、資源を守る方法を検討するよう提案がありました。出席した委員からは「漁師の手当てをしっかりしてほしい」などの意見が
  • 【特集】消えた春告げ魚「コウナゴ」 海洋環境の変化が影響か 水温上昇で"夏眠"の最中に死ぬ 漁師「もう期待できない」|FBC NEWS NNN

    春を告げる魚として知られる「コウナゴ」。そのままべても酢しょうゆにつけてべてもおいしい旬の味覚ですが、県内でも数年前から全く獲れなくなっています。そのワケを探りました。 あわら市の波松海岸です。今シーズンの地引き網漁のスタートとなったこの日、豊漁を願って漁師たちが準備に追われます。 ■漁師 「(Q.何が入ってて欲しい?)やっぱりコウナゴ」 今から8年前に撮影された映像では、バケツいっぱいに水揚げされるコウナゴの姿が確認できます。 コウナゴは体長3センチほどの細長い魚で、あわら市の沖で漁が盛んに行われていて、浜で釜ゆでした後、天日干ししたコウナゴは「吉崎こうなご」のブランドで親しまれていました。

    【特集】消えた春告げ魚「コウナゴ」 海洋環境の変化が影響か 水温上昇で"夏眠"の最中に死ぬ 漁師「もう期待できない」|FBC NEWS NNN
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/04/23
    近年の海の環境の変化で海水温が高すぎて、夏眠の最中に死んでしまったり、海水温の上昇で夏眠の時期が早まり、十分な栄養を摂れないまま痩せた状態で夏眠に入ることで、冬の産卵が上手くいかなくなっている可能性
  • シラウオ、ワカサギ漁スタート/東北|経済・産業|青森ニュース|Web東奥

    シラウオ、ワカサギ漁スタート/東北|経済・産業|青森ニュース|Web東奥
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/04/23
    青森県東北町の小川原湖で、全国有数の漁獲量を誇るシラウオとワカサギの春漁が始まった。22日に初水揚げがあり、仲買人がぴちぴちの春の味覚を次々と競り落とした。
  • 太平洋のサバ、漁獲枠6割減へ | カナロコ by 神奈川新聞

    水産庁は22日、太平洋側に生息するサバ類について、2025年漁期(7月〜26年6月)の漁獲枠を24年漁期から6割削減して13万9千トンとする案を漁業関係者に示した。サバの成長が鈍り、親魚の資源量が減っていることを踏まえた措置。近年は漁獲枠を大幅に下回る漁獲量が続いており、実効性のある資源管理が課題となっている。 東京都内で開かれた意見交換会で提示した。これまで漁獲枠を8割減らす案も検討したが、漁業者からの要望を踏まえ規制を緩めた。5月2日の水産政策審議会を経て正式決定する見通し。 23年漁期は漁獲枠51万トンに対して、漁獲量は10万8千トンにとどまった。想定よりも資源状況が悪化しているためで、海水温の上昇や餌の減少などが原因とされる。漁獲量がさらに減れば、輸入品で代替する動きも出てきそうだ。 今年3月の国際会合で、太平洋公海でのマサバの総漁獲枠を3割減の7万1千トンとすることで合意した。日

    太平洋のサバ、漁獲枠6割減へ | カナロコ by 神奈川新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/04/23
    6割削減して13万9千トンとする案を漁業関係者に示した。サバの成長が鈍り、親魚の資源量が減っていることを踏まえた措置。近年は漁獲枠を大幅に下回る漁獲量が続いており、実効性のある資源管理が課題となって
  • 養殖サーモンを男鹿の新たな名物に!その名も「男鹿つばきサーモン」 24日から今シーズンの水揚げスタート 男鹿市(ABS秋田放送) - Yahoo!ニュース

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/04/23
    県内でもハタハタ漁が盛んな男鹿市内では、サーモンの養殖を新たなビジネスモデルにし、地元の新たな名物として売り出そうという取り組みがあります。 PRするうえで欠かせないのが、サーモンの名前です。
  • 昨シーズンのハタハタの水揚げはわずか17トン 「このままでは漁師がいなくなる」漁業関係者に強い危機感 男鹿市(ABS秋田放送) - Yahoo!ニュース

    記録的な不漁が続くハタハタについて資源をどう管理していくのか話し合う協議会が開かれました。 昨シーズンの水揚げは禁漁が開けて以降最も少ない17トンで、漁業関係者からは「このままでは漁師がいなくなる」と切迫した声が聞かれました。 漁業関係者や県の担当者などが集まったハタハタ資源対策協議会。 学識経験者 大竹敦座長 「ハタハタの資源状況が厳しくて、マスコミ等で報道されました通りかなり厳しい状況にあるのかと思います」 県水産振興センターによりますと、昨シーズンのハタハタの漁獲量は沖合が15トン、沿岸が2トンであわせて17トンでした。 禁漁が明けた1995年以降、最も少なくなった前のシーズンの1割ほどの水揚げにとどまっています。 秋田と青森、山形、新潟、それに富山の日海沿いの5つの県の漁獲量を合わせてもおよそ40トンで、広域的な不漁でした。 県は、2020年以降12月の海水温が平均的に高い傾向に

    昨シーズンのハタハタの水揚げはわずか17トン 「このままでは漁師がいなくなる」漁業関係者に強い危機感 男鹿市(ABS秋田放送) - Yahoo!ニュース
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/04/23
    「そういう状態でないんだって、既存の漁師とかそういう状態じゃないんだって、漁師いなくなるから、現状でも漁師が減っていってるんだから十分規制緩和してこうやった方向に行かねば、だめだ、漁師死ぬって」
  • シャープ、飲み物をシャーベット状にできる冷蔵庫 猛暑に備え - 日本経済新聞

    シャープは22日、ジュースなどの飲み物をシャーベット状にできる冷蔵庫を発表した。建設現場など、夏場の猛暑での作業が多い企業向けに5月から貸し出す。通常の冷蔵庫で冷やした時よりも冷たい飲み物を手軽に飲めるため、熱中症の予防効果も期待できるという。2027年度に3000社へ導入を目指す。冷蔵庫に入れた飲み物が完全に凍らないための細かい温度設定を可能にした。飲み物を冷蔵庫から取り出した際に、容器を振

    シャープ、飲み物をシャーベット状にできる冷蔵庫 猛暑に備え - 日本経済新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/04/23
    建設現場など、夏場の猛暑での作業が多い企業向けに5月から貸し出す。通常の冷蔵庫で冷やした時よりも冷たい飲み物を手軽に飲めるため、熱中症の予防効果も期待できるという。
  • 液体が一瞬で凍る「過冷却」状態を作れるアイススラリー冷蔵庫、シャープが開発 猛暑対策で法人向けにレンタル

    シャープは4月22日、市販のペットボトル飲料をフローズン状の飲料にできる「アイススラリー冷蔵庫」(RJ-AS7P)を開発したと発表した。5月22日から法人向けレンタルサービスを始める。 開発した冷蔵庫は1ドアタイプで、独自のファン制御と風路構造により、庫内の温度を最適に保ち、飲料を過冷却状態に維持できる。冷蔵庫から取り出したペットボトル飲料を振るだけで、簡単にアイススラリーを作れるという。9段階の温度設定機能を搭載し、スポーツドリンクや果汁飲料、コーヒー飲料など、さまざまな種類の飲料に対応する。通常の冷蔵庫としても使える。

    液体が一瞬で凍る「過冷却」状態を作れるアイススラリー冷蔵庫、シャープが開発 猛暑対策で法人向けにレンタル
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/04/23
    庫内の温度を最適に保ち、飲料を過冷却状態に維持できる。冷蔵庫から取り出したペットボトル飲料を振るだけで、簡単にアイススラリーを作れるという。
  • 「金曜ロードショー」初代オープニング映像を再現したプラモデル

    「金曜ロードショー」初代オープニング映像を再現したプラモデル
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/04/23
    グッドスマイルカンパニーは、日本テレビ「金曜ロードショー」初代オープニング映像のワンシーンを再現したプラモデルを発表した。価格は2,200円。予約受付を開始しており
  • 愛媛大 養殖マダイのエサの昆虫量産化へ 新たな施設を公開|NHK 愛媛のニュース

    養殖マダイのエサとして、価格が高騰している魚粉に代わって注目されているミールワームという昆虫を量産化するための施設が愛媛大学のキャンパスに完成し、22日報道陣に公開されました。 公開されたのは、松山市にある愛媛大学樽味キャンパス内に完成した施設で、大学と大手印刷会社の「大日印刷」が連携して設置しました。 愛媛大学などの研究グループは、養殖マダイのエサの原料にミールワームという昆虫の幼虫を使う方法を開発していて、価格が高騰している従来の魚粉に代わるものとして注目されています。 施設では、ミールワームを量産化するための技術開発が進められていて、これまで手作業で行っていたエサ作りやフンの分別などを自動化する機械の実用化に向けた検証などが行われています。 ことし10月には施設を格稼働させて年間3トンの生産を目指しているほか、将来的には品の製造過程で出るクズなどをミールワームのエサに活用して、

    愛媛大 養殖マダイのエサの昆虫量産化へ 新たな施設を公開|NHK 愛媛のニュース
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/04/23
    さらに、飼育の際に大量に出るフンを高温で処理すると、水を浄化する活性炭として使える可能性もあり、こうした付加価値を探る研究なども今後進める計画だということです。
  • タイなどの養殖魚、昆虫で育てる 愛媛大とDNPが量産へ - 日本経済新聞

    愛媛大学と大日印刷(DNP)はタイなどの養殖魚のエサとなる昆虫を量産する。10月に同大学内の検証設備を格稼働させ、2028年度以降の商業化を目指す。魚粉などエサの多くは輸入に頼っているが、世界的な需要増加などで価格は上昇する。国内で調達できるエサを安定的に生産し、持続可能な養殖漁業につなげる。愛媛大とDNPは養殖魚のエサとなる昆虫の幼虫の量産に関して23年に共同研究を始めた。チャイロコメノ

    タイなどの養殖魚、昆虫で育てる 愛媛大とDNPが量産へ - 日本経済新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/04/23
    愛媛大学と大日本印刷(DNP)はタイなどの養殖魚のエサとなる昆虫を量産する。10月に同大学内の検証設備を本格稼働させ、2028年度以降の商業化を目指す。
  • https://news.at-s.com/article/1702671?&cr=1&utm_source=osusume&utm_medium=email&utm_campaign=20250422

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/04/23
    「10年ほど前には弁天島のどこにでも生えていたアマモが、5年前から姿を消し、その後、アサリもいなくなった」と指摘。「願い続けたアマモが復活して本当にうれしい」と話す。
  • 呉吉男 - Wikipedia

    呉 吉男 (オ・ギルナム、1942年 - )は、大韓民国出身の経済学者。は「良心の囚人」といわれる申淑子[1]。呉が北朝鮮からデンマークに亡命したのち、申は娘たちとともに耀徳強制収容所に送還された[1]。 1970年、ソウル大学校のドイツ文学博士課程を修了後、ドイツ連邦共和国(当時は、西ドイツ)に留学して経済学を学んだ[1][2]。1972年には、テュービンゲンで看護師として働いていた申淑子と結婚[1][注釈 1]。呉は西ドイツにあって、反朴正煕、韓国民主化運動にもたずさわっていた[2][3]。1985年までキール近くのクロンスハーゲンに住み、1976年生まれの恵媛(ヘウォン)と1978年生まれの圭媛(キュウォン)の2人の娘がいて、経済的には楽ではなかったが、仲の良い家族であった[1][3]。しかし、1985年12月、北朝鮮工作員の甘言に騙されたことが家庭崩壊を招いた[1]。呉は、北朝鮮

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2025/04/23
    呉吉男