kakureminoのブックマーク (240)

  • 夏が来ると思い出す「冷や汁」はサバ缶で作れば超簡単だった【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは~筋肉料理人です! 蒸し暑い日が続くとあっさりした料理べたくなりますが、あっさりしているだけじゃスタミナが落ちます。そこで、栄養満点のサバ缶を使った「冷や汁」の紹介です。 冷や汁は、こちら九州では宮崎の郷土料理。冷たい味噌汁にアジの干物を焼いてほぐしたものを入れて作ります。これをサバ缶で簡単レシピにアレンジします。サバ缶は煮汁ごと使うので栄養を余すことなく使え、しかもだしいらずで作れますよ。 筋肉料理人の「サバ缶冷や汁」 【材料】4人分 サバの水煮缶詰 1缶(内容量200g前後) 木綿豆腐 1/2丁(200g) きゅうり 1 乾燥わかめ 4g みょうが 1 ショウガ 1/2かけ すりごま 大さじ2 みそ 大さじ4 水 400ml 塩 小さじ1/5 作り方 1. 木綿豆腐は手で小さくちぎってバットにのせ、 バットを傾けて10分ほど水切りします。 2. きゅうりは薄い輪切りに

    夏が来ると思い出す「冷や汁」はサバ缶で作れば超簡単だった【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • V字回復した草津温泉 湯畑再開発を主導した町長の「経営力」

    バブル時代から1割減った観光客が戻り、まちが活況を呈している草津温泉。名物の湯畑周辺の再開発や赤字化した第3セクターの黒字改革などを推進し、草津のこのV字回復をけん引したのが、2010年に町長に就任した黒岩信忠氏だ。 旅行会社の投票で決まる「にっぽんの温泉100選」(観光経済新聞社)で13年連続1位を獲得するなど、さまざまな温泉地の人気ランキングで常にトップを争う群馬県の草津温泉。 日一の自然湧出量を誇る日三名泉の1つとして知られるが、観光客数はバブル期の300万人を頂点に下降線をたどり、一時期は265万人前後にまで落ち込んだ。 この低迷期に町長に就任し、「300万人の観光客を呼び戻す」と、財政改革並びにまちづくりを進め、見事目標を達成したのが、草津町長の黒岩信忠氏だ。黒岩氏は草津町の議員を7期務めたベテラン議員だが、草津町内や東京で事業を手掛ける実業家でもある。 2010年に初当選し

    V字回復した草津温泉 湯畑再開発を主導した町長の「経営力」
  • こころみつづける街、鯖江市 - SUUMOタウン

    著者: 森一貴 鯖江駅の改札を抜けると、「めがねのまちさばえ」と書かれた台座と、ささやかなメガネのモニュメントが出迎えてくれる。 2015年10月1日のよく晴れた日。僕はそのモニュメントを見て、僕が住む街が“めがねのまち”であることを初めて知った。 福井県鯖江市。福井市の隣に位置する、人口約7万人の中規模都市だ。主要産業はメガネフレームの製造。鯖江市民の7人に1人がメガネ関係の仕事に携わっているという。 (Photo by Rui Izuchi) なんにもしなくていい。「ゆるい移住」という実験 僕が鯖江に訪れるきっかけになったのは、鯖江市が2015年に主催した体験移住プログラム「ゆるい移住」。 当時の僕は東京での仕事を9月に辞め、4月からとあるNPOで働くことが決まっていた。半年間。これだけの空白期間を経験するのは、人生で初めてだった。留学しようか、世界一周でもしようか……。考えていた矢先

    こころみつづける街、鯖江市 - SUUMOタウン
  • いつかあなたを裏切るわたし - ゆらゆらタユタ

    昼間のカフェで彼氏の不満を口にする女が嫌いだった。口から出る愚痴、入っていくケーキ。 ゆるやかに、けれど延々と悪口は続く。そう、悪口。でも悪口だと言われたら、「そんなつもりはないんだけど」と、彼女は唇を尖らせるだろう。となりのテーブルのカップルにも、ちょっとかっこいい店員さんにも、誰に聞かせても問題のない、幸福な『悪口』。 「あんたはうまくやってるの?」 「うん、まあ」 「優しそうな彼氏だもんね」 うん、まあ。 少なくとも、白桃のタルトに添えられるような不満はない。 「洗面所に髪の毛が落ちていた」という理由で叩き起こされて、正座で説教→リモコンで殴打→挙げ句に外に放り出されたクリスマス――愚痴をこぼし続ける女友達が、お店の予約を忘れた恋人にブチ切れたのと同じ日のこと――の話をするには、このカフェはちょっと、日当たりが良すぎる。 とびきり汚い飲み屋で、深夜一時に、ビールと焼酎でベロベロになっ

    いつかあなたを裏切るわたし - ゆらゆらタユタ
  • zentei-happy-end.com

    This domain may be for sale!

    zentei-happy-end.com
  • 予想外にバズってうろたえるマルティン・ルターに親近感 - 本しゃぶり

    身内ネタがバズると人はうろたえる。 マルティン・ルターもうろたえた。 Lucas Cranach the Elder [Public domain],Link 3回目の寄稿 『わたしのネット』でマルティン・ルターについて書いた。 前回パウロについて書いたので、同じノリで書ける人物は誰かと考え、ルターを選んだ。彼のことは巨乳の記事を書いた時に、ちょっと調べたことがある。それで思い浮かんだのだ。 当初は『95カ条の提題』について書けばそれっぽくなるだろうと考えていた。あれはネットどころか電報も無い時代に、わずか2週間でヨーロッパ中に拡散されたという。おそらく現在のバズに通じるものがあるに違いない。それぐらいの認識だった。 調べてみると、思っていた以上に現在のバズと似ていて面白い。ルターの場合は活版印刷が、現代はSNSが情報の複製を容易にした。新たなメディアが登場すると思わぬバズが生じるのだ。し

    予想外にバズってうろたえるマルティン・ルターに親近感 - 本しゃぶり
  • アメリカに住んで初めてわかった「最大級」の違い - メソッド屋のブログ

    昨年の年末にアメリカ移住して、今はシアトルの近くの Kirkland というところに住んでいる。大体三か月たって、いろんなことを体験した。移住した理由は単純で、コンピューターサイエンスの世界ではアメリカがどう考えても一番進んでいるので、そこで修行して通用するようになったら楽しいかなと思ったからだ。他にも他国の人を観察しているととても生産性が高い。特にアメリカの人は生産性が高い傾向が高い。なんでこんなにアメリカはコンピューターの世界が向いているのだろう?その一旦を感じた気がしたので久々にこのブログを書いてみることにした。 Kirklandの風景 自分へのご褒美を買う アメリカ移住すると、当然日にいる友達とかと会えなくなる。私は一人でもさみしくない人だけど、さすがにこたえるだろうと思った。だから大好きなバンドをまたやろうと思った。ただ、こっちは正直レベル高いし、私はヴォーカリストだから、

    アメリカに住んで初めてわかった「最大級」の違い - メソッド屋のブログ
  • ビジネスモデル2.0図鑑 #全文公開チャレンジ|チャーリー|note

    前置きが長くなりましたが、ここからビジネスモデル2.0図鑑のスタートです。 ※当記事の情報を転載、複製、改変等は禁止いたします ビジネスモデル2.0図鑑 目次(note簡易版)● はじめに ● 序章「ビジネスモデル2.0」とはなにか? ・生き残るビジネスモデルには「逆説の構造」がある ・ビジネスモデル1.0と2.0を分けるもの ・「起点」「定説」そして「逆説」を考える ・「ポプテピピック」のどこが革新的か? ― 逆説の構造、3つの事例 ・「非常識」をいかに実現するか? ・逆説が強いほど「高度な仕組み」が求められる ・「逆説の究極形」がイノベーション ・「社会性」「経済合理性」「創造性」― 理想はすべてが揃ったビジネスモデル ・逆説だけでは感動するビジネスモデルは生まれない ・「八方よし」の考え方が必要になる ・「ソーシャル」と「ビジネス」と「クリエイティブ」 ・「バランスシートに載らない価

    ビジネスモデル2.0図鑑 #全文公開チャレンジ|チャーリー|note
  • 丁寧解説!SwiftでUITableViewの使い方

    こんにちは、プログラマーの@Yuuです。 iPhoneアプリ開発の際には切っても切れないUITableView。 僕がiPhoneアプリを開発を始めたばかりの頃はUITableViewの使い方はサッパリ分からず、色々な解説サイトを見てコードをコピペしては、トライアンドエラーを繰り返してました。 むしろ複数サイトを参考にした結果エラーアンドエラーみたいになってましたねw 今回は、iPhoneアプリを始めたばかりだけどUITableViewを使う、というレベルの人でも理解出来るように書いていこうと思います。 解説ではstoryboardを使用する方法で解説を行います。 今回の終着点はfruitsという名前の配列 let fruits = ["リンゴ", "みかん", "ぶどう"] を以下の画像のように、UITableViewを使って表示出来るようにします。 ステータスバーとUITableVie

    丁寧解説!SwiftでUITableViewの使い方
  • 【Swift】Table View Cellの使い方。テーブルに表示するデータ1つ1つの入れ物。(Swift 2.1、XCode 7.2) | はじはじアプリ体験メモ

    Table View Cellとは 前回の記事でTable View(以下、テーブルビュー)を使って、セクションやインデックスとともにデータを目次のように並べて表示する方法について説明した。⇒「記事」 記事ではテーブルビューの記事で使ってきた部品のTable View Cell(以下、セル)について説明する。 セルとは、テーブルに表示するデータ1つ1つの入れ物である。データの数だけセルが存在し、テーブルビューの中に複数のセルを格納して画面に表示する。 テーブルビューの記事では設定項目のPrototype Cellsの値を増やしてセルを追加したが、下図のように部品リストからドラッグ&ドロップで格納することもできる。 原型セルを2つ利用する例 上記でテーブルビューに格納したセルはセルの原型(以下、原型セル)なので、すべでのデータのセルのデザインを同じにするならばテーブルビューには1個のセルの

    【Swift】Table View Cellの使い方。テーブルに表示するデータ1つ1つの入れ物。(Swift 2.1、XCode 7.2) | はじはじアプリ体験メモ
  • フリマアプリのユーザーにとって“気持ちいい”の根源を考える――メルカリ × UX侍 | UXサムライ

    フリマアプリのユーザーにとって“気持ちいい”の根源を考える――メルカリ × UX侍 | UXサムライ
  • 母が毒親の一線をこえたあの日、子供時代が終わってしまった|瀧波 和賀|note

    去年書いたトトロの記事に、大きな反響をいただいた。 今からはじまる物語は、この記事の「ゼロ話」である。 小学3年生の初夏。 9歳になったばかりの私は、「子供の権利」を手放した。 これは、私の子供時代が、無残に終わってしまった日のお話。 ずっと消えない壊れた時間が、いまもここに、残っている。 親の毒を味わうしかない、サビシイ子供だった「わたし」から、今日もどこかで子供と関わる、すべての人へ。 「好きじゃない方の子供」だった、わたしひとつ年下の弟がいる。 3歳くらいのときから、母は私よりも弟のことがカワイイのだな、とハッキリ理解していた。 誰になにを言われるでもなかったが、ちょっとした声かけや態度の差から、幼いながらに読み取れたのだ。 例えば保育園の帰り道。 歩いていて転んだとき、母は私に「も~なにやってんのよ、大丈夫?」と迷惑そうな視線をよこした。 しかし弟が転んだ時には、言葉より先にかけよ

    母が毒親の一線をこえたあの日、子供時代が終わってしまった|瀧波 和賀|note
    kakuremino
    kakuremino 2019/01/23
    身に覚えがありすぎて涙が止まらない。今死ぬほど憎んでいる毒親でも、子供のころの自分が認めて欲しくてたまらなかった人だし、認めてほしい感情が消えたわけじゃない。この感情はどこにやればいいんだよ
  • 新卒デザイナーのデザインブラッシュアップ方法 | remark

    デザイン事務所にてアートディレクターとして企業ブランディングを中心に広告、商品企画、プロダクト開発、Webプロモーションなどに従事。自分たちの働き方もデザインの一部と捉え、自らのほしい未来をつくるために2015年9月ツクルバに参画。Web、グラフィックなどツクルバに関わるデザイン業務を担当。[柴田のインタビュー記事](https://studios.tsukuruba.com/remark/1524649191951) まずは自由に作ってもらう 円香:バナーできたので見ていただいてもよいですか〜。 柴田:これ、CLASKA(イベントの会場)ってのがビジュアルから伝わってこないのだけど、素材これしかないの? 円香:これしかないんす…公式のビジュアルがこれで 柴田:ならしょうがないな…全然わからん。CLASKA側からこれ使ってくれって? 円香:絶対これってわけでないとは思いますが、送られてきた

  • かみのたね

    お知らせ 2024.03.05 「特別鼎談 三宅唱×濱口竜介×三浦哲哉 偶然を構築して、偶然を待つ──『夜明けのすべて』の演出をめぐって」を公開しました。 2023.10.06 太田充胤さんの連載「踊るのは新しい体」、第9回「「踊らせるもの」の諸相──その布置、流通、運動への変換」を公開しました。 2023.09.28 「ヒッチコック、20世紀の偉大な視覚的思考者――『ヒッチコックの映画術』 マーク・カズンズ監督インタビュー」(聞き手゠篠儀直子さん)を公開しました。

    かみのたね
  • 雨宮ミヅキさんのツイート: "「彼女がほしい。セックスしたいとか、思い出をつくりたいとかじゃなくて、誰かの"唯一無二"に選ばれたという事実がほしい。自信がつくし、周りからの信用もできるから」と言った大学の先輩に「そんな、人を道具としか思ってない人間の彼女になりたい人いませんよ~」と答えたのを思い出した。… https://t.co/hVy3ZLircs"

    「彼女がほしい。セックスしたいとか、思い出をつくりたいとかじゃなくて、誰かの"唯一無二"に選ばれたという事実がほしい。自信がつくし、周りからの信用もできるから」と言った大学の先輩に「そんな、人を道具としか思ってない人間の彼女になり… https://t.co/hVy3ZLircs

    雨宮ミヅキさんのツイート: "「彼女がほしい。セックスしたいとか、思い出をつくりたいとかじゃなくて、誰かの"唯一無二"に選ばれたという事実がほしい。自信がつくし、周りからの信用もできるから」と言った大学の先輩に「そんな、人を道具としか思ってない人間の彼女になりたい人いませんよ~」と答えたのを思い出した。… https://t.co/hVy3ZLircs"
    kakuremino
    kakuremino 2018/12/12
    恋愛は濃密なコミュニケーションなのに、大学の先輩が「自己の欲求だけを考慮する言葉づかい」をしていることに書き手は疑義を抱いたのであって、自己承認・他者承認欲求がまちがいだと否定しているわけではないです
  • 【速水健朗氏インタビュー】拡散する自己啓発と自分探しムーブメントを読む

    ブロガーとしても人気を集め、『タイアップの歌謡史』などの著書でも知られる速水健朗氏が、現代ニッポンに染み渡る「自分探し」現象をテーマとして、『自分探しが止まらない』(ソフトバンク新書)を上梓した。自己啓発や自分探しにまつわる人や現象の構造やカラクリにまで迫った書、その狙いや現状認識について詳しくお話をうかがった。 ――2008年の1月に、ネットで「ポジティブ教」という言葉がちょっと話題になりました。ライフハックネタや、自己啓発的な話がネットでは、よく人気を集めるのですが、そういった潮流を揶揄した言葉として、「ポジティブ教」という言葉が生まれ、揶揄する側と反発する側に意見もわかれましたよね。 速水氏■「ポジティブ教」の信者になって、当にポジティブになれるんだったら問題ないし、水を差すつもりはないですよ。自己啓発書を読んで前向きになることに対しては、誰も文句を言う筋合いではないと思います。

    【速水健朗氏インタビュー】拡散する自己啓発と自分探しムーブメントを読む
  • 文系の大学院生が就活に苦戦する理由 - StatsBeginner: 初学者の統計学習ノート

    「文系の院生」は就活で不利? とある就活サイトの人から、リレーブログみたいなものへの参加を依頼されたので書きました。この記事は主に企業への就職の話ですが、面接対策の部分は公務員であれ何であれ同じようなことが言えると思います。 (もう一、研究開発職の就活に関する記事も書いてあり、そっちでは人事部の裏話的なものを載せています。) ちょうど1年くらい前、「『頭のいい』女子はいらないのか——ある女子国立大院生の就活リアル」という記事(リンク)にはてなブックマークが400個ぐらい付いて話題になっていた。記事は「女だから」という理由で就活で苦労するという話なのだが、ツイッターのタイムラインではなぜか、「女だからというより、『文系の院生は使えない』からだろ。とくに社会学はダメだ!」みたいな話になっていて、以下のようなまとめまで出てきていた。 togetter.com 「文系の院卒」の就職率は相対的に悪

    文系の大学院生が就活に苦戦する理由 - StatsBeginner: 初学者の統計学習ノート
  • ニューヨーカーから支持される「Daily Harvest」のブランディング戦略|saho | Food Marketer|note

    ニューヨークで大人気の「Daily Harvest」「Daily Harvest」は、2015年にニューヨークで誕生した、新鮮なスーパーフードを使ったスムージーを提供するお店です。 カップには冷凍されたオーガニックフルーツやスーパーフードが入っており、冷凍庫から取り出して、カップの中に入った材をミキサーに入れるだけで、美味しくて栄養たっぷりなスムージーを簡単に作ることができます。 スムージーを作る際に多くの人がネックに感じるであろう、「色んな種類の材を購入する面倒」であったり、「材を細かく切る面倒」等の行為を排除した画期的な商品を、定期購入型のサブスクリプションモデルで販売しています。 オスカー女優やプロテニスプレーヤー等の有名セレブリティたちもDaily Harvestに投資しており、定期購入型のフードビジネスはアメリカに多数存在しますが、Daily Harvestの人気はズバ抜け

    ニューヨーカーから支持される「Daily Harvest」のブランディング戦略|saho | Food Marketer|note
  • ほとんどの上司は「自分は”えこひいき”していない」と思っているが、実際にはしている|by ふろむだ | Dybe!

    僕、頭が悪いんです。 僕みたいな人間は、どうやって生きていけばいいのでしょう? こんな相談を、ときどきネットで受けます。 いや、だったら、頭で勝負しなけりゃいいだけです。 頭が悪いなら、好感度で勝負すればいいんです。 実力が低く、成果をあまり出せない人でも、 好感度が高ければ、実力も成果も、実際以上に高く知覚されるからです。 これは、感情ヒューリスティックという認知バイアスが作り出す、思考の錯覚です。 もちろん、逆もあります。 それなりに実力があって、成果もそこそこ出している人でも、 嫌われちゃうと、実力も成果も実際よりもずっと低く知覚されます。 「好かれるやつは、”えこひいき”されるってことだろ? そんなの当たり前じゃん」 って思いました? そうじゃないんです。 拙著『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』に詳しく書きましたが、ここで重要なのは、『「意識」の知らない

    ほとんどの上司は「自分は”えこひいき”していない」と思っているが、実際にはしている|by ふろむだ | Dybe!
  • 心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話

    Twitter:https://twitter.com/Nunerm Roppongi Product Manager Meetup #6 のLTで発表した資料 https://pm-roppongi.connpass.com/event/99971/ Read less

    心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話