kakureminoのブックマーク (240)

  • コンテンツマーケに不可欠なUI/UX設計、重要なのはユーザーのエモーションを喚起させる演出家視点

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    コンテンツマーケに不可欠なUI/UX設計、重要なのはユーザーのエモーションを喚起させる演出家視点
  • http://monosy.com/blog/1

    http://monosy.com/blog/1
  • ノンプログラマーが3ヶ月でWebサービスを作ってみた - Qiita

    ノンプログラマーがはじめてWebサービスを作ってみた記録です。 2016.3.28 追記: リリース1年後について書きました。 はじめてのOSSリリース記 〜なぜ無料でソースコードを公開するのか? 自己紹介 趣味でたまにプログラムを書く程度のノンプログラマー業は SHIFT( http://www.shiftinc.jp ) という会社でテスト自動化エンジニアをしています。 20代最後の年に何か新しいことを!と思い立ち、勢いでWebサービスを作ってみました。 作ったもの Chibineko - 世界で最もシンプルなテストツール https://chibineko.jp 面倒なテストはサクッと終わらせよう Chibinekoはテストケースの作成と実行管理を行うためのシンプルなテストツールです。 テスト項目を箇条書きにするだけで、あなた専用のテスト実行ページが瞬時に作成されます。 あとは

    ノンプログラマーが3ヶ月でWebサービスを作ってみた - Qiita
  • ド素人が完全自作SNSを作ってみてわかったこと。

    ひっそりと、Webサービスをリリースしました。 http://tag-chat.net で、チャットがメインのSNSです。 自動でマッチングしてチャット相手を見つけてくれるマッチングチャットや、すぐにチャット相手を見つけてくれるフリーチャット、コミュニティチャット、フレンドチャットなど、とにかくチャットがメインのSNSです。 ■自分について 昨年の4月から、プログラムを学び始めた素人。22歳。札幌在住。 ■今更SNSを作ろうと思ったきっかけ FaceBookがウザい。というか嫌い。 これがきっかけ。 顔が良いSNSだと話題になっていたので、実名登録してみた。大学の知り合いが見つけてくれて、友達登録などが増える。(ほとんど話したことがない人からも友達登録が来て、「おぉ!これで俺も友達が増えるんだ!」とワクワクしていた)。 が、流れてくるのは自慢ばっかり。 コミュ障で彼女はおろか、女友達もほ

    ド素人が完全自作SNSを作ってみてわかったこと。
  • 「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) @gendai_biz

    名門校出身者たちを目の当たりにして 教育と格差の問題といえば、しばしば話題にのぼるのが東大生の親の年収である。2014年の調査によれば、東大生の育った家庭の半数強が、年収950万円以上の比較的裕福な家庭だという。 ここで問題視されているのは、階級の固定化である。つまり、裕福な家庭は多額の教育費を支払うことができるので、子供は高学歴化する傾向にある。学歴と収入は比例することが多い。結果的に、金持ちの家系はいつまでも金持ちだし、逆に貧乏人はいつまでも貧乏から抜け出せない――という問題だ。 だが、こうした問題提起に出くわすたび、いつも「ある視点」が欠けていると私は感じる。それは都市と地方の格差、地域格差である。 田舎者は、田舎に住んでいるというだけで、想像以上のハンディを背負わされている。 あらかじめ、どんな地域で育ったどんな人物がこの記事を書いているのか、簡単に紹介しておこう。 私は高校時代ま

    「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) @gendai_biz
    kakuremino
    kakuremino 2018/04/25
    例えば休日の子どもとの過ごし方を考えた場合、都会ではショッピング、子ども向けワークショップ、博物館など選択肢が多い一方、地方はイオン一択。そういう経験格差が生むその人の教養の有無を筆者は問題視してる
  • ランサーズやってみたけど地雷クライアント案内所にしか見えない | kosuke.cc

    クラウドソーシングサービスなどというサービスにちょっと手を出してみました。結論からいうと、正直あまり使いたくないなと思いました。よくも悪くも名前を聞くランサーズというサービスについてです。なんかもっと上手に付き合う方法がある気がしてたんだけどなあ。 クラウドソーシング(というかランサーズ)について どんなサービスか ランサーズ 一言でいうと、仕事をやってほしい人と仕事をしたい人のマッチングサービスです。 特徴 良い所 営業しないでもお客さんと出会える可能性がある エスクロー入金(後述します) 手数料は無難な料金設定だと思う。特に文句はない。 悪いところ 今からツラツラと書く。 どんな仕事内容がマッチングされているのか システム開発 webシステム・アプリ開発・ソフトウェア開発・VBAなど・ゲーム開発・サーバ構築・セキュリティDB構築 Web制作 ホームページ/webデザイン・スマホ/モバ

    ランサーズやってみたけど地雷クライアント案内所にしか見えない | kosuke.cc
  • 2004年1月 Archives - 内田樹の研究室

    1月1日 あけましておめでとうございます。 顧みれば、まことにいろいろなことのあった一年間であった。 ほんらいであれば年末におこな... 2004年1月 1日 00:00 1月5日 大晦日からの日々を振り返ると 12月31日:一日、お仕事。夜半より恒例の春日神社の『翁』へ。帰途、芦屋神社で初詣。おみく... 2004年1月 5日 01:00 1月5日 山浩二画伯の個展のオープニング・パーティ。 画伯の個展は東京はモーリス画廊、大阪は番画廊とだいたい決まっている。 大作... 2004年1月 5日 02:00 1月6日 恒例の「ほそかわでふぐをべる会」。 例年は年末の行事なのだが、去年は山画伯が個展直前で、とてもふぐなどしている余裕... 2004年1月 6日 00:00 1月7日 終日お仕事。 卒論がどどどどメールで届き、それをどんどん読んで、コメントを付けて返送する。 16読ま

  • 地域から考える国のあり方|ちくま学芸文庫|山崎 亮|webちくま

    「ジェイコブズ」といえば、一般的にはファッションデザイナーのマーク・ジェイコブスが想起されるかもしれない。しかし、建築や都市計画の分野でジェイコブズといえば、まっさきにジェイン・ジェイコブズのことが思い出される。 彼女は常に都市を観察してきた。初期の論文である「下町こそ住民のものだ」は、ニューヨークの下町に住んでいたころ、突然の再開発計画によって慣れ親しんだ町がよそよそしい都市につくりかえられるという経験から書かれたものである。続く『アメリカ大都市の死と生』では、子育てをしながら感じた都市の安全性や親しみやすさについて語っている。特に、都心部の再開発や郊外型の開発において、工業地域、商業地域、住居地域など地域ごとに機能を定めるゾーニング型都市計画を批判し、商店と住居、古い建物と新しい建物、大きな建物と小さな建物などが混ざり合った都市の豊かさを評価した。 さらに『都市の原理』では、目の前で起

    地域から考える国のあり方|ちくま学芸文庫|山崎 亮|webちくま
  • 東京への人口一極集中の必然とメリットを理解すべき時が来ている - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ◾ 進む東京への人口の一極集中 総務省発表による今年1月1日時点の人口動態調査によると日の人口は7年続けて減少し、特に今年は、前年から27万1834人減り、調査を始めた1968年以降で最大の減少数だった。 一方で、東京を中心とする首都圏の人口は前年比11万人近く増加しており、特に東京はそのうち8.6万人を占め、初の1,300万人台を目前にしている。しかも、東京圏の人口の増加ペースはこの数年上がってきている。関西圏、名古屋圏ではともに減少傾向が続いているというから、東京一極集中に拍車がかかっているということになる。日経新聞では、この理由について、『都市部に人が集まる傾向は年々強まっている。働く場や商業施設が多く、住みやすい環境を求めて人が集まってくるためだ』と述べている。 東京圏への人口集中加速 13年、9万6000人流入 :日経済新聞 ◾ 理由がうまく説明できない? だが、一方で若者た

    東京への人口一極集中の必然とメリットを理解すべき時が来ている - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
  • ブロガー山月記(C90新刊『ここは悪いインターネットですね』収録) - orangestarの雑記

    ブロガーの山月記です こちら、ブロガー山月記ほかを収録した、 「ここは悪いインターネットですね。」 は、あさって12日金曜日のコミックマーケットで頒布いたします。 追記;kindleでも販売を開始しました。 ここは悪いインターネットですね。 作者: 小島アジコ発売日: 2016/12/31メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る コミケのお知らせ:C90参加します:金曜日1日目 東2-Z25 夏コミケ参加します。 今のところ、予定しているのは、 “を殺す仕事”の第2巻的な「怪物は夢を見ない」 “インターネット小話”“ブロガー山月記”などのインターネット愉快漫画。「ここは悪いインターネットですね。」 アリスインデッドリースクールのアンソロジー「ALICE IN DEADLY SCHOOL CAN'T STOP RAMPANT」 801ちゃんの育児(完成すれば)

    ブロガー山月記(C90新刊『ここは悪いインターネットですね』収録) - orangestarの雑記
  • 2018年の出版業界の動向などを、かなりざっくりと適当に予想してみますね|高島利行

    さて、業界動向の予測など、末端の小零細出版社で働く自分にはどうかな、とも思うのですが、昨年、こんなものを、はてなブログに書いていました。 「オレも2017年の出版動向を適当に予測してみる」 http://d.hatena.ne.jp/TOSH/20170106 「オレも2017年の出版動向を適当に予測してみる(追加でふたつ)」 http://d.hatena.ne.jp/TOSH/20170122 予測というよりはその時点での自分の問題意識といった感じですが、いちおう、結果については下記をご参照ください。 http://d.hatena.ne.jp/TOSH/20180101/1514773255 ということで、誰にも求められてはいないと思うのですが、今年もざっくりと適当に予測してみます。 1.出版社がデジタルメディアを飲み込む例が増える 2.電子は中抜き、紙はババ抜き 3.出版物とのタッ

    2018年の出版業界の動向などを、かなりざっくりと適当に予想してみますね|高島利行
  • 文化の地域格差は人の格差か? - 旧 はてブついでに覚書。

    インターネットのコミュニティ、特にここ1,2年はTwitterを見ていると、 東京に移住する人が多いように思う。 逆は、(転勤や結婚を除いては)あんま見ない。 インターネットは情報の地域格差を解消したか、といえば テキストや動画のコンテンツという意味では解消したと思う。 昔は田舎に回線も来てなくてそういう意味での格差はあったけれど、大体今はADSLまでは通ってるし。 ネット上に乗っけられないコンテンツ、たとえば単館上映の映画、ミュージシャンや楽団のコンサートツアー、キー局のニッチ寄りテレビプログラム、服だの雑貨だのだの、というものについては 解消されたとは言わないが、 ある程度の人口がないと集客なんぞ到底見込めないものを地方でやっても売ってもしょうがないので、ここはまあどうにかするところではない気もする。 買い物については通販も充実してきたしね。 インターネットが普及して、私たちはこれで

    文化の地域格差は人の格差か? - 旧 はてブついでに覚書。
    kakuremino
    kakuremino 2018/04/12
    地方は町おこしとか箱ものとか頑張ってるけど、 お客さんをリピーターにしたり、 その地域に人が引っ越してくる原動力にはなかなかなっていない。
  • ひそかに進む日本社会の「階層化」 | ビジネス | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    親の地位が子供に? 階層別の趣味や嗜好の違いは日でも見られる Valentinrussanov-iStockphoto.com フランスの社会学者ピエール・ブルデューは『ディスタンクシオン』(「差異」の意味)という著書の中で、社会階層によって趣味や嗜好が異なることを明らかにしている。たとえば購読雑誌の傾向をみると、知識階層は文芸誌、労働者階層は大衆誌を好んで読む。絵画、映画、スポーツなどについても、何を好むかは階層によって違ってくる。 これはフランスの話であって、「一億総中流」と形容される日には当てはまらないと考えるかもしれない。しかし統計によると、その「差異」は実は日でも見られる。 総務省『社会生活基調査』では、様々な趣味の実施率(過去1年間)を職業別に調べている。横軸に美術鑑賞、縦軸にパチンコの実施率をとった座標上に31の職業を配置すると、<図1>のようになる。美術鑑賞とは、テ

    ひそかに進む日本社会の「階層化」 | ビジネス | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  • 図書館は格差の固定や再生産に加担しているかもしれない問題 - 図書館学徒未満

    武雄市図書館にTSUTAYAの在庫が押しつけられる - Togetterまとめ http://t.co/HqIGyCuNHr @togetter_jpさんから 文化の格差是正装置でもある図書館が金儲けの道具になるのってなかなか皮肉の効いた事態だよね。 — 新橋九段 (@kudan9) 2015, 8月 10 図書館文化の格差是正装置として期待する声は多い。しかし当に、図書館文化格差・知的格差の拡大防止や解消に貢献しているのだろうか? この問題について、稿ではまずid: yuki_o 氏らの興味深い調査『社会階層図書館利用』を紹介する。 これは国会図書館が平成26年度に行った『図書館利用者の情報行動の傾向及び図書館に関する意識調査』という調査結果の分析だ。yuki_o 氏らはこのデータから回答者を「文化」「経済資」「社会関係資」の3つの軸で分類し、それぞれの図書館

    図書館は格差の固定や再生産に加担しているかもしれない問題 - 図書館学徒未満
  • 【保存版】無名の人がクラウドファンディングで成功する方法とコツまとめ

    クラファンで無名ながら200万円の支援を成功させたプロ引きこもり(@luckyman0302)だよ。 最近盛り上がってるクラウドファンディング。 これができたことによって「お金がない」という言い訳ができなくなった世知辛い世の中なんだけど、チャレンジしたいことがある人にとっては最高のサービスだよね。 そんなこんなで僕もつい最近までクラファンに挑戦してた。 その結果、200万円の支援をいただいてサクセスした。達成率は103%。どうにかスタートラインに立てた。 きた…サクセスした…。最後の最後で!一瞬寝落ちしたけど、これで安心。当にありがとうございます! 日伝統文化を世界に広めて、職人たちが海外で活躍できる場を作りたい!! – クラウドファンディングCAMPFIRE https://t.co/ZhIOzR7B3a — ヒキコモリズム井上@プロ引きこもり (@luckyman0302) 201

    【保存版】無名の人がクラウドファンディングで成功する方法とコツまとめ
  • この国は、もう子どもを育てる気がないのか

    平田:今回上梓した『下り坂をそろそろと下る』の校了作業をしているとき、子育て中のお母さんが書いた「保育園落ちた」という匿名のブログが大きな話題を呼びました。私の主宰する劇団にも小さい子どもを持つ俳優がたくさんいますが、あのブログは子育て世代の切羽詰まった真実の叫びだと思います。 藤田:私にも子どもがいるのですが、認可施設には入れなくて、しばらく無認可の保育園に入れていましたから、「保育園は落ちるのが当たり前」という感覚でした。でも、あのブログを読んで改めて思ったのは、保育園に落ちることは決して当たり前じゃないし、むしろおかしいということ。多くの子育て世代がそのことに気付いたからこそ、あれだけ大きな議論になったのでしょう。 政府の反応は極めて鈍い 平田:それだけ切実な問題にもかかわらず、政府の反応は極めて鈍いですね。安倍首相は、待機児童の解消について問われた国会答弁で、「保育所」のことを「保

    この国は、もう子どもを育てる気がないのか
  • なぜ地方都市に「TSUTAYA図書館」が次々とつくられているのか?(貞包 英之) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

    地方を捨て、仲間を見返すため勉強する場所 今年も4月になり、新たな学生や社会人が大都市に出てくる。彼・彼女たちはいかなる図書館経験をしてきたのだろうか。 私のことをいえば、地方都市の古びた図書館での受験勉強がその後、長く図書館に「居つく」きっかけになった。 考えてみれば、地方の図書館は不思議だ。定年退職後に時間をつぶす高齢者はもちろんだが、第二次ベビーブームのさなかに生まれた私の若いときは、高校生がむしろ多くたむろしていた。 自分の過ごした地方を捨て、親を超え、仲間を見返すため勉強すること。図書館は、それを鷹揚にも許してくれる。 その是非はたしかに議論されてもよい。近年(実は昔から)、中高生が図書館の席を「占拠」することが、しばしば問題になっている。とはいえ、今なおゲリラのように、受験生たちが少ないスペースを奪い合い、勉強している姿がみられることは同じである。 図書館は、そうして地方が地方

    なぜ地方都市に「TSUTAYA図書館」が次々とつくられているのか?(貞包 英之) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
  • 地元ジャス民が解説する「静岡エコパアリーナ」と、ちょっとだけロケ地紹介 - bluefantasy

    絶賛公演中のなうぇすとも折り返し! ツアー6か所目、わたくしの地元静岡に初めてジャニーズWESTがやってまいります! 今回は静岡エコパアリーナに初めていらっしゃるジャス民さんの参考になればと思い、エコパ周辺はどんなところかご紹介しようと思います。 ★アリーナ内部に関しては公式サイトも参考にしてくださいね! エコパアリーナ 施設ガイド|エコパ公式ウェブサイト エコパは横アリなどと違いスタンド席はサイドのみでバックステージ側にスタンド席はありません。 スタトロは通常3列目と4列目を通りますよ! ◆エコパアリーナに行ってみよう! エコパの最寄はJR愛野駅 新幹線が止まる掛川駅からは在来線で1駅、浜松駅から5駅の所にあります。 先に書いておきますが、エコパ周辺は買い物できるところが限られていますので、遠方からいらっしゃる方は準備は万全にして来てくださいね! 愛野駅に到着したら改札は1か所しかないの

    地元ジャス民が解説する「静岡エコパアリーナ」と、ちょっとだけロケ地紹介 - bluefantasy
  • 5000冊の電子書籍を背表紙表示で並べた画像が話題に

    棚に整然と並ぶたくさんのに訳もなく興奮するという人は少なくないだろう。それが自分の棚ならなおさらだ。自分の趣味嗜好で選び抜いたが並ぶ様は、充足感がある。 デジタルデータである電子書籍にも、棚という概念はある。ただし、多くの電子書店では、棚に表示されるのは表紙のサムネイル画像かテキストによるリスト表示。背表紙が見えるように並べることもできるのは、背表紙のデータも用意してくれているeBookJapanくらいだ。細かなことだが、こうしたことも抜かりなくやってくれるのがうれしい。 そんな中、2560×1440ピクセルのWQHDディスプレイで5000冊もの電子書籍を並べた画像がちょっとした話題になっている。この画像をTwitterに投稿しているのは、Cironさん。eBookJapanをこよなく愛すヘビーユーザーの1人だ。 WQHDでも縮尺率23%で表示してようやく全体が画面内に収まるレ

    5000冊の電子書籍を背表紙表示で並べた画像が話題に
  • Amazon API 経由で書籍を検索する

    ひとまずのまとめ 事前準備部分 Amazonアソシエイトプログラムにアカウントを作る Access Key ID と Secret Key を Amazon アソシエイトのサイトから取得する アカウント作成時に一緒に生成されるアソシエイトIDを取得する コーディング部分(準備段階) パラメータを用意(TimestampとSignature以外) パラメータに Timestamp を付与 リクエスト部分とパラメータに対して Signature を HMAC-SHA256 で準備(参考: Swift 4で HMAC-SHA256) Signature を base64 でエンコードした後に Signature を再度エンコード コーディング部分(通信段階) 準備段階で用意した URL を使ってダウンロードを行う XMLで検索結果が返ってくるのでパースして結果を利用する 1. Amazonアソシ