記事へのコメント49

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    craprak
    craprak 今はもう誰も見向きもしないこの方の長文を、こんなにたくさんのはてな民が褒めていたという事実に震える。結局みんな中身読まずに「おもしろい」とか「すばらしい」とか書いてるのね…

    2015/08/08 リンク

    その他
    i97506051502
    i97506051502 すばらしいエントリー

    2015/01/26 リンク

    その他
    takashiski
    takashiski 何の関係もない部分がほとんどで、肝心の部分も妄想垂れ流してるだけのゴミ記事

    2015/01/22 リンク

    その他
    crist18
    crist18 スピノザ

    2015/01/22 リンク

    その他
    isaisstillalive
    isaisstillalive あとでよむかも。どんどん追加していくなら分割してくれれば読みやすいんだけど

    2015/01/15 リンク

    その他
    ryosuke134
    ryosuke134 量子学に関する科学と哲学史

    2015/01/07 リンク

    その他
    nobuocreate
    nobuocreate これは読みたい!

    2015/01/07 リンク

    その他
    boobooboowy
    boobooboowy 量子コンピュータが超高速である原理と量子論とそれに至るまでの科学哲学史をゼロからわかりやすく解説

    2015/01/03 リンク

    その他
    katsyoshi
    katsyoshi “この宇宙があらかじめ持っている計算能力に量子のレベルでアクセスして計算するマシン。”すごいですねー(棒

    2014/12/31 リンク

    その他
    kobake
    kobake 読む。。2015年1月中目安。

    2014/12/30 リンク

    その他
    iR3
    iR3 ほ〜

    2014/12/29 リンク

    その他
    ryouzo
    ryouzo “計算とは数学世界の数学的事実を物質世界に変換・展開すること”

    2014/12/28 リンク

    その他
    letsspeak
    letsspeak くっそ長くて面白くて良かったけど終盤思考停止しているようにも / 量子コンピュータと量子通信 - 量子コンピュータが超高速である原理と量子論とそれに至るまでの科学哲学史をゼロからわかりやすく解説 on @Qiita

    2014/12/07 リンク

    その他
    symphonicworks
    symphonicworks 量子コンピュータと量子通信 - 量子コンピュータが超高速である原理と量子論とそれに至るまでの科学哲学史をゼロからわかりやすく解説 - Qiita これは連載記事で、順次更新されます

    2014/12/03 リンク

    その他
    yoshidashingo
    yoshidashingo まだまだ増えそう、読みきれるかな/量子コンピュータと量子通信 - 量子コンピュータが超高速である原理と量子論とそれに至るまでの科学哲学史をゼロからわかりやすく解説

    2014/12/03 リンク

    その他
    assaulter
    assaulter “「電気代がサーバ本体よりも高くなる」” ビットコインを発掘するのにかかる電気代と回収できる量を天秤にかけて、損する的な話思い出した。

    2014/11/28 リンク

    その他
    e24ns
    e24ns 量子コンピュータと量子通信 - 量子コンピュータが超高速である原理と量子論とそれに至るまでの科学哲学史をゼロからわかりやすく解説 on @Qiita

    2014/11/27 リンク

    その他
    kairusyu
    kairusyu 俺的世界系を書いただけでこれは事実ではないです。良く言えば小説の設定、悪く云えば妄想。

    2014/11/22 リンク

    その他
    cive
    cive 少し飛ばし飛ばしに読んだけど、初学者には歴史があった方が理解しやすいこともあるしいいと思う

    2014/11/22 リンク

    その他
    aoneko---00
    aoneko---00 だんだん話の範囲が拡散してくけど面白い。

    2014/11/22 リンク

    その他
    tak4hir0
    tak4hir0 量子コンピュータと量子通信 - 量子コンピュータが超高速である原理と量子論とそれに至るまでの科学哲学史をゼロからわかりやすく解説 - Qiita

    2014/11/21 リンク

    その他
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz いや量子論と科学哲学関係無いやろ

    2014/11/21 リンク

    その他
    yamuchagold
    yamuchagold 量子コンピュータを知るために哲学まで要るとは…。サクラテツ対話篇は好きでした。

    2014/11/21 リンク

    その他
    theatrical
    theatrical 会話で話が脱線する人は多いけど、これほど文章が脱線する人というのも珍しい。普通なら文章なら自分の脱線してる事に気づきそうなものだが

    2014/11/21 リンク

    その他
    shikiarai
    shikiarai 乱暴に言えばそんな感じですねが多いから正確さを求める人には不向きな文章みたいな?

    2014/11/21 リンク

    その他
    smoking186
    smoking186 英語読めるなら、Aaronsonの http://www.scottaaronson.com/democritus/ とか。

    2014/11/21 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio あんまり関係ない前置きと科学哲学は本文と分けておかないと……って毛の壁さんか / 目次によると計算量理論をスルーしそうで悲しい

    2014/11/21 リンク

    その他
    typista
    typista 量子コンピュータが超高速である原理と量子論とそれに至るまでの科学哲学史をゼロからわかりやすく解説

    2014/11/21 リンク

    その他
    shunsuket
    shunsuket 長いw

    2014/11/21 リンク

    その他
    uva
    uva 量子コンピュータの理解のためにはこんなにバックグラウンドが必要なんだろうか

    2014/11/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    https://qiita.com/kenokabe/items/92189d658011da808442

    ブックマークしたユーザー

    • crexist2017/12/10 crexist
    • shin5122016/01/23 shin512
    • craprak2015/08/08 craprak
    • i975060515022015/01/26 i97506051502
    • shiraco2015/01/23 shiraco
    • takashiski2015/01/22 takashiski
    • crist182015/01/22 crist18
    • sutatin2015/01/21 sutatin
    • isaisstillalive2015/01/15 isaisstillalive
    • mashita_07_152015/01/14 mashita_07_15
    • alluser2015/01/14 alluser
    • ryosuke1342015/01/07 ryosuke134
    • nobuocreate2015/01/07 nobuocreate
    • kammy_r2015/01/07 kammy_r
    • ottonove2015/01/06 ottonove
    • nijikot2015/01/06 nijikot
    • mimosafa2015/01/06 mimosafa
    • toru-kanimiso2015/01/03 toru-kanimiso
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事