タグ

言葉に関するkamezoのブックマーク (1,235)

  • 「メ◯ガキ」という言葉は身内で使う分にはいいがどこでも使っていい言葉には思えない話…この手の言葉の悪さが理解できないといつかやらかしそう

    わいら @kondosatoru メ〇ガキという言葉はぼくは使わないんだけど、一オタクが個人的に使うなら他人が口出しできるものではないとは思う。 けどもはや属性として広く知れ渡り、比較的健全な作品のPRでも恐らく無自覚にこのワードが使われているのを見ると、界隈全体の感覚が良くない方向にズレている気がして少し怖い。 2025-04-23 16:18:14 わいら @kondosatoru これに限らず過激なワードは「リアルで言わなきゃいいだけ」とか「差別的に思える方に差別意識がある」って庇われがちなんだけど、なんか違和感あるんだ。 オタクが一定の市民権を得られるようになってから、この違和感というか、変なズレが加速してる気がする。 2025-04-23 16:25:30

    「メ◯ガキ」という言葉は身内で使う分にはいいがどこでも使っていい言葉には思えない話…この手の言葉の悪さが理解できないといつかやらかしそう
    kamezo
    kamezo 2025/04/24
    敬語の敬意低減(逓減)と同様に卑語や猥語、差別語、罵倒語にも「人口に膾炙すると意味が薄れる」みたいなことがあるのか? 少なくとも「使っちゃダメ」感が薄れるのはありそう。
  • トランプ氏、非関税貿易障壁列挙の投稿-日本の自動車検査にも言及

    トランプ米大統領は20日午後(日時間21日午前)、自身のソーシャルメディア・プラットフォーム「トゥルース・ソーシャル」に非関税貿易障壁のごまかし(NON-TARIFF CHEATING)と題した投稿を行った。日の自動車の安全検査にも言及している。 そこでは順番に次のような事項が列挙されている。 1=為替操作 2=関税および輸出補助金として作用する付加価値税(VAT) 7=偽造、著作権侵害、知的財産の窃盗 8=関税逃れのための積み替え このうち保護的な技術規格として、トランプ氏は政権1期目当時から、日では20フィート(約6メートル)の高さから自動車にボーリング用ボールを落とし、ボンネットにデント(へこみ)ができれば不合格とされると、繰り返し主張している。 また、保護的な農業基準に関しては、欧州連合(EU)加盟国の一部で遺伝子組み換えトウモロコシの栽培が禁止されている点などに言及したと見

    トランプ氏、非関税貿易障壁列挙の投稿-日本の自動車検査にも言及
    kamezo
    kamezo 2025/04/21
    ボーリングは掘削法の方だが、ブルームバーグは区別しないのだろうか。校正・校閲はいないのかな。
  • Xで見かけたポンデミャクミャク食べようとしてミスド来たらコラ画像だったらしく店員さんの前で大恥かいた、絶対に許さない

    不動明王@人情派男の浪漫・摩天楼の羅針盤 @ofudousun3 @SUGAHARA_eagles 持ち帰り用で期間限定・大阪限定のポンデミャクミャクくださいっていったら店員さんに笑われた😊Xの便所の落書きみたいなデマにだまされたし。 2025-04-20 22:20:02

    Xで見かけたポンデミャクミャク食べようとしてミスド来たらコラ画像だったらしく店員さんの前で大恥かいた、絶対に許さない
    kamezo
    kamezo 2025/04/21
    リンク先ブログにはエイプリルフールと書いてある/〈小4の娘に「パパそれAIだよ」と言われて〉小4娘すごいな。裸の王様みたいだ/ひょっとして「それAI」は「それコラ」「それデマ」みたいな意味で広まってる?
  • 誤用される「アンコンシャス・バイアス」と弊害 「女性は感情的」 思い込みとは無意識なのか(寄稿・小林敦子):東京新聞デジタル

    「アンコンシャス・バイアス」という言葉をご存じだろうか。もともと心理学の領域でアメリカを中心に発展してきた概念で、近年、世界で注目を集める。アンコンシャスは無意識、バイアスは偏りを指す。日では「無意識の偏見」「無意識の思いこみ」などの訳語とともに紹介されている。しかし今、日社会で共有されているアンコンシャス・バイアスの意味は、学術用語とも、諸外国での扱われ方とも異なるものだ。 バイアスには意識上のものと無意識のものがある。無意識とは「意識上にない(思っていない)」状態のこと。それが「悪気がなく、偏見と気づかずに思っている」ことだと誤解されてしまった。そしてアンコンシャス・バイアスの意味は、無意識から「意識上の思い込み」にすり替わった。人を属性で判断する、普通はこうだと「無意識に思いこむ」。そんな独自の解釈が広まったのである。だが、そもそも「思っている」時点で意識上にあり、「無意識」のは

    誤用される「アンコンシャス・バイアス」と弊害 「女性は感情的」 思い込みとは無意識なのか(寄稿・小林敦子):東京新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2025/04/21
    内閣府調査が誤用を広めたと思うと情けないが、そういうやらかしがなんぼでもありそうでなあ/知人が以前「思い込み」「勘違い」の意味で「認知の歪み」を使う人が増えたと嘆いていた。オレも違いを説明はできない。
  • 辞書に見当たらない言葉「平天」を探す

    関西の人が書いている料理の記事で、いきなり「平天」という材料が出てきました。記憶の限りでは初めて見る言葉です。辞書にも見当たりません。「紀文品」に聞いた上で、どれだけ一般的なのか、自分の目と舌で確かめてみました。 関西の人が書いている料理の記事で、いきなり「平天」という材料が出てきました。記憶の限りでは初めて見る言葉です。 「ひらてん、と読むらしいのですが、初めて聞きました」と初校者の後輩も面らっています。 周りは誰も知らず、辞書にも見当たらず インターネットで調べ、そういう練り物(揚げかまぼこ)があることは分かりました。毎日新聞のデータベースでも、関西ローカル記事で出てきていました。が、さつま揚げと同じ物なのか、それとも違う物なのかよく分かりません。職場にあるどの辞書も載せていません。関西出身者を含め複数人に聞いてみましたが、みな「知りません」。 全国に行く新聞ではそのままにできない

    辞書に見当たらない言葉「平天」を探す
    kamezo
    kamezo 2025/04/20
    知らない言葉だった。平たい天ぷらか。なるほど。〈裏の袋にはちゃんと「揚げかまぼこ」と印字〉食品業界では「揚げかまぼこ」が正式名称だったのか。さつま揚げもかな?
  • 「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る「身近な食べ物」の呼び方 「ざるそば」と「もりそば」はどう違うのか

    漢字を使う目安は「常用漢字表」というものをもとにするのですが、これは国が定めています。1981(昭和56)年に定められた常用漢字表には、「丼」という字は含まれていませんでした。どういうことかと言うと、この「丼」の字は学校教育で教える必要がなく、また新聞や放送でも基的に使わないということになっていたのです。そのため、マスコミでは、「親子どん」または「親子どんぶり」という書き方をしていました。 その後2001(平成13)年に、新聞社・放送局が加盟する日新聞協会で、常用漢字表に含まれていない「丼」などの漢字39字をマスコミとして独自に使用することに決めました(なお常用漢字表はその後2010(平成22)年に改定され、現在のバージョンでは「丼」も含んでいます)。そしてNHKでも、2002(平成14)年度の放送から、「親子丼」という書き方をすることができるようになったのです。

    「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る「身近な食べ物」の呼び方 「ざるそば」と「もりそば」はどう違うのか
    kamezo
    kamezo 2025/04/20
    近年メニューなどで「〇〇丼ぶり」という表記が増えたのは、これと関係あるのかな。「丼」で「どん」「どんぶり」のどちらとも読めるから不思議だった/「どちらでも正解」を嫌がる人が増えた気がする。体感だけど。
  • 何で実家暮らしなだけでこどおばとか言われなきゃいけないんだろ。色々都合がいい場合もあるのに一纏めにこどおばって軽蔑の対象になる。結婚して旦那に頼って生きるのはいいのに、独身実家暮らしだと自立してない扱い

    もくもく @toycat_lover 何で実家暮らしなだけでこどおばとか言われなきゃいけないんだろ これも最近になって生まれたクソレッテル 出る理由ないなら実家にいた方が色々都合がいい場合もあるのに一纏めにこどおばって軽蔑の対象になる 結婚して旦那に頼って生きるのはいいのに、独身実家暮らしだと自立してない扱い 生きづらい 2025-04-16 22:26:27

    何で実家暮らしなだけでこどおばとか言われなきゃいけないんだろ。色々都合がいい場合もあるのに一纏めにこどおばって軽蔑の対象になる。結婚して旦那に頼って生きるのはいいのに、独身実家暮らしだと自立してない扱い
    kamezo
    kamezo 2025/04/18
    「こどおじ」「こどおば」「ニート」の類いの言葉って、往年の「甲斐性なし」の代用語として機能してる面があるんだな、とブコメを読んで理解した/昭和の昔なら、女性は「家事手伝い」もありだったがなあ。
  • 東北地方のアイヌ語地名を科学的に分析する:古代の北日本と先住民族史の研究|ヘンテコだよねノート

    はじめに 稿では、特に前編で科学とは何かということを正しく説明するように努めている。日常生活の中で「科学的~」という言葉を見聞きすることはあっても、何をすれば科学的で、何が非科学的なのかということは、人によって理解に差があるかもしれない。科学とは、一定の方法論に基づいて研究を行う認識活動のことであり、自然科学以外にも人類学・考古学・言語学・社会学・国際政治学などの学問も、科学的な理解に基づいて研究されている。日語やアイヌ語のアルファベット表記も、科学的知見に基づいて考案されたものである。しかし、何をすれば科学的と言えるのかは個々の分野によって異なるので、よく分からないことが多いかもしれない。稿のひとつの目的は、アイヌ語地名のための科学を説明することにある。 また、北海道歴史年表を見てみると、中世以降に「アイヌ」という名称が出現するので、アイヌ民族の歴史もその時点から始まったと考えて

    東北地方のアイヌ語地名を科学的に分析する:古代の北日本と先住民族史の研究|ヘンテコだよねノート
  • イヌイット語には本当に「雪」の語彙が多いのか、調査した結果…? - ナゾロジー

    「イヌイットの言葉には雪に関する言葉が多いのか?」 これは古くから議論されている言語文化の問題です。 これまでは「イヌイット語には雪の単語が何十個もある」とか、反対に「イヌイット語の雪の言葉が多いというのは大嘘である」といった真逆の主張がなされてきました。 では結局、どちらの意見が正しいのでしょうか? 豪メルボルン大学(University of Melbourne)が新たに調査した結果、雪に関する語彙が世界で最も多いのは確かにイヌイット語であることが確かめられたのです。 またこれと別に、世界の中で日で最も多い言葉についても明らかになっています。 研究の詳細は2025年4月10日付で科学雑誌『PNAS』に掲載されました。 Do Inuit languages really have many words for snow? The most interesting finds from

    イヌイット語には本当に「雪」の語彙が多いのか、調査した結果…? - ナゾロジー
    kamezo
    kamezo 2025/04/16
    日本語で多いのは雨、と思ったら違った。〈日本語では「義務」や「責任」に関連する語が世界で最も多い〉逆に〈雨が全然降らない地域に住む人々は「雨が降ってほしい」と願うからこそ、雨に関する言葉も増えていた〉
  • 「誕生鮨」のネットロア解体 - 電脳塵芥

    いつものこのブログ記事とはちょっと毛色が違うのだが、遊びがてらに。まず次の様な投稿が拡散していた。 誕生鮨、マジで調べても調べても ・出典不明 ・制定した団体不明 ・使用例が例のサイト(をパクったと思われるやつ含む)以外無い ・例のサイトに運営企業情報や問い合わせページが一切無い でにわかにホラーめいて来た これ解体すべき都市伝説だろ— 佐佑 (@wahaha_sayu) 2025年4月10日 今現在、「誕生鮨」についての話題が拡散しているのだが、この「誕生鮨」の出処がわからないという話である。この投稿には「今現在」のネット上に存在する出処を出しているアカウントはあるものの、正直「解体」できているとは言い難い。ということでこの「誕生鮨」について可能な限り解体してみよう。 まず冒頭の「佐佑@wahaha_sayu」が書いている「例のサイト」だが、これは「お祝い品.com」のことだろう。このサ

    「誕生鮨」のネットロア解体 - 電脳塵芥
    kamezo
    kamezo 2025/04/12
    誕生日に寿司を食う話ではなかった。×月×日の誕生鮨、鮨言葉は云々がパターンか。東大生のお遊びサイトが怪しいと/誕生石の亜種?/ブコメにある誕生ケーキは普通の誕生日に食うアレか?
  • 「無印良品の逆バニーって生地の雰囲気はいいけど丈が自分の身体に全然合わなくて買ったことない」誤字かと思ったが本当にあるらしい

    onakasuitaBBA @BbaOnakasu47280 @boccose ここまでのリプで正解が出てこない。怖い。私は違う世界線に迷い込んだんだろう。帰りたい。そして知りたいなんやねん逆バニー。 2025-04-11 21:57:41 リンク Yahoo!ショッピング 長袖 ヨガウェア ボレロ 羽織り トップス フィットネス ホットヨガ ライフスタイルウェア アウター 冷え対策 UV対策 ショートボレロ 【一部当日発送】 : 観山ストア - 通販 - Yahoo!ショッピング 素材<br> ナイロン87%・ポリウレタン13%<br>検索ワード(商品説明ではない):ヨガウェア スポーツウェア レディース 女性 ヨガ yoga ヨガパンツ トップス レギンス スポブラ クロスブラ 上下セット tシャツ 長袖Tシャツ 美尻 登山 ジョギング ウォーキング 体操 ストレッチ リラックス着 ス

    「無印良品の逆バニーって生地の雰囲気はいいけど丈が自分の身体に全然合わなくて買ったことない」誤字かと思ったが本当にあるらしい
    kamezo
    kamezo 2025/04/12
    ブコメ見てもわからず、画像検索してやっと理解。バニーガールの衣装が肩紐なしのボディスーツ+編みタイツで、逆バニーは肩から袖のみとショーツ、そのショーツ抜きだから「逆バニーの上だけ」なのね。
  • 都営バス内に9歳女児置き去り…運転手は終点で点検怠り、父親がGPSで居場所を突き止める

    【読売新聞】 東京都荒川区内の都営バス営業所で今月1日、終点到着後に入庫したバスの車内に女子児童(9)が一時置き去りにされたことが、都交通局への取材でわかった。父親からの連絡で約25分後に置き去りが発覚。女児にけがや体調不良はなかっ

    都営バス内に9歳女児置き去り…運転手は終点で点検怠り、父親がGPSで居場所を突き止める
    kamezo
    kamezo 2025/04/08
    短時間で発見されて良かった/無事だったから言ってられることだが、「GPS」は見慣れているのに「全地球測位システム(GPS)」だと、なんかスペクターとかスラッシュとか(古っ)の秘密兵器みたいに感じる不思議。
  • 謎の罵倒語「ジンゴキレア」の意味|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

    ジンゴキレア、という言葉がある。 さくらももこ『ちびまる子ちゃん』2巻,42pさくらももこの漫画『ちびまる子ちゃん』、2巻のおまけページで紹介された言葉だ。 さて みなさんは『ジンゴキレア』ということばを果たして御存知であろうか。これは私が小学校4年生のときの国語の教科書にでてきた言葉である。 この『ジンゴキレア』とは、『おじいさん』を罵倒した言い方で、たとえば『なんでぇ、このクソジジイ』などという場合には、『なんでぇ このジンゴキレア』という使い方をするのである。 (中略) それにしても『ジンゴキレア』なんてそれ以来いちどもに出てきたことはないし、辞書にものっていないし、ましてやそんな言葉を使っている人などお目にかかったことはない。 (中略) この言葉を覚えた時、ためしにうちのじいさんに『ジンゴキレア』とののしってみたのだが『おやおや、この子はむずかしい言葉を使うよこりゃ』などと感心さ

    謎の罵倒語「ジンゴキレア」の意味|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
    kamezo
    kamezo 2025/04/05
    ほほう。遠野方言とな。地方としてはメジャーだと思うのだが、これまで誰もネットに書き残していなかった?/現代の遠野でも通じるか、誰か試してみてほしい(怒られるか)。
  • ハンバーガー店で「イヤホンなしでの動画視聴は禁止」投稿に賛否わかれる。親からは「子どもに見せたくて…」 | TRILL【トリル】

    トップハンバーガー店で「イヤホンなしでの動画視聴は禁止」投稿に賛否わかれる。親からは「子どもに見せたくて…」 近年、公共機関での「スマホのスピーカー利用」について問題視されることが多いですよね。多くの人がいる場所では、周りの迷惑にならないようイヤホンをつけてほしいと思う方もいるのではないでしょうか。 SNSでは、「近所のファストフード店が、スマホのスピーカーを使った動画視聴を明確に禁止にしていた」という投稿が話題になっています。 そこで今回はファストフード店で音量を出して動画を見ることがある方に理由をアンケート調査しました。 ファストフード店で音量を出して動画を見る理由を教えて 今回は全国の18歳以上の男女を対象に、ファストフード店で音量を出して動画を見る理由を聞きました。 寄せられた意見を紹介します。 小さい音なら問題ないと思っているため 人が会話する程度の音量以下ならば、雑音にかき消さ

    ハンバーガー店で「イヤホンなしでの動画視聴は禁止」投稿に賛否わかれる。親からは「子どもに見せたくて…」 | TRILL【トリル】
    kamezo
    kamezo 2025/04/01
    「音量を出す」って最近の言い回しなのかな。「音を出す」と「音量を上げる」の合成語?
  • 女ってマジで言動と行動が一致しないよな

    なんで女って「真面目で一途で誠実で優しくて浮気しない男がいい」とか言いながら 「不真面目で移り気で不誠実で優しくなくて浮気する男」ばっかり好きになるの? 百歩譲ってそういう男を好きになるのはいいけど、なんで「不真面目で移り気で不誠実で優しくなくて浮気する男」を選んだくせに 「彼氏が真面目で一途で誠実で優しくて浮気しない男じゃないのがつらい」とか言っちゃってんの?バカなの?

    女ってマジで言動と行動が一致しないよな
    kamezo
    kamezo 2025/03/31
    〈げんどう 【言動】 言葉と行動。言行。ふるまい〉なので「言動不一致」「言行不一致」だけでよいのだな。
  • 浮気相手の家に凸してきた話

    30代専業主婦、子供2人、上が小3で下が幼稚園。旦那はまあまあ稼ぐサラリーマン、でも最近帰りが遅いしスマホ隠すし、怪しいなって思ってた。で、ある日洗濯物から見つけた領収書でピンときた。女物の香水の匂いとかじゃない、もっと現実的な証拠。ホテルのバー、2人分。言い訳できないやつ。 最初は泣いてたよ、私。子供寝かしつけた後、台所でシンクに突っ伏して号泣。情けなくて、悔しくて。でもさ、泣いてても何も変わらないじゃん?だから決めた。やるなら徹底的にやってやろうって。 まず弁護士に相談。ネットで調べて見つけた、離婚とか不倫問題に強い人。証拠集めから始めようって言われたけど、旦那のLINE覗いたらもう女とのやり取りがバレバレ。スクショ撮って、弁護士に「これで発信者情報開示請求できますか?」って聞いたら、「いける」って。そこからが早かった。女がSNSで旦那との匂わせ投稿してたから、そいつのアカウント特定し

    浮気相手の家に凸してきた話
    kamezo
    kamezo 2025/03/22
    自分の浮気相手の家(相手の配偶者に「別れろ」って詰めて来たとか)か、配偶者の浮気相手の家か、どっちだろうと思って開いてしまった。後者だった/ほかの可能性もあるだろうか。
  • 嫁が迫ってくると賢者タイムが訪れる

    正直、このままでは夫婦の危機になり得る。 結婚5年目。子ども一人。 いわゆる出来ちゃった系で子どもはすでに5才。 二人目は考えていない。 嫁はどうやら子どもが出来ても性欲が減退する体質ではないようで、これまで性生活は途絶えたことがない。 しかし、最近嫁から迫らえると強烈に賢者モードを迎えるようになってしまった。 いや、決して自分が性的に不能になったというわけではない。 ネットを見ていると嫌でも表示される性的な広告などにはちゃんと反応する。 会社の若い女性の何気ない仕草などにもときおり目を奪われたりする。 しかし、嫁が迫ってくると強烈に賢者モードがやってくる。 仕事上で必要な勉強などを猛烈にやりたくなる。 あるいは強烈な眠気が訪れる。 夕後など嫁のそういう気配を感じると一刻も早く眠りにつきたくなる。 ただ、これではいけないと思う。 このままでは夫婦の危機を迎えてしまう。 なんとかせねば、と

    嫁が迫ってくると賢者タイムが訪れる
    kamezo
    kamezo 2025/03/10
    事後じゃなくても賢者タイムって言うんだね。別に構わんけど。
  • イギリス生活や旅行の節約にMeal Deal(ミールディール)を活用しよう - ワーホリハンターなう

    イギリスは物価が高い。とにかく高い。 特に外するとなると日の2〜4倍かかる覚悟を決めなくてはならない。 そんなイギリス生活の節約の大きな味方になってくれるのが、Meal Deal(ミールディール)。 スーパーやドラッグストアなどで購入できるお得な事セットのことです。 大して凝った内容でもないのですが、なぜかときどき無性にべたくなるミールディール。 私がイギリスを離れたときには、恋しくなるだろうと確信しています。(実際にイギリスを離れたイギリス人はミールディールが恋しくなるらしい。) この記事では私がなぜか病みつきになっているミールディールについて紹介します。 先ほども述べた通り、Meal Deal(ミールディール)とはスーパーやドラッグストアなどで購入できるお得な事セットのこと。 価格は基的に一日中変わらないため、朝ごはんや夜ご飯としての利用も可能ですが、イギリスではランチとし

    イギリス生活や旅行の節約にMeal Deal(ミールディール)を活用しよう - ワーホリハンターなう
    kamezo
    kamezo 2025/02/24
    〈ミールディールの内容は、メイン+スナック+飲み物。 これら3つをどんな組み合わせで購入しても料金が一律というのがミールディール〉想像とだいぶ違った。お手軽ランチ? ミールディールとしか言えない気がする
  • 私には今世は厳しい

    何を伝えたいかもわからないが、私の人生を書き残す。私にはおそらくASDと注意欠陥がある。それにまつわるエピソードを順に記載する。 小・中学生 大学受験に差し掛かっている弟のことを「お前は怠けている。死ぬ気で勉強しろ。」と詰めて泣かせる。 仲良しグループを突然抜ける。(一度ではない) 相手の気持ちを考えない発言や行動が多かった。中学は運動部に入り、先輩からいじめられていた。 暗記科目系は得意だった。 高校生 自分の学力より高い学校に入ってしまい、周りとの差に絶望する。 集団行動ができない、勉強ができない、あまり華のない学生生活だった。 後回し癖があり、アトピーで肌がジュクジュクになっても病院に行かなかった。 過集中があり長期休みには1日10時間以上勉強し、そこそこの大学に入れた。 大学生 授業は最低限しか出ない、再テストに行かず再履修するなど、落ちこぼれ大学生の見のような生活を送る。 ブス

    私には今世は厳しい
    kamezo
    kamezo 2025/02/24
    初めて見たが、前世・来世って言葉があるから今世って言葉もあるのか。今生(こんじょう)とは別概念だったりするのかな。(調べる気はない)
  • 相手を「あなた」と読んでいいかについて、飯間浩明さんが詳しく解説 「背景を理解して、場合に応じて適不適を判断しよう」

    飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 1967年10月21日、香川県高松市生まれ。国語辞典編纂者(出版社社員ではありません)。『三省堂国語辞典』編集委員。著書『日語はこわくない』PHP、『日語をもっとつかまえろ!』毎日新聞出版、『知っておくと役立つ 街の変な日語』朝日新書、『ことばハンター』ポプラ社 他。『気持ちを表すことばの辞典』ナツメ社 も監修。 asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/

    相手を「あなた」と読んでいいかについて、飯間浩明さんが詳しく解説 「背景を理解して、場合に応じて適不適を判断しよう」
    kamezo
    kamezo 2025/02/22
    飯間さんは「要はケースバイケース。決めつけるのはおかしい」。でも「あなた」と言われて「おっ」と思ったことはあるのね/娘が「君ってもう死語」というので「僕は君らを君らと呼ぶじゃん」となったのを思い出す。