タグ

ブックマーク / maedaaaclinic.hatenablog.com (37)

  • いろいろとありまして……。 - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、 久々の私でございます。 業の方でいろいろとありまして、 全くブログを更新出来ていませんでした。 私のHPの方がですね。 フィッシング詐欺サイトに使われてしまいまして、 それの火消しが終わるまでは ブログやその他諸々も含めて、 更新の方を控えておりました。 7月の中旬頃にたまたま フィッシング詐欺のサイトを1つ見つけまして、 Googleに削除依頼をして (もう迷惑やわ!) と思いながら寝たんですけど 次の日…… 「えーーーめっちゃ増えてるやん!!!!!」 そう、見つけたのは氷山の一角だったのか 始まりだったのか フィッシング詐欺のサイトは1つだけではなく 他にもめちゃくちゃあったんです。 もちろん全てその日のうちに Googleに報告して (これで大丈夫……。) と思っていたんですけど それからというもの また次の日に新しい詐欺サイト→報告 また次の日に新しい詐欺

    いろいろとありまして……。 - まだなにも決まっていない blog
    kami3saki
    kami3saki 2021/08/16
    怖いですね。判断のしようがありません。
  • 人間は必ずズレている - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 久々に更新したコチラが maedaaaclinic.hatenablog.com 1000アクセス近くいって 驚いているところでございます。 全然更新も出来ていなかったので、 ありがたい限りです。 今回は人間関係についてです。 その中でも人間は必ず「ズレている」というものです。 私の持っている資格「作業療法士」 この資格特有と言えるものに、 「AMPS(アンプス)」という 日常生活の様子を点数化する評価法があります。 例えば「料理」 実際に日頃使っているキッチンで、 日頃使っている道具を用いて 普段通り料理している様子を 評価者がチェックし、記録していきます。 この時の様子を見て、AMPSでは ○うまく出来たところ ○うまく出来なかったところ を客観的に知ることができ のちにAMPS専用サイトに 評価情報を入力すると 全世界・全対象年齢で見た総合結果が出てき

    人間は必ずズレている - まだなにも決まっていない blog
    kami3saki
    kami3saki 2021/08/16
  • 力動精神医学の歴史最終回⑧「日本に導入された力動精神医学」 - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 maedaaaclinic.hatenablog.com の続きになります。 力動精神医学の歴史、今回が最終回になります。 日の力動精神医学 日への力動精神医学は戦前に2つの流れとして導入されました。 一つは心理学・教育系の大槻快尊(1880-1936)、上野陽一(1883-1957)らが、 1912~1915年に「心理研究」誌に フロイト、アドラー、ユングの学説を紹介した流れである。 クラーク大学に留学した久保良英(1883-1942)は 1917年「精神分析法」を出版し、 小熊寅之助(1888-1978)はユング心理学を紹介し、 1927年日初の心理相談を開始した。 二つ目は精神科医の流れで、 丸井清泰(1886-1953)は1916~1919年までマイヤーの指導を受け、 邦初の精神分析学の講義を東北大学で開始した。 maedaaaclinic.

    力動精神医学の歴史最終回⑧「日本に導入された力動精神医学」 - まだなにも決まっていない blog
    kami3saki
    kami3saki 2021/07/26
  • 精神医学の歴史外伝最終回⑥「他職種を巻き込んだ精神生物学」 - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 精神医学の歴史外伝 maedaaaclinic.hatenablog.com の続きになります。 今回が精神医学の歴史外伝、最終回となります。 日では明治維新前後 世界では精神疾患の理解が深まっていく兆しが見られます。 クレペリンが点在していた病名を 今でいう統合失調症双極性障害 「早発性痴呆」と「躁うつ病」にまとめ、 のちにブロイラーが早発性痴呆を精神分裂病とします。 maedaaaclinic.hatenablog.com そしてイギリスのジャクソン(1835-1911)は精神分裂病の症状を発展させます。 陽性症状と陰性症状 ジャクソンは神経系の発達進化(系統発生・個体発生)を想定し、 ヒトの神経学的・心的構造は進化と分化により獲得した階層的な機能から成り立ち、 神経および精神の障害は、低次(古層)の機能水準への解体または退行と考えた。 精神症状を陽

    精神医学の歴史外伝最終回⑥「他職種を巻き込んだ精神生物学」 - まだなにも決まっていない blog
    kami3saki
    kami3saki 2021/06/28
  • 高次脳機能障害「失語症」 - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 高次脳機能障害の「失語症」をご紹介出来ればと思います。 人は新生児から、 話し言葉の理解、模倣する発語(意味がわからなくても復唱)から 自発的な言葉、読む、書くの順で発達していきます。 言語聞きとりの中枢は出生時では左半球が右半球より大きく、 言語中枢の発達が3~10歳で進んでいきます。 みなさんは言語中枢は人により、 脳の左右の半球どちらかに分かれていることはご存じでしょうか? 利き手が右手か左手かで、 左右どちらかに言語中枢ができあがっていきます。 右利きで95%が左半球に 左利き両利きで2/3は左半球に 言語中枢は左半球に多いですが、 それ以外の人は右半球に言語中枢をもつことになります。 また 言語中枢がある方の半球を「優位半球」 言語中枢がない方の半球を「劣位半球」 と呼びます。 優位半球は12歳頃に定着します。 それまでは右と左で補い合うことも可能

    高次脳機能障害「失語症」 - まだなにも決まっていない blog
  • ハンドメイドとストレス解消の関係 - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 みなさんはハンドメイドはお好きな方でしょうか? 一年前は新型コロナのマスク不足の影響で、 自分で布マスクを作った人も 大勢いらっしゃったのではないでしょうか? 私も革細工が好きでして、ちょうどその頃、 TVで西村大臣がつけてたマスクが (おもしろい形だなぁ)と思って 【10/20/50枚セット】 個別包装 KF94マスク 4層 立体マスク 大人用 男女兼用 3D 立体構造 ナノフィルター 立体 KFマスク KF94 KF マスク 10枚 20枚 50枚 セット (ホワイト, 10枚入) RECOMFORT Amazon 革で作ってみました。 つけると息苦しすぎて、 使う機会はなかったんですけどね笑 あとポケットに収まるサイズで財布とか 開くとこんな感じ 肝心の入れるお金がないところが悲しいのですが……。 これもどこかの通販CMで見た財布を 「作れそう」と思っ

    ハンドメイドとストレス解消の関係 - まだなにも決まっていない blog
    kami3saki
    kami3saki 2021/06/25
    まさにその通りです。作品の出来具合により一喜一憂しています。
  • 精神医学の歴史外伝⑤「臨床観察による症候群・病型の区別」 - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 精神医学の歴史外伝 maedaaaclinic.hatenablog.com の続きになります。 脳・神経系の解剖生理学的探求が進む中、 精神の働きはどこにあるのか? 人間とは?と考えていく、 哲学的でもあり、医学的でもある時代 臨床場面でのデータが蓄積されていき、 ざっくりでしかなかった精神疾患の捉え方をまとめていく作業が始まります。 シデナム イギリスの開業医シデナム(1624-1684)は 病気は動植物の種類と同じように区別出来ると考えた。 病人と病気とを区別し、 詳細な記録をもとに病気の種別と原因の判別を目指した。 治療は体液病理説と自然治癒力を信頼し、 有害物質の排出療法(瀉血・下剤・吐剤・発汗剤)、 養生法として新鮮な空気・乗馬・適切な餌などを推奨した。 臨床観察を重視した病気の分類は、 単一の精神病から「症状群」の記述と分類を発展させた。 ピ

    精神医学の歴史外伝⑤「臨床観察による症候群・病型の区別」 - まだなにも決まっていない blog
    kami3saki
    kami3saki 2021/06/25
  • 精神医学の歴史外伝④「脳・神経系の探求と精神の働き」 - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 精神医学の歴史外伝 maedaaaclinic.hatenablog.com の続きになります。 日では江戸幕府体制による鎖国時代。 16~17世紀のヨーロッパは、 ルネサンスと宗教改革という競合的な自己変革過程を経て 新たな秩序を形成した。 こうした流れは、文化多元的な土壌を提供し、 神学的な世界観からの離脱と科学の発展を促していく。 18世紀英国を先駆けとする産業革命の素地となった。 トーマス・ウィリス 脳神経系の解剖生理学の端緒を開いたイギリスのウィリス(1621-1675)は、 ウィリス動脈輪の発見者です。 哲学者デカルトが※物心二元論で説いた精神の座(松果体)を否定し、 大脳を記憶および想像の座と位置づけた。 ※この世界にはモノとココロという質的に異なる独立した二つの実体がある。 実体とは他の何にも依らずそれだけで独立して存在しうるものの事を言

    精神医学の歴史外伝④「脳・神経系の探求と精神の働き」 - まだなにも決まっていない blog
  • 精神医学の歴史外伝③「中国医薬行政の整備と医学革新」 - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 精神医学の歴史外伝 maedaaaclinic.hatenablog.com の続きになります。 インドの医学がシルクロードで中国に伝わり maedaaaclinic.hatenablog.com 中国医学として独自に発展していきます。 maedaaaclinic.hatenablog.com そして遣唐使・遣隋使により日に伝わっていきます。 maedaaaclinic.hatenablog.com 中国の唐が滅亡後の栄(960~1279)・金(1115~1234) モンゴル帝国(蒙古)による元(1271~1368) 漢民族統治の明後期(1368~1644)を含めた約600余年間 中国は医学はさらに発展していきました。 栄時代には学術と技術革命(羅針盤・火薬・印刷術)が発展し、 医薬行政と医学教育制度が整備され、 貧窮病者用の「安済房」や困窮者施設の「福田

    精神医学の歴史外伝③「中国医薬行政の整備と医学革新」 - まだなにも決まっていない blog
    kami3saki
    kami3saki 2021/06/21
  • ストレスが体に表れる「心身症」 - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 今回はストレスが体に表れる「心身症」についてです。 心身症はみなさん聞いたことはありますでしょうか? 意外と身近な病気で ストレスなどの精神的なものが体に不調を与える病気です。 人の心の動きというのは、体にもろに表現されたりします。 例を出すと ・プレゼンや大舞台で緊張から手足が震える。 ・冷や汗やワキ汗。 ・気分的に嫌だなと思うと体が重いなど これがもし、 「頭が痛い」「胃が痛い」「眠れない」 などであれば、心身症と呼びます。 一時的な心身症の症状は過度のストレスでは誰にでも 起こる生理的な現象ですので心配はないのですが、 繰り返し症状が出る場合、 同じ仕事や役割をこなすのに慣れてきたと思っても 症状が続くなど、 仕事や学校に行く前や最中の下痢や嘔吐、 逆流性道炎や過敏性腸症候群とも最近では呼ばれていますが、 心身症の一種です。 心身症は昔からあったので

    ストレスが体に表れる「心身症」 - まだなにも決まっていない blog
    kami3saki
    kami3saki 2021/06/20
    やりたくない事、行きたくない所でも実行に移さなけばならない時体調崩します。ストレスからくるんですね。
  • 精神医学の歴史外伝②「古代ギリシャ医学の継承:アラビア医学」 - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 精神医学の歴史外伝 maedaaaclinic.hatenablog.com の続きになります。 古代ギリシャ、ヒポクラテスが提唱した「体液病理説」 maedaaaclinic.hatenablog.com その後ガレノスらによって、精神医学は思弁的なものへとなっていきます。 maedaaaclinic.hatenablog.com その後キリスト教がローマ帝国によって公認されてからは、 精神医学はより魔術的なものへとなっていきます。 maedaaaclinic.hatenablog.com ヒポクラテスからの古代ギリシャ医学が継承されていったのが アラビア医学になります。 アラビア医学:西欧への広がり アラビア医学とは、 バグダッド・エジプトのカイロ・スペインのコルドバなどで開花した 8~13世紀イスラム圏の医学を指します。 バグダッドの学校・図書館・翻訳

    精神医学の歴史外伝②「古代ギリシャ医学の継承:アラビア医学」 - まだなにも決まっていない blog
    kami3saki
    kami3saki 2021/06/20
  • 意外と多い「反復性ストレイン損傷」 - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 今回は繰り返される動きで起こる 「反復性ストレイン損傷:RSIs」についてです。 反復性ストレイン損傷は あまり馴染みのない言葉ではありますが、 身近なものでは 五十肩や腱鞘炎、テニス肘やばね指などが 反復性ストレイン損傷になります。 スポーツをする人はもちろんですが、 普段の家事や仕事でも 人は意外と同じ動きをよくとっています。 例えばデスクワークであれば、 同じ姿勢でタイピングしているはずですし、 スーパーのレジ係であれば、 商品を右から左へと動かしているはずです。 このように長年繰り返される動きは、 確実に疲労が体に蓄積されていきます。 反復性ストレイン損傷のはじまりは 「なんとなくだるい」「なんとなく動かしにくい」 といった症状ですので、 「まあ、ほっとけば治るか!」ともなるのですが、 この状態の時が、とても大切で すぐに整体などで治療できればひどく

    意外と多い「反復性ストレイン損傷」 - まだなにも決まっていない blog
  • まばたきの不思議 - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 まばたきには3種類 普段勝手に行ってくれる自発性まばたきと 自分が意識しておこなう随意性まばたき 光が差し込んだ時に「まぶしっ!」やゴミが入った時などの 反射性まばたきがあります。 まばたきは1分間あたり個人差はありますが 通常時であれば子どもで4~18回、 大人で10~30回になります。 これに精神的な緊張が加わると回数が増えたりします。 まばたきは目を洗浄し清潔を保つこと ピント調節、ドライアイの防止などの役割があります。 今これを読まれている方で 一度試していただきたいのが、 数回まばたきをしてみてください どうでしょうか? まばたきの速さは平均で100 – 150m/sだと言われています。 まばたき(瞬き)というぐらいですので、一瞬です。 それでも自分でまばたきを行うと、 一瞬でも視界が遮られることに気付かないでしょうか? それなのに普段無意識で行わ

    まばたきの不思議 - まだなにも決まっていない blog
    kami3saki
    kami3saki 2021/06/16
    パソコンや手芸に集中していると自然と瞬きが少ないように感じます。意識してパチパチするようにしています。
  • 「最近体力落ちたなぁ」と思う方へ - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 私も30歳を超えまして、最近 「体力落ちたな~」とは思います。 昔出来てたことを今行うとケガしそうで ちょっと恐怖心もあるぐらいです。 体力が落ちるというのは、 もちろん自分で実感する主観的なものでもありますし、 人を生理学的に見ても体のピークは25歳頃です。 それからはストイックに鍛えていないと ゆるやかに下降していきます。 脳の成長もそうですが、 25~30歳頃がピークになり それからはゆるやかに下降していき 70歳頃ではガクンと下がり始めます。 体の機能が 下降していくことをサルコペニアと言います。 ただ握力だけは 例外で50歳頃まで成長ないし比較的維持され続けます。 握力が下がりはじめた時は握力だけではなく、 体全体の筋肉量も相当量弱っている兆しになります。 体力が落ちるというのはつまりは 「心肺機能が落ちた」ということになります。 肺活量が落ちてい

    「最近体力落ちたなぁ」と思う方へ - まだなにも決まっていない blog
    kami3saki
    kami3saki 2021/06/15
    仕事を辞めてから急速に体力が落ちました。階段の上りが辛いです。心肺機能だけでなく筋力、気力も落ちたようです。
  • 令和に入って一番驚いたかもしれない…。 - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 アジサイも咲いて6月って感じがしますが、 30℃超えたりするところもあったりで 早くから熱中症とか注意しないといけない時期ですね。 お話は変わるんですけど、 私の家の前には川が流れてまして、 ちょうど流れてきたゴミが溜まる場所があるんです。 定期的に掃除はしているんですけど、 また新しいゴミ、また新しいゴミ 水の流れは止められないので、仕方ないんですけどね。 ほぼ毎回鬼ごろしが流れてくる……。 北関酒造 下野国鬼ごろし [ 日酒 栃木県 180ml×30 ] 北関酒造 Amazon あとエンシュワの缶 エンシュワって知ってます? 高カロリーの栄養摂取の飲み物なんですけど たぶん同じ人が捨ててるとは思うんですけどね笑 (なんでこんなもんまで)と思いながら 掃除はしておりまして、 ただ今回は 「誰やぁーーー!!!!!電気カーペット捨てた奴はーーーーー!!!!

    令和に入って一番驚いたかもしれない…。 - まだなにも決まっていない blog
    kami3saki
    kami3saki 2021/06/13
    信じがたいことですね。困る人がいることは一切考えない自分さえ良ければそれで良いという考え。人に対しても自然に対しても悲しい事です。
  • 意味と価値・無意味と無価値 - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 人というのは、 自分にとって無意味に思えることをわざわざしない そして 自分にとって無価値に思えることもわざわざしません。 それはなぜか? 答えは単純で、 「ストレスになるから」です。 人が自分から何かをしようとすることを能動的といいます。 逆に人から与えられて行うことなどは受動的といいます。 能動的に行動するのであれば、必ずといっていいほど、 そこには意味と価値が存在しています。 無意味と無価値には人は時間を割かないので、 しかし受動的な行動の場合 自分にとって無意味や無価値に思えることもしないといけない わかりやすくは「仕事」などの強制力のあるものです。 無意味 「なんだよこの仕事!こんなことして意味あんのかよ!」 と思ったことは1度ぐらいはないでしょうか? 自分の中で無意味に思えることというのは 当にやりたくないものです。 それが仕事などの強制力のあ

    意味と価値・無意味と無価値 - まだなにも決まっていない blog
    kami3saki
    kami3saki 2021/06/12
    他人の評価ではなく自分にとって意味あるかどうかなんですね。人それぞれ価値感が違いますからそんなのに応えようとすること自体無理だしストレスになります。
  • 精神医学の歴史⑯最終回「脱施設化と精神科医療これからの課題」 - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 maedaaaclinic.hatenablog.com の続きです。 精神医学の歴史シリーズ、今回が最終回になります。 脱施設化 従来の精神病院では、興奮や、奇妙な行動が見られる場合には、 患者を抑えるために、大量の鎮静剤や拘束衣が用いられていました。 多くの患者は自由を制限されたまま、一生を精神病院で過ごしていたのです。 しかし向精神薬の登場により、劇的に精神障害の症状が改善されていき、 症状がコントロールできるようになると、退院・社会復帰に向けた 精神療法や※リハビリテーションを受けられるようになりました。 ※リハビリの一般的なイメージは歩行訓練や筋トレなどのイメージがありますが、 起源は精神科にあり、もう一度「その人のあるべき姿を取り戻す」ことが リハビリになります。 Rehabilitationは再びのReハビリテーションで全人間的復権の意味です。

    精神医学の歴史⑯最終回「脱施設化と精神科医療これからの課題」 - まだなにも決まっていない blog
    kami3saki
    kami3saki 2021/06/09
    せっかく治療しても行先がなくホームレスになってしまったらその先にあるのは自殺か犯罪でしょうね。
  • 転倒しないためにのどを鍛える - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 今回ご紹介をさせていただく内容は、 山王病院東京ボイスセンター長、渡邊雄介さんの 「こけない、老けない、よろめかない、声筋のすごい力」を 参考にさせていただいております。 声の専門医だから知っている 声筋のすごい力 - こけない 老けない よろめかない - 作者:渡邊 雄介 ワニブックス Amazon このをざっくりと説明しますと、 よろめく、転倒するというのは、 体の衰えではなく、 のどの周りにある声筋の衰えが原因である。としています。 のどは声、べる、呼吸にだけ使われているのではなく、 人が「踏ん張る」時にも大切な役割をしています。 声筋が衰えてしまうと この「踏ん張る」ということが出来なくなるため、 結果的によろめく、その先には転んでしまう という説明です。 体が衰えたから、声も出なくなってきた ではなく、 声筋が衰えたから体にも力が入らなくなった

    転倒しないためにのどを鍛える - まだなにも決まっていない blog
    kami3saki
    kami3saki 2021/06/09
    のどと足腰の意外な関係に驚きです。近頃むせます。今日からお風呂でカラオケします。何を歌おうかな。恥ずかしいので小声で。
  • 精神医学の歴史⑮「薬物療法の発展と開放病棟」 - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 maedaaaclinic.hatenablog.com の続きになります。 精神障害の解明が進んでいき、治療法も生み出されてきた1900年代、 maedaaaclinic.hatenablog.com しかしその裏では度重なる各国での戦争と、 第一次世界大戦・第二次世界大戦が行われていました。 この世界を巻き込んでの大きな戦争は、その窮乏時には、 精神障害者や精神病院に大きなしわ寄せがなされた。 ドイツでは第二次大戦中、 ナチスにより不治の精神病者や精神遅滞(知的障害)者が 多大な努力と莫大な出費をかけて扶養させることは意味がないとされ、 27万人余りの患者が命を奪われている。 日でも第二次対戦後の料欠乏時代に 多くの精神病患者が精神病院で栄養失調のため亡くなっている。 しかしこうした流れから第二次世界大戦後には 人権思想がいっそう高まりを見せる。 向

    精神医学の歴史⑮「薬物療法の発展と開放病棟」 - まだなにも決まっていない blog
    kami3saki
    kami3saki 2021/06/08
    現代病かと思っていたのですがかなり昔からあるんですね。
  • 選択肢が多いと選べない「ジャムの法則」 - まだなにも決まっていない blog

    みなさん、こんにちは、私です。 みなさんは、ご飯屋さんにいった時に、 お店が用意した豊富なメニューを見て‥。 悩む 悩んだ挙げ句、 結局いつもと同じものを頼んでしまったりしないでしょうか? 他には 1000通りの組み合わせで自分だけのカスタマイズが可能です。 みたいなものでも、結局どこにでもあるような 無難なものにしてしまうことはないでしょうか? 私もこのような経験はあります。 居酒屋さんなどで、 普段べないようなものを頼んでもいいのですが、 ついつい 刺身盛り合わせ 串盛り合わせ 唐揚げと 毎回同じようなものを頼んでしまいます。 これは別に慣れたものがいいとか、 どれにするか悩むのがめんどうと言うことだけではなく 人は選択肢が多いと選べない、選ぶのが困難になるという 心理的作用を「ジャムの法則」といいます。 一見すると品揃えが多い方が良さそうにも感じますし、 自分好みにカスタマイズでき

    選択肢が多いと選べない「ジャムの法則」 - まだなにも決まっていない blog
    kami3saki
    kami3saki 2021/06/07
    なるほど面白い法則ですね。