タグ

サービスに関するkammのブックマーク (62)

  • 焼肉サブスクの脆弱性 - Qiita

    ※規約違反として限定公開にされました。Qiita運営からのメールに「Qiitaだけじゃなくて他サービスの規約違反もあかんのやで」という文言があったので、そのへんに気をつけて修正しました。 記事はすべてフィクションです。実在する企業とは一切関係ありません 焼肉サブスクに22日通った。 その中で、色々な脆弱性が見受けられたため、詳しく書く。 ※この記事で紹介する脆弱性を実際に突いてサービスを不正利用すると、詐欺罪に問われる可能性があるので、絶対にやらないこと。また、この記事は啓蒙を目的としており、システムの悪用を推奨していない。 焼肉サブスクのシステム サブスクプラットフォームに登録し、クレカでサブスクパスに課金する。 店でパスの画面を見せる。画面には1日1回だけ押せるボタンがあり、ボタンを店員の目の前で押すことで、サービス権を行使する。べ放題が無料になる 最後にレジで会計するが、べ放題

    焼肉サブスクの脆弱性 - Qiita
  • Google社屋に「終了したGoogleサービス」の墓が本当に登場

    by tazzanderson Googleはこれまで検索エンジンのほかにGmailやGoogle アナリティクス、Googleドキュメントなど多くのサービスを提供していますが、すべてのサービスが成功したわけではなく、中には惜しまれながら提供を終了したものもあります。シアトルにあるGoogleの社屋内に「終了したGoogleサービスの墓場が登場した」と話題になっています。 Google finally gives Reader the respect it deserves with an actual gravestone - The Verge https://www.theverge.com/tldr/2019/10/4/20899198/google-reader-gravestone-crypt-rip-picasa-buzz-wave-orkut 「気味悪いのか、それともただ悲

    Google社屋に「終了したGoogleサービス」の墓が本当に登場
  • 【アル】見どころやマンガ単行本情報

    【黒丸先生インタビュー】『東京サラダボウル ー国際捜査事件簿ー』作品に込めた想いから誕生秘話まで!オンライン座談会の全貌を公開!

    【アル】見どころやマンガ単行本情報
    kamm
    kamm 2019/01/22
    どうやってアカウント作るの?投稿フォームはどこ?全く訳がわからない謎サービス/スマホのブラウザだとログインできた。PCだとログインフォームが無いよ。何なの!!
  • マイネットへの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog

    2018年3月1日頃、マイネットグループの株式会社マイティゲームスのサーバーに対し不正アクセスが行われ、運営する複数のゲームサービスでシステム障害が発生しました。 ここでは関連情報をまとめます。 公式発表 2018年3月2日 マイネットグループが運営する一部ゲームタイトルのサーバー障害のお知らせとお詫び(3/4 17:30更新 ) 2018年3月5日 当社サーバーへの不正アクセスの発生と対応について 2018年3月5日 (3/10 11:10更新)当社サーバーへの不正アクセスによる一部運営ゲームタイトル障害発生のお知らせとお詫び 2018年3月15日 (3/22 16:00更新)当社サーバーへの不正アクセスによる一部運営ゲームタイトル障害発生のお知らせとお詫び 2018年3月23日 当社サーバーへの不正アクセスに関する概要、経緯及びサービス再開状況 2018年3月26日 当社サーバーへの不

    マイネットへの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog
  • 全日本飲食店協会、電話番号でドタキャン歴を照合するシステムを無料提供 | マイナビニュース

    個人飲店オーナーが集まって運営する「全日店協会」は2月14日、「ドタキャン防止システム」を利用料金無料で2018年2月19日よりリリースすることを発表した。 「ドタキャン防止システム」は予約時の電話番号と過去のドタキャン歴を照合し、事前の予防策に役立てることができるサービス。店舗側はドタキャン回数の多い相手に対して「予約を断る」「前金制で案内する」といった対策を立てられる。 より信ぴょう性の高いデータベースを構築するために月額利用料金を永久無料とし、できる限り多くの飲店に協力を呼びかけて、情報提供を求めるとしている。 データベースでは「電話番号」「ドタキャン日時」「予約人数」のデータのみを収集しているため、個人が特定される可能性はないという。 なお、ドタキャン防止システムの利用者には、顧客管理システムや求人問題への対策、産地直送の仕入れ、集客など経営勉強会といった飲店向け有料サ

    全日本飲食店協会、電話番号でドタキャン歴を照合するシステムを無料提供 | マイナビニュース
    kamm
    kamm 2018/02/14
    いいサービスだと思う。よくないところがあれば改善を続けてほしい。批判はいいけど、代替案なしの「ただ否定してるだけ」の人はどうかと思うよ
  • niconicoサービスの基本機能の見直しと今後に関して|ニコニコインフォ

    ユーザーの皆様へ 先日11月28日にniconicoの新バージョンに関する発表を行いました。 その際、視聴者の皆様やご来場の皆様、SNS上のユーザー皆様から、沢山のご叱責を頂きまして、改めて謝罪と今後の見通しについてお話をさせてください。 まずは10月に新バージョンをリリースすると言ったのにも関わらず遅延したことについて深く反省するとともに謹んでお詫び申し上げます。 また4月の時点で10月のリリース時に完全解決を謳っておきながらも解決ができなかった事、さらには画質・重さに対する今後の具体的な施策を提示できなかった事に関しても大変申し訳なく思っております。 新サービスの発表以前にサービスの根幹となる部分における見直しをしなければいけないという事を身をもって体感いたしました。 我々運営が積極的に取り組まなければいけない基的な部分がおざなりになっていた事、ユーザーの皆さんの不便や不満点に十分目

    kamm
    kamm 2017/11/30
    執行役員の栗田さんのTwitter読むと「今後は必要なときには川上さんとも戦う」みたいな事が書かれてあったので、昨日の発表会の筋書きは川上さんが書いたのかも。
  • 無料グループウェア「サイボウズLive」サービス終了のお知らせ | サイボウズ株式会社

    サイボウズ株式会社は、無料グループウェア「サイボウズLive」につきまして、2019年4月15日(月)をもってサービス終了することを決定いたしました。 「サイボウズLive」は、企業外で使う「セカンドグループウェア」というコンセプトの元、2010年10月に正式提供を開始いたしました。2017年8月には、総登録ユーザー数が200万人を突破し、NPOや大学・教育機関・同人活動PTA・社会人サークルなど、多種多様なチームの情報共有プラットフォームとして一定の支持をいただくクラウドサービスに成長いたしました。しかしながら、システムの老朽化などにより、今後も安定的にサービスを継続するには、抜的な作り直しなど大きな投資が必要になっております。 一方、有料版グループウェア事業も堅調に契約数を増やしています。特にクラウド事業においては契約ユーザー様に快適なサービスを提供するため、さらなる投資が必要にな

    無料グループウェア「サイボウズLive」サービス終了のお知らせ | サイボウズ株式会社
  • 洗濯代行サービス「Washio」の倒産にみる、オンデマンドサービスの限界

    洗濯代行サービス「Washio」の倒産にみる、オンデマンドサービスの限界2017.01.17 22:0013,996 福田ミホ いつでも何でもすぐやってくれて、しかも安く…なんて無理ゲー。 この数年シリコンバレーでは、「○○業界のUber」みたいな,いわゆる「オンデマンドサービス」が雨後の竹の子のように登場しました。たとえばいろんな雑用を代行してくれるTaskRabbit、スーパーへの買い物を代行してくれるInstacart、駐車代行サービスのLuxe、美容師さんが家に来てくれるbeGlammed、などなどです。この手のサービスをまとめて管理してくれる執事サービスなんてのもあり、使いこなせば我々は日々発生する家事や雑用から解放されたセレブな生活ができて、しかも専属のお手伝いさんや運転手を雇うより圧倒的に安い、みたいなことになるのかも?と期待されました。 でもここ1年ほどのオンデマンドサービ

    洗濯代行サービス「Washio」の倒産にみる、オンデマンドサービスの限界
  • 開発しているウェブサービスのこと - しっきーのブログ

    4月頃から、僕ともう一人の二人のメンバーでウェブサービスの開発をしていて、完成間近だ! コミケ終了後の8月15日にβ版をリリースする予定。 くだらないことがやりたかった。 「便利」とか「最適」の追求は、放っておいても誰かがやるので、そういうのとは違うことがしたかった。 そして、「くだらないこと」をやるためにも、強い意志と明確な設計が必要なんだということが、身にしみてわかった。 サービス名は「Webgeki(ウェブゲキ)」。 ウェブ上で論戦をして、勝敗をつけて遊ぶサービスだ。 オンラインでできるディベートのゲームみたいなものと考えてもらえればわかりやすいと思う。 ただ、ディベートと違うのは、ユーザーが勝敗の判定をする側の「ジャッジ」としても参加できることと、「運動と瞑想どっちが健康にいいか?」みたいなふざけたものも含めて論戦のテーマが何でもアリということだ。 開発中の画像だけど、イメージとし

    開発しているウェブサービスのこと - しっきーのブログ
    kamm
    kamm 2016/08/08
    おお、これは面白そうだわ。立場は違えど深い議論というのを見てみたい
  • 12年前やってたブラウザゲーにログインした結果wwwwwwwwww | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    1 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/26(土) 16:22:59.734 ID:QVSFn1Sh0.net 現在プレーヤー1人wwwwwwwwww チャットに呼び出して話を聞いたらアクティブプレーヤーは2人だとかwwwwwwwwww 関連記事 PSVitaが撤退しそうな雰囲気だけど敗因はL2とR2を設置しなかったのとメモカの値段だと思う 【あかんやつや】 レジで預金引き出し解禁へ 金融庁方針、スーパーで 2017年度サービス開始目指す 【悲報】芝刈り機民、死亡。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 初代ファミコンの ABボタン はゴム製だったんだぜ 電子書籍の利用率が2割弱で頭打ち、「利用意向なし」が増加、「関心なし」と合わせると6割以上に

  • http://nyaaat.hatenablog.com/entry/2016/03/21/215419 この記事についてもいろいろいいたい..

    http://nyaaat.hatenablog.com/entry/2016/03/21/215419 この記事についてもいろいろいいたいところあるんだが、今の状態じゃ人の話を聞くどころじゃないだろうから記事消しとくわ。 いろんな人から文章下手やら理解力のない馬鹿やらと散々ツッコまれまくったんで、誰か文章上手い人が直して記事にしてくれていいよwww

    http://nyaaat.hatenablog.com/entry/2016/03/21/215419 この記事についてもいろいろいいたい..
  • 地図アプリの開発を爆速化する「Webマッピング」サービスの活用術を大公開! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です。 今回は、地図上にデータをマッピングすることで、さまざまな情報を「見える化(可視化)」できるWebサービスの活用法についてご紹介しようと思います! マッピングが出来るようになると、単なる「データの集まり」だったものが視覚的にとても分かりやすくなるので非常に便利です。 誰でも簡単に扱える定番のマッピングサービスから、地図アプリなどの開発に役立つモノまで取り上げてご紹介しようと思います。 ちなみに、マッピングをするのに必要な「データ」に関しては、無償で利用できるオープンデータをまとめたサイト「LinkData」に公開中のモノを利用しているので、みなさんもぜひ一緒にトライしてみてください! ■「Googleマイマップ」を活用しよう! まずは、誰でも扱いやすいGoogleの「マイマップ機能」を使って、簡単なマッピングに挑戦してみましょう! データは、Li

    地図アプリの開発を爆速化する「Webマッピング」サービスの活用術を大公開! - paiza times
  • 禁断召喚!サモンマスター part14 [転載禁止]©2ch.net

    0001iPhone774G@転載は禁止2015/08/06(木) 22:29:29.83ID:aWIHnjn10 『禁断召喚!サモンマスター』 提供 :株式会社ブシロード 開発 :株式会社インタラクティブブレインズ サービス開始日 :2013 年 1 月 8 日 価格 :基プレイ無料 (アプリ内課金あり) ジャンル :ストラテジーカードゲーム 公式ホームページ :http://summon.bushimo.jp/ オープニングムービー:http://www.youtube.com/watch?v=ntttRlTFUSg iOS版 :https://itunes.apple.com/jp/app/jin-duan-zhao-huan!samonmasuta/id571197166?mt=8 Android版:https://play.google.com/store/apps/detai

  • ずっと社内で放置されていた…「調整さん」10年目の本気 | HRナビ by リクルート

    2006年にリリースされ、今年で10年目を迎えた日程調整ツール「調整さん」。イベントの幹事はメンバーにURLを送るだけで、出欠確認や日程調整が行えるサービスだ。20代以上のネットユーザーなら一度は利用したことがあるのではないだろうか。無料で簡単に使えて、当たり前のようにインターネット上に存在していた調整さんだが、2015年に入ってから密かに、驚くべき成長を遂げていた。 調整さんのMAU(Month Active User、月間利用者数)は2014年の7月時点で50万人ほどだった。これが、2015年3月には100万人、9月には200万人にまで伸びているのだ。シンプルな機能しか持たない古株のWebサービスに、この1年で一体何が起きたのだろうか。調整さんの開発チームを率いるリクルートホールディングス・MTL(メディアテクノロジーラボ)の山一誠さんにお話を伺った。 手付かずで5年以上放置されてい

    ずっと社内で放置されていた…「調整さん」10年目の本気 | HRナビ by リクルート
  • ドコモさんに通信の最適化について契約内容を確認した上で是正を申請した

    Anonymous Coward @XxAC_JPNxX QoEに基づいたコンテンツ提供サービスをキャリアが実施したいのであれば、そのように実施すれば丸く収まるのだが、残念ながら通信サービスが毀損される形になっている。 2015-07-13 19:30:06

    ドコモさんに通信の最適化について契約内容を確認した上で是正を申請した
    kamm
    kamm 2015/07/14
  • 二次元画像を拡大したいと思ったことはありませんか? - デー

    うまくできましたか? ボヤけたり、ギザギザになったりしませんでしたか? waifu2xをお試しください。 (ブラウザの処理に影響されないようクリックで拡大おねがいします) waifu2xは、二次元画像を2倍に拡大するソフトウェアです。多くの二次元画像についてスゴイ級のクオリティで拡大できます。 waifu2xは、最新鋭の人工知能技術 Deep Convolutional Neural Networks を使って開発されました。 waifu2xの人工知能は、次の問に答えます。 いまから与える画像はある画像を半分に縮小したものである。縮小される前の画像を求めよ。 画像を拡大するのではなく、縮小される前の状態に戻します。 縮小されてないオリジナル画像を与えた場合も、やはり縮小される前の画像を答えます。 その画像は来存在しないものですが、waifu2xはそれを想像で創ります。 二次元画像のJPE

    二次元画像を拡大したいと思ったことはありませんか? - デー
  • 2月5日の障害報告及び今後の対策について‐ニコニコインフォ

    2月5日の障害報告及び今後の対策について 2011年02月08日Tweet 先週土曜日に発生したニコニコ動画の動画視聴障害についてご報告させて頂きます。 ■対応の遅れについて ・理由 該当箇所への対応が行える担当者が1名のみで、たまたまその担当者が連絡の取れないところにいたため作業開始が1時間強遅れてしまいました。ニコニコ動画に関連するすべてのサービスでは最低でも2名以上が作業できる体制を推進していますが、特殊なハードウェアが多いため対応が遅れているところが残っています。 また前述の通り担当者との連絡が遅れたため、そして障害時のインフォメーションの出し方が担当者によりまちまちになっていたため、情報の掲載が遅れお伝えするべき内容が不十分になってしまったことが反省点としてあげられます。 ・今後の改善施策 これまでもシステムエンジニアの採用を進めてきましたが、今回の件を受けてより一層採用の

  • https://jp.techcrunch.com/2015/01/08/jp20150108mixi-deploygate/

    https://jp.techcrunch.com/2015/01/08/jp20150108mixi-deploygate/
    kamm
    kamm 2015/01/14
    Greeが買収したOpenFeintがあっという間につぶれたように、こういうのはアプリ開発会社と分離しておくのが絶対正しい
  • 「ヤフオク!」のトラウマになった黒歴史、運営者こっそり明かす:大江戸スタートアップアカデミー

    2014年12月19日に開催された大江戸スタートアップアカデミー「フリル×BASE×ヤフオク! スマホ個人間取引徹底トーク!」より講演メモを特別公開。第一弾は無料化・リユースなど新戦略で注目を集める「ヤフオク!」を担当するヤフーの一条裕仁ユニットマネージャーが、ヤフオク!のトラウマとなったという「黒歴史」を明かした。 大江戸スタートアップセミナー 次回は1月30日(金) 「モーフィアス」「オキュラスリフト」VR業界最前線 ソニーの「モーフィアス」(Morpheus)、フェイスブックが買収した「オキュラスリフト」(Oculus Rift)でIT業界をにぎわすバーチャルリアリティー(VR)デバイス。新たな市場に挑戦するゲーム開発者や専門家をお招きし、VR業界の最前線を伺います。スマホ市場が「VRシフト」するのはいつか?(詳細はこちら) ヤフー 一条裕仁 ヤフオク! ユニットマネージャー 「ヤフ

    「ヤフオク!」のトラウマになった黒歴史、運営者こっそり明かす:大江戸スタートアップアカデミー
  • 人気作「ReLIFE」は“実体験”から生まれた--「comico」漫画家の夜宵草さんに聞く

    500万ダウンロードを超えたスマートフォン向けコミックサービス「comico(コミコ)」。同サービスにおいて圧倒的な人気を誇る「ReLIFE(リライフ)」の単行が、8月12日より全国の書店やECサイトで発売された。サービスを運営するNHN PlayArtによれば、発売からわずか1週間で品切れが相次ぎ重版が決定。累計発行部数は早くも10万部に達しているという。 comicoは、画面を縦にスクロールして、コマ割りのないフルカラー漫画を読めるサービスで、同社がプロ契約した人気アマチュア漫画家の作品を毎日掲載している。ReLIFEは社会で挫折を味わい、何をやっても裏目に出てしまう主人公・海崎新太(27歳)がリライフ研究所の夜明了と出会い、研究所の被験者として1年限定で高校生としての生活を送る青春コメディ漫画。comicoのサービス開始当初の2013年10月から連載しており、人気作品ランキングでは

    人気作「ReLIFE」は“実体験”から生まれた--「comico」漫画家の夜宵草さんに聞く
    kamm
    kamm 2014/12/28
    この流れに期待