タグ

2009年7月10日のブックマーク (24件)

  • 「Follow/Removeお気軽に」

    1ヶ月くらい前にTwitterでRemoveした人のプロフィールページを久々に見たら 未だに「なぜRemoveされたのだろう」的な悲しみポストが綴られていて、 Removeして当に良かったと感じた。

    「Follow/Removeお気軽に」
    kanimaster
    kanimaster 2009/07/10
    よかったよかった。
  • 児童買春・児童ポルノ禁止法改正についての緊急声明 - MIAU

    現在開会中の第171回通常国会において、児童買春・児童ポルノ禁止法改正案が提出され、自民・公明党案と、民主党案との修正協議を経て成立の見込みである旨の報道がなされております。子供たちに対する性的搾取及び性的虐待の発生しない社会の実現を、私たちは強く望んでいます。しかしながら、児童ポルノ法改正案には、子供たちを守る仕組みとしては不十分である一方で、一般国民の生活やインターネット利用に大きな弊害を生む可能性のあるものが含まれていると我々は考えます。当に子供を守り、より良い社会を形作る法律とするために、児童ポルノ禁止法の改正には、以下の点を考慮する必要があると私たちは考えます。 以下の声明にご賛同いただける方は、こちらのフォームにお名前・ご所属の入力をお願いいたします。国会議員などへの陳情の際に使わせていただきます。どうぞお力をお貸しください。 IEやSafariでフォームの一部が文字化けする

    児童買春・児童ポルノ禁止法改正についての緊急声明 - MIAU
  • いろいろな妄想をかきたてるセクシーな正方形の紙とは?

    一般的に男性の方が女性よりも視覚的なものに反応する割合が高いとされていますが、そのツボをうまく突いた正方形の紙が登場し、話題を呼んでいるようです。この正方形の紙を空中につるして撮影したものそれ自体が一個の作品となっており、見える人には妄想のパワーによってちゃんとそのように見えるが、妄想力が足りない人には全然何のことだかわからないというモノになっています。 一体何がどうなっているのかという詳細は以下から。Um, It's Just Paper [PIC] こちらがその写真(部分) 全体像。「Um, It's Just Paper」として紹介されている通り、ただの紙です。ただの絶妙に折られた肌色の正方形の紙です。一体紙以外の何に見えるというのでしょうか……? この写真はBernd Gruber氏の「tears of the gods」と名付けられた作品なのですが、さまざまなサイトで「じっくり見

    いろいろな妄想をかきたてるセクシーな正方形の紙とは?
  • 「私が直しましょう」機内から名乗り出て飛行機を修理の技師、一躍ヒーローに

    「私が直しましょう」機内から名乗り出て飛行機を修理の技師、一躍ヒーローに2009.07.10 15:005,467 チェスリー・"サリー"・サレンバーガー機長には比べるべくもないですが、トーマス・クック航空TCX9641便の乗客にとって彼は真のヒーローです。 先週土曜、メノルカ発グラスゴー行きの同機に離陸直前に不備が見つかり、「英国から技師を呼ばなくてはならないかもしれない。到着時刻には8時間の遅れが出そうだ」と機長のアナウンスが流れたその時、「私が修理できるかもしれない」と手を挙げ名乗り出た乗客がいました。 聞くと、TCX9641便と同じBoeing 757-200の修理資格を持つトムソン・エアウェイズ勤続27年のベテランエンジニアです。幸い2つの航空会社は相互メンテナンス合意の提携関係にあり、修理しても何ら問題はありません。 厳正に身分証明書を検査後、修理着手にGOが出て、ちゃちゃっと

    「私が直しましょう」機内から名乗り出て飛行機を修理の技師、一躍ヒーローに
    kanimaster
    kanimaster 2009/07/10
    「ここだけの話なんだけど、ネジが1本余っちゃったんスよね……」
  • 明らかに値段設定がおかしいもの : 痛いニュース(ノ∀`)

    明らかに値段設定がおかしいもの 1 名前: ネメシア(東京都):2009/07/10(金) 14:48:45.32 ID:cg4iJnok ?PLT 「明らかに値段設定がおかしいもの」を皆で議論する 2ちゃんねるのまとめサイト「ブル速」で「明らかに値段設定がおかしいもの」と題されたスレッドが紹介されている。 スレッドに寄せられているのは、生活用品から家電、アクセサリーにいたるまで様々だが、べ物に関する意見が多く、それらはいずれも値段が高すぎるという意見だ。例えば「アメリカで宅配ピザべた時、デカさと安さに驚いた需要の問題かも」「ハーゲンダッツ」「祭りの露店で出てる物全て 居酒屋、酒 1で5000円ってなんだよ…」「カフェ全般の飲み物」など。 べ物以外にも「ノートPCの修理費 大抵、大した事なくて無料で直してくれるか新しいの買った方が安上がりな二択」「プリンターのインク」「コンタクト」

    明らかに値段設定がおかしいもの : 痛いニュース(ノ∀`)
    kanimaster
    kanimaster 2009/07/10
    ここまで子供服なし。
  • 「着メロを鳴らすのは演奏、著作権料が必要」と著作権者団体が主張

    携帯電話の着メロを人前で鳴らすと著作権侵害になる――権利者団体のこのような主張を、米市民権団体の電子フロンティア財団(EFF)が批判している。 米作曲家・作家・出版社協会(ASCAP)は先に連邦裁判所に対し、公の場で着メロを鳴らす行為は興行に当たるとし、携帯電話利用者は着メロを鳴らすたびに著作権法に違反していると申し立てた。モバイルサービス事業者は着メロの販売権を得るために著作権者にロイヤルティーを払っているが、ASCAPは、着メロの「演奏権」に関してさらにロイヤルティーを払うよう求めている。支払わなければ、携帯電話利用者による著作権侵害に荷担することになるとASCAPは話している。 EFFはこの主張を「偽の著作権クレーム」と批判、「直接および間接の商業的利益を目的としない」興行には著作権法は適用されないと指摘し、着メロはそのケースに当てはまると述べている。「おかしな主張だ。着メロを購入し

    「着メロを鳴らすのは演奏、著作権料が必要」と著作権者団体が主張
    kanimaster
    kanimaster 2009/07/10
    無断鼻歌禁止。
  • 無題のドキュメント 鉄オタクソワロタwwwwwwwwwwww

    【日全国絶景列車の旅】 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]: 2009/07/09(木) 00:24:19.19 ID:lfIfu33r0 http://www.youtube.com/watch?v=P4vkQYNYSA0&fmt=18 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/07/09(木) 00:56:11.13 ID:O9G2ZicV0 これはひどいwwwwwwwww 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/07/09(木) 00:59:02.66 ID:LWo0iCYG0 やべえ全然わからん世界だww 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/07/09(木) 01:00:05.06 ID:O9G2ZicV0 俺たちの苦労(笑) 8 :以下、名無しにかわりま

    kanimaster
    kanimaster 2009/07/10
    唯一まともなメガネ君を応援してしまった。
  • 時事ドットコム:評論家の平岡正明氏死去

    評論家の平岡正明氏死去 評論家の平岡正明氏死去 平岡 正明氏(ひらおか・まさあき=評論家)9日午前2時50分、脳こうそくのため横浜市の病院で死去、68歳。東京都文京区出身。自宅は横浜市保土ヶ谷区仏向町1338の25。葬儀は13日午前11時から同市西区元久保町3の13の一休庵久保山式場で。喪主は秀子(ひでこ)さん。  ジャズや歌謡曲などの音楽映画、文学と幅広い分野で評論活動を展開した。主な著書に「山口百恵は菩薩である」「筒井康隆はこう読め」「マイルス・デヴィスの芸術」「シュルレアリスム落語宣言」など。 (2009/07/09-13:27) 関連ニュース 【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真は 【時事ドットコム動画】最新の話題や展示会、水着ショーなど盛りだくさん 芸術監督問題で抗議声明=新国立劇場に演劇関係者ら 党首討論詳報 首相「民主の政策は不安」=鳩山氏「官僚政治を打

    kanimaster
    kanimaster 2009/07/10
    『筒井康隆はこう読め』の人。
  • リンクについての雑多な記事2

    このページはリンクについての雑多な記事の続編です。 いくつか関連する記事がありますので、前篇を先に読まれることをお勧めします。 当サイトでは「直リンク」という言葉を、「トップページ以外のページへのリンク」という意味で使っています。 他のサイトではこの言葉が他の意味で使われている場合がありますので、ご注意下さい。 また、このページでは以下の用法を用います。ご了承下さい。 主張A……リンクの自由を否定する主張(例:「私のサイトに勝手にリンクするな!」「そのリンク、無許可だろう!」等) 主張B……主張Aを批判する主張(一般論としてリンクの自由を述べるものと、特定のトラブルに関して述べるものがある) 主張C……主張Bを批判する主張(例:「嫌がる人にリンクすべきではない」 「嫌がる人にリンクするのはいいが、わざわざリンクの自由を説くのではなく粛々とすべき」等) 目次 何故リンクの自由が説かれるのか 

  • 結婚とか離婚とか傍目で見ていると - finalventの日記

    25歳の時だったな。親友というか高校のときの友だち4人でつるんでいて、なんか、じゃあ、っていうころに、あ、オレ結婚するという。へぇと思った。そいつ高校の同級生女と大学も恋愛だったが、彼女と別れたという話も聞いて、それほど日も経ってないように思えたので、へぇ感が増した。そういえばその彼女は私とちょっと噂があった。私も彼女、ええ、恋愛とか嘘でしょと笑ったクチだったが、意外と女心というのはあったのかもしれない。彼女のその後は知らない。彼女の親友のほうが私の好みだったが、そちらの彼女は恋愛という感性のない人だった。 そういえば、そのころ、友だちが結婚するよといったころだが、私は二度目の手ひどい失恋をしていた。どうでもよいが、その後手ひどい失恋はしてない。恋愛そのものが怖くなった。今思うと、25歳だったんだな、オレと思う。 で、そいつの結婚式の出し物みたいな打ち合わせを3人でしていて、まあ、あらかた

  • アンテナ - Soliloquy

    他力願棚から牡丹。 ちょっと手持ち無沙汰なとき、アンテナ巡り*1をするんです。 好みの方の嗜好巡り、ちょっと粘着っぽいですか?うふふ。 でねでね!そんなこんなで巡りに巡って連想ゲームやってたらね、 思考パズルのピースが1個埋まったのーっ☆ 電波の向こう側にいらっしゃる皆さんありがとう。 発信してくれていて、ありがとう。 ひまじんばんざい。 修学旅行に出かけたお兄さんに、お弁当を作りました。 キャラクターの持ち味を活かせずインパクトのなさに絶望しましたが、 わたしはげんきです。 茶色いですか? 野菜は宿での夕べればいいんだと思います。

    kanimaster
    kanimaster 2009/07/10
    せんとくん弁当。
  • あれ?1台増えてる!市バス運転手、職員食堂に勝手に設置 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市は9日、市バス営業所の職員堂に、無許可で自動販売機を設置し不当に収入を得ていたとして、バス運転手の男性職員2人をそれぞれ停職10日とするなど、計4人の懲戒処分を発表した。 市交通局によると、49歳の運転手は、54歳の運転手とともに、大正区の鶴町営業所で堂を営む業者から「経営が苦しい」と相談を受け、この堂に飲料水の自販機を設置して手数料を得ることを計画。昨年6月、市に無断で、飲料水の自販機1台を親族名義で設置、今年3月までの間、計11万8955円を受け取り、割りばしや調味料などを買って堂側に提供したという。 堂には正規契約による自販機がすでに3台あり、自販機設置業者が不審な4台目に気づいて発覚。運転手2人は「無断設置がいけないことだとは知らなかった」と釈明したが、市は全額を市に返還させ、問題の自販機を撤去した。 市はほかに、市営住宅の明け渡し訴訟に絡み、大阪地裁から還付された

    kanimaster
    kanimaster 2009/07/10
    職員しか利用しない食堂内に設置されたことを考えると、10か月で約12万はすごいと思う。
  • 2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
    kanimaster
    kanimaster 2009/07/10
    この連載コーナーにもきっと前任者がいるんだろうね。
  • 資産運用をしたい人が注意する事

    今から三年前、メガバンクで資産運用相談とかいうものに行った。 貯金趣味みたいなものだったので、大台に乗った事もあって、案内が来た。 休日だというのに、わざわざ銀行も時間を作ってくれたのが、何だか気分が良かった。銀行に着くと、警備員が『○○さまですね』と言って、すでに名前が通っていた。ATMと窓口しか利用した事がないので、少し緊張した。 エレベーターを上がって、フロアに着くと、広い部屋に通された。大きな楕円形のテーブルがあって、その端っこに座って待っていた。 しばらくすると、担当の女性が入ってきた。 私と同じ30歳前くらいで、スラッとした、緒川たまきさんにそっくりだったので、思わずドキっとした。 まずアンケートの記入をした。資産内容や、どのくらい金融や経済の知識があるかだったと思う。そのあと担当者の女性がこういった。 「○○さま、お若いので、もっとリスクをとって行きましょうよ」 ジッとこっ

    資産運用をしたい人が注意する事
    kanimaster
    kanimaster 2009/07/10
     うそつき!    by 緒川たまき
  • 『三四郎』夏目漱石(新潮社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    kanimaster
    kanimaster 2009/07/10
     「完璧な小説」
  • 『三四郎』夏目漱石(岩波文庫) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 ―未罪への遡及― 診察室で出会う人たちが読書家と知ると、「今、何を読んでいるの?」と尋ねないではいられない。先日、ある青年に恒例の質問をしたら、「『国富論』と『論語』を読んでいます」という返事が返ってきた。彼は、古今東西の名作とされる思想・哲学書を片端から読んでいくのを習慣とする。「話題になった時、知らなかったら格好悪いじゃないですか。『ああ、あれね』って言っておきたいわけですよ」と正直な青年は上目遣いに語る。 この対話に遡ること半年余、彼は夏目漱石の『文学論』を読んでいる。青年は、「僕は夏目漱石の小説は読んでいませんし、どんな人生を送ったのかも知りませんが、あの文学論を読む限り、あれじゃあ病気になります。精神が持ちません」と言う。そこまで言われたら、職業的意地が働いて、わたしも読まずにはいられない。 思い起こせば、それが漱石の水脈への第一歩だった。しばらくして、知人

    『三四郎』夏目漱石(岩波文庫) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
    kanimaster
    kanimaster 2009/07/10
    「話題になった時、知らなかったら格好悪いじゃないですか。『ああ、あれね』って言っておきたいわけですよ」
  • ここはただの猫好きのブログだ - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    動物, 生活ソファーの肘掛けの硬いところが好き 「なんか文句あるか」 鼻がピンク。多くのはここに鼻くそみたいな黒い模様が付いてる。 ソファーの平らなところに頭をぴったり付けて寝ます。 怒るとしっぽがブワッとなって耳を伏せます。相手に向かって体全体をついたてみたいに見せる。 さらに怒りが頂点に達すると耳が無くなって坊主になります。耳の軟骨的なものが裏返ったみたいにペコッとなる。 まあまあ落ち着いて、コウモリネコさん。 このエントリのタイトルは「自分のが好きな人のブログだ」の方がよかったかな。

  • 古くから存在するブログの更新が停滞している - heartbreaking.

    ネットに漂うだけの文章に恋をするのは、どんなときだろう・・・ 顔や姿の見えない、文章のみだからこそわかる、その人の持つ質的な魅力。現実世界で顔をつきあわせて話すよりも、ダイレクトにこの心に届く。誤魔化しようのない、その人そのものが、そこにある。 一度その人を好きになると、その人が名前を変えようと、他のブログサービスに移ろうと、追いかけてチェックしてしまうものです。たとえその人が、かつての輝きを失いかけていたとしても・・・ その人がその人である限り、私は彼の姿を「見失いたくない」と思うのです。 一度、恋をしてしまうと、その人のツイッターまでのぞいて、リアルタイムのなにげない思考まで知りたいと思うようになります。生きることについてなにを見出そうとしているのか・何を見失おうとしているのか・・・ 順調であるより、やや迷走気味な心が見え隠れする文章であるほうが、男としての魅力を感じる。 その人のブ

    古くから存在するブログの更新が停滞している - heartbreaking.
  • リダイヤル - jun-jun1965の日記

    はストーカーに殺された』というがある。福岡のほうで、1997年10月28日、大学生が家に押し入り、著者のと母に包丁で切り付け、二人とも死に、しかし心神喪失状態だったため不起訴となった事件の、遺族が書いたものである。私はこのを、書店か図書館で立ち読みしていて、ふと引っかかったことがある。 犯人は当時21歳、長女の高校時代の同級生で、その二月ころから、家に石を投げたり、無言電話がかかってきたりしていた。家側では、この男ではないかと目星をつけていろいろ調べていたが、ある時、電話のあとで「リダイヤル」するとその男が出た、と書いてあったのである。 リダイヤルして掛かったなら、誰かがその直前にその家からその男に電話したことになる。もう8、9年前になろうか、私はこれが引っ掛かり、この事件を担当していた現地の新聞記者に電話を掛けて聞いてみた。すると「いや、電話番号表示とか、じゃないですか」と言い

    リダイヤル - jun-jun1965の日記
  • 【遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」】女の成功、男の自信:日経ビジネスオンライン

    先日、スタジオにフリーアナウンサーの女性が挨拶に来た。20年ほど前に私と番組で一緒だった女性だ。今では仕事を続けながら子供もでき、すっかりいいお母さんアナウンサーになっていた。 「今は、皆からおばさん、おばさん、と呼ばれて番組に出ています」と女性は言った。 「そう呼ばれることを許したの?」と私は聞いた。 「もうそう呼ばれて長いから…」と女性は複雑な表情で笑った。 あるラジオ番組で私に、おばさん、と声をかけた出演者がいた。私はオンエア中は笑ってリアクションをしたが、CMに入るなりスタジオの会話が外に漏れないようにカフというレバーを下ろし「私をそう呼ぶのはやめてください」と真顔で言ったことがあった。 相手の顔が一瞬だけこわばり、それから二度と私をおばさんと言うことはなくなった。 職歴が増すと、女性は往々にしておばさん扱いされることが少なくない。それはいつもネガティブな意味合いで使われる。おばさ

    【遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」】女の成功、男の自信:日経ビジネスオンライン
  • 【28】「痛い」と言われたくない女子、「かわいい」と言われたい女子:日経ビジネスオンライン

    痛い 【年代】 2000年  【種類】 若者言葉 痛いとは、他人の的外れな言動に対する「恥ずかしい」「情けない」「気の毒に」などの気持ち。 痛いは通常、自身の体(又は心)の痛みをうったえたり、人の身体の痛みを問いかける際に使われる。この痛いが平成に入り、人の言動に対して用いられるようになる(この場合、イタイ・イタいといったカタカナ表記も使われる)。痛いが用いられる主な言動として、勘違い・場違いなどの見当外れな言動、人が不快・不満に感じる言動など、「恥ずかしい」「情けない」「みっともない(不様)」に通じるものである。また、「痛い子」「痛い話」「痛いサイト」など、後ろに対象を付けて使われることが多い。 ことに女性は、「いい年して若ぶって痛い」と言われたり、「今日のこの格好、派手すぎて痛い?」と自分で言ったりします。 自分の年齢やキャラクターに合わない行動などをして、「痛い」と言われたり思われる

    【28】「痛い」と言われたくない女子、「かわいい」と言われたい女子:日経ビジネスオンライン
  • めんどくさい女

    先日、とある女性と映画を観にいった。これがまた非常に疲れた。 まず、観たい映画があると誘われ二つのうちどちらがいいか、と聞かれた。 「どちらでもいい」とメールすると、何故かそれに対する返信で観たい映画が一つ増え、三択になった。 もう当にどれでもよかったんだが、最後に出してくるんだからよほど行きたいんだろうと思い、それを指定した。 この辺から大分面倒になってきたので、もうこちらで時間と場所(映画館の前)を指定し、返信を待った。この時、もう会社を出る直前(平日だった)。 そしたら、「私は早く終わるから、そこでなくてもいい」という返信。えっ?どういうこと? 映画行くんだから、映画館の前でいいじゃん。もう何なんだ… 「じゃあここはどう?」と映画館の近くの目立つ場所を指定。 当然、OKかNGかの返事が来るものと思ったら、「おなかすいてる?」ときた。もうイライラも頂点だ。 すいてない、大丈夫だと答え

    めんどくさい女
    kanimaster
    kanimaster 2009/07/10
    エヴァが終わるまでの辛抱だ。
  • 「火蓋は切って」も「落とされ」ない?! - 言語楼−B級「高等遊民」の戯言

    (第131号、通巻151号) 日の政界はここ1、2年、衆議院は解散するのか、総選挙はいつになるのか、の問題に明け暮れしてきた感がある。政治状況によっては、とうに「総選挙の火蓋(ひぶた)が切って落とされた」かもしれない――という文のカギ括弧の中の表現は、厳密に言えば誤用になる。が、実際にはどこかの首相ではないが、辞書でも扱いに「ブレ」が見られるのである。 「火蓋を切る」は、戦いやスポーツの試合を始める時に使われる言い回しだ。ふつうは「決勝戦の火蓋が切られた」という風に受動態(受け身)で使われる。その際、「火蓋が切って落とされた」と「落とされた」を付け加えられることが多い。歯切れがあり、声に出すと語調がよいせいか、放送でよく耳にする。まったく不自然には感じない。私自身もしばしばこの表現を使ったことがあるような気がする。しかし、「火蓋」の来の語義を考えると、「火蓋が切って落とされた」では意味

    「火蓋は切って」も「落とされ」ない?! - 言語楼−B級「高等遊民」の戯言
  • orangestarの日記

    kanimaster
    kanimaster 2009/07/10
    カニじゃだめなの?