タグ

2008年7月1日のブックマーク (17件)

  • 土日は反政府の日 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    なんだか韓国・ソウルも大変なことになってるようで。 http://www.chosunonline.com/app/ArticleListByTag.do?tag=%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E7%94%A3%E7%89%9B%E8%82%89 こんな特集が組まれてしまうくらい反政府集会やデモの嵐。ただ、自分自身がソウルに行ってたもんだから、一般的な報道とはちょっと違う意見もあるのよね。 お約束の香りがする 機動隊のバスに飛び乗ってウンヌンとか、車両を破壊してどうだとか伝える記事が結構あるし、動画も出てるんだけど、実はあの車両はあらかじめ配置してあったボッロボロのバスで、そのために用意されてるという疑いすらある代物なのよね。 抗議集会は主に市庁前広場というソウル中心地の円形の芝生広場でやられてるんだけど、その外周すべてに車両がおかれてる。この他、メイン通りにも配置されてる。 見た

    土日は反政府の日 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 日本ですが、第二次世界大戦のことを知らない若者が結構いるという話しがあります。…

    ですが、第二次世界大戦のことを知らない若者が結構いるという話しがあります。都市伝説かと思ったら実際にいました。この件についてきちんと統計をとっている(母集団推定できる方法で)調査はあるでしょうか? 歴史についてどのくらい若者が常識をもっているかという類の調査です。

  • 「やる夫で学ぶ○○」シリーズがいろいろとまとめられており、わかりやすいという評判もあります。…

    「やる夫で学ぶ○○」シリーズがいろいろとまとめられており、わかりやすいという評判もあります。一方で、内容に不足がある、間違いがある、一方的な意見しか述べていないといったものもあるようです。 これで学ぶのはどうかと思われる「やる夫」と、その理由、ある場合は反論等を載せているサイト/ブログを教えてください。

  • ナイジェリア北部でポリオ患者が急増、5年前の流言が影響

    ナイジェリアのラゴス(Lagos)の保健所で、ビタミンAのサプリメントを摂取する子ども(2006年10月3日撮影)。(c)AFP/PIUS UTOMI EKPEI 【7月1日 AFP】ナイジェリア北部カノ(Kano)州の当局者は6月27日、ポリオ(小児まひ)患者が急激に増えていることへの懸念を示した。 同日夜に開かれた保健当局の会議でカノ州の衛生局長が語ったところによると、ポリオ患者数はこの6か月で90人で、報告例がゼロだった前年同期から状況は急変している。 この局長は、その原因として、子どもへのワクチン接種をためらう親が増えていることにより、免疫力が低下していることを挙げた。 イスラム教徒が多く住む同州では、急進的なイスラム聖職者や一部の医師が「ポリオワクチンには少女を不妊にする物質が入っている。アフリカの人口の減少を狙った米国をはじめとする西側諸国の陰謀だ」と主張。これを受けて同州当局

    ナイジェリア北部でポリオ患者が急増、5年前の流言が影響
  • http://www.asahi.com/national/update/0701/TKY200807010090.html

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • 鮮卑、匈奴、烏桓は差別語ですか?

    匈奴、鮮卑、烏桓(丸)という文字は、中国における正史(各王朝が、一つ前の王朝の歴史を記した正式な史書で、史記に始まる。ただし匈奴は史記以前から記述有り)などに書かれ、漢民族からみて野蛮で文化を持たない、動物に近い忌むべき異民族という意味があります。正しく「見下し」ているのです。 当時(前4世紀以降)、文字を持っていたのは漢民族だけです。遊牧騎馬民族が初めて文字を持ったのは、トルコ系の突厥で、5~8世紀頃(諸説あり)といわれています。匈奴、鮮卑、烏桓は文字の記録を残していないので、彼らの歴史中国やインド、イラン(ペルシア)の文献が頼りです。なので、中立の立場で歴史を残すことや、両者の歴史書を付き合わせてより客観的な事実を求めることは不可能です。 彼らが自らを何と読んでいたのか、今まで多くの学者が原音を特定しようと、研究をしてきました。「匈奴」、「鮮卑」、「烏桓」という文字は、原音をもとに漢

    鮮卑、匈奴、烏桓は差別語ですか?
  • 【3日目】尉遅敬徳の墓誌 - 見もの・読みもの日記

    昭陵博物館にて。尉遅敬徳(うっちけいとく)の墓誌(の蓋の拓)。体の墓誌もあって、感激した。文字は、空海も唐で学んだ飛白体。唐太宗・李世民はあまり好きでないんだが、彼に仕えた武将たちは、逸話が多くて好きなんだな~。

    【3日目】尉遅敬徳の墓誌 - 見もの・読みもの日記
  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    kanototori
    kanototori 2008/07/01
    7/1-7/3「水彩画ブラシ」
  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 毎日社説 社説:沖縄戦学習 力合わせ実りあるものに - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記

    沖縄戦は実際に現地で自分で調べた範囲ではかなり重要なことが依然わかっていない。古老の証言からは、通説と違う証言もある。 部分によっては右派左派にとっても都合の悪いさまざまなディテールがあり、こうしたイデオロギー的な枠組みをいったん除いたほうがいいと思うのだが、そうもいかないのだろう。 学童疎開船「対馬丸」撃沈の惨劇。そして今の中学、高校生の年代に相当する男女学徒らを「鉄の暴風」と呼ばれる戦場に動員した沖縄戦は、学校教育の場で児童生徒の心をより深くとらえ、考えさせる。 一般住民を巻き込み、犠牲を強いる総力戦。土決戦準備のための時間稼ぎをする「捨て石」とされた沖縄戦は、最後は住民も見捨て、集団自決にも追い込んだ。さらに戦後の米軍統治、復帰後も続く広大な基地の圧迫。今もあの戦いの延長上に沖縄はある。 対馬丸には以前少し触れた。 ⇒極東ブログ: 対馬丸メモリアルデー このころはまだ自分は沖縄生活

  • 対馬丸メモリアルデー: 極東ブログ

    1944年の8月22日、那覇港から出た学童疎開船「対馬丸」が、鹿児島県悪石島付近で米海軍潜水艦ボーフィン号の魚雷により撃沈された。氏名判明者に限定すれば、学童775人を含む1418人の民間人がこの攻撃で殺された。僅かに59人の学童は救出された。この殺戮については日では当時機密ということになったが、県民の多くは戦中この惨劇を知っていたようだ。 それから60年を経た今日、この惨事を追悼すべく、那覇市若狭の遭難学童慰霊「小桜の塔」近くに「対馬丸記念館」(参照)が開館されることになった。 なぜこれほどの惨事になったのか、なぜ米軍は民間人を大量殺戮したのか。しかし、冷徹に歴史を見ればそれほど不思議はない。当時187隻の疎開船により約8万人にもが安全に疎開できていた。また、米軍はすでに商船も攻撃対象としていた。対馬丸は商船と見られていた。 当時、潜水艦ボーフィン号で魚雷発射任務に就いていた米海軍下士

  • WEB大学出版 39号 中野

    注:漢文の送り仮名と返り点は省略。外字は●で示し、( )内に字体の説明を記した。 「日近世に於ける李卓吾受用」というのを今年度の講義題目にした。一見、思想史風のテーマだが、江戸時代というのは現代の様に細分化した学問の時代ではないので、これでも国文学のテーマとしても通用する所がありがたい。それは遅れている証拠だという人もあろうが、そもそも古典研究において、遅れているの進んでいるのという方がナンセンスなので、細分化していない分だけ豊かな時代でもある。 これ迄、李卓吾といえば、江戸末期、吉田松陰とからめて論じられるのが通例であった。廣瀬豊氏から溝口雄三氏迄、その成果は我々国文学徒も十分に俾益されてきた所である。加えて『李卓吾評忠義水滸伝』の存在は、江戸中期に遡って、水滸伝受用、ひいては馬琴の『八犬伝』に及ぶ江戸讀(よみほん)の流れを決定づける要素として理解され、江戸文学研究に従事する者にとっ

  • 2008年7月 ダライ・ラマ法王特使の中国派遣に関する プレスリリース | ダライ・ラマ法王日本代表部事務所

    日、ダライ・ラマ法王の特使であるロディ・ギャルツェン・ギャリ氏とケルサン・ギャルツェン氏は中国指導部の代表者との第7回目の公式会談を行なうため中国に到着します。 特使らには、チベット亡命政権の上級補佐官で中国・チベット交渉を担当するソナム・N・ダグポ氏とブーチュン・K・ツェリン氏、チベット亡命政権交渉対策部のジグミ・パサン氏が同行します。 2008年5月4日、ダライ・ラマ法王の特使と中国指導部の代表者は非公式の会合を中国の深セン市で行ないました。その会合で、2002年に開始した対話を継続し、第7回目の公式会談を早急に双方の都合のよい日程で行なうとの合意がなされました。 今回の会談は、重要な局面において行なわれるものです。 ダライ・ラマ法王は、チベット祖国にいるチベット人がおかれている困難な状況に歯止めをかける具体的な進展をもたらすべくあらゆる努力をするよう特使たちに指示されました。この

    kanototori
    kanototori 2008/07/01
    「今回の会談は、重要な局面において行なわれるものです。」
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

  • F速VIP(・ω・)y-~ ゆっくりだんだんと、しかし確実に狂っていくスレ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/24(木) 09:57:34.12 ID:ZMyobBPF0 さーて今日もがんばるぞ! 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/24(木) 09:57:52.50 ID:vw0g9Sz30 あばばばば 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/24(木) 09:58:18.23 ID:SINStl5A0 おふっおふおふっ 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/24(木) 09:58:26.47 ID:qKyDx9/e0 ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽp 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/07/24(木) 09:58:34.47 ID:d7eQiljX0 ちんちんシュッシュsッフ!!

    kanototori
    kanototori 2008/07/01
    派手なNIE