タグ

ブックマーク / www.tokyo-esca.com (3)

  • エスカレーター歩行禁止について、いちエスカレーターファンのおもうところ - 東京エスカレーター取材日記

    エスカレーター強化月間につき、いろいろ調べていたら、東京近郊で貼られている「エスカレーターの歩行は危険」のポスターについての話題が7月くらいにあがっていたのをいまさら発見した。 実はエスカレーターでは「歩いてはいけない」 事故続発で「立ち止まり」呼びかける動きも (1/2) : J-CASTニュース http://www.j-cast.com/2012/07/10138712.html 「エスカレーター歩行禁止」については2005年くらいからいわれ始めていたのだが、エスカレーターファンとしての私の関心と、エスカレーターの歩行をめぐるマナーについて語りたい人の関心はかなりずれていて、いままで「特に思うところなし」だった。しかしここへきて、話が「ちょっとそれはないだろう」という方向にこじれているので、いまさらだがまとめておきたい。 「片側をあけると重量バランスが崩れる」というのは迷信(?)

  • スパイラルエスカレーター友の会 - 東京エスカレーター取材日記

    エスカレーターDBの強化に伴い、まだ見ぬエスカレーターの発見報告フォームを作ったのだが、さっそくご協力いただいて嬉しいかぎりである。ありがとうございます。 さっそく教えていただいたのは中山競馬場にスパイラルがあるという話。次の開催日は12月らしい。競馬の開催日なんていうものを人生で初めて調べた。楽しみである。 ところでこのスパイラルエスカレーター、三菱電機の稲沢製作所(愛知県)がマザー工場で、世界で作っているのは三菱一社であることは(公式ではないが)確定しており、そんなに知りたいなら三菱に直接問い合わせろ、と思われた方もいるかもしれない。 が、広報の方と個人的にお話をさせていただいたこともあるのだが、エスカレーターというのはいち設備であって、お客様に納入したあとはどこでどう使われているか、あるいはいつごろ撤去されたか、などは、三菱電機社としては基的に関知しておらず、サイトに載っている(

  • ブログで水晶玉を売り始める前に考えたいこと - 東京エスカレーターガール

    私は高架橋脚ファンクラブという謎の組織の会長をつとめてる。 入会希望者に番号を付与したり、橋脚の下を延々と歩くウォーキングイベントなどを企画するのが会長の主な役割である。 これまで橋脚の上に登らせてもらったりとか、みんなで船をチャーターして羽田空港に上陸したりとか、一人ではできなかったことをいろいろと実現し、それでなくても会長というだけでちやほやしていただき、会員の皆様には大変感謝している。 毎回欠かさず参加してくれている常連のメンバーたちは、もはや私よりも積極的にいろんな企画をしてくれているひとが多いのだが、つくづく思うのは、「そういうメンバーだったからうまくやってこれたんだなぁ」ということだ。彼らは、みんないつでも自分が主催側に立てる人だし、主催側に立った場合の想像力を持っている。 ごく稀にであるが、高架橋脚ファンクラブイベントに参加してくれたひとの態度に「ん?」と思うことがあって、そ

  • 1