タグ

ブックマーク / jp.reuters.com (93)

  • コラム:消費増税先送り後、4つの経済シナリオ=河野龍太郎氏

    6月12日、BNPパリバ証券の河野龍太郎・経済調査部長は、今回の消費増税先送りを受けて、日銀の金融引き締めは2020年春まで不可能になった可能性が高く、ゼロインフレ下でマイナス金利による金融抑圧が継続するシナリオが濃厚だと指摘。提供写真(2016年 ロイター) [東京 12日] - これまでも論じている通り、筆者は、安倍政権は金融緩和による通貨安での景気刺激の限界を認識したため、中央銀行ファイナンスによる大規模財政に舵を切ったと考えている。つまり、今回の消費増税先送りも財政シフトの一環と見ている。 もちろん、景気刺激策としての金融政策の限界が認識されたからといって、日銀の役割がなくなったわけではない。円安でかさ上げした株価が下落したのでは元も子もないと政権は考えるだろうから、円高が進展する際には、それを抑制すべく政治的な緩和プレッシャーが高まる。 いくら麻生財務相が口先介入で奮闘しても、

    コラム:消費増税先送り後、4つの経済シナリオ=河野龍太郎氏
    kaoruw
    kaoruw 2016/06/14
    GDP比260%の公的債務を抱えていた英国のケースを紹介。サッチャーみたいに爆弾テロにあっても素知らぬ顔して既得権益を奪い続けるような政治家を日本国民は支持し続けるだろうか。ないない。
  • コラム:ヘリコプターマネーの危険な誘惑=河野龍太郎氏

    [東京 19日] - 金融政策の景気刺激効果が限界に達していることが明白になりつつある中で、アベノミクスの起死回生策として、大規模なヘリコプターマネーが実施される可能性が高まっている。 ヘリコプターマネーの効果は一時的なものに過ぎず、弊害は相当に大きいというのが筆者の従来からの主張である。それは、単に日の公的債務が未曾有の水準まで膨張しているだけではなく、生産能力の増強に回されるはずだった貯蓄が政府赤字によってほとんど費消され、今後、資ストックの取り崩しが始まる恐れがあるためだ。

    コラム:ヘリコプターマネーの危険な誘惑=河野龍太郎氏
    kaoruw
    kaoruw 2016/05/21
    数年前から大筋で河野氏の予測通りに進行している。今後についても納得。書いてはいないがここから導き出されるのは目先のバブル、宴の後には潜在成長率マイナスの長期没落シナリオだろう
  • コラム:気候変動が生む「世紀の投資機会」

    4月22日、気候変動が生み出しているのは世紀の投資機会だ。写真は「アースデイ」で手形を付ける少女。フィリピンの首都マニラで撮影(2016年 ロイター/Erik De Castro) [ニューヨーク 22日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 気候変動が生み出しているのは世紀の投資機会だ。温暖化ガス排出量の削減など環境維持開発の実行は数十兆ドル規模のコストを伴うが、こうした取り組みには成長と雇用を促進し、投資家が切望するような資産を新たに創出するという面もある。ただ、そのためには各国政府が約束通り温暖化対策を進める必要がある。

    コラム:気候変動が生む「世紀の投資機会」
  • アングル:非武装地帯のカウベル、朝鮮「休戦監視」の最前線

    4月1日、厳重に防備が固められた朝鮮半島の軍事境界線。松の木やバラの茂みに囲まれた小さな堂から一歩出れば、鳥の鳴き声がプロパガンダをがなり立てる北朝鮮の拡声器と張り合っている。写真は3月30日、板門店の南北軍事境界線で警戒にあたる韓国兵士(2016年 ロイター/Kim Hong-Ji) [板門店(韓国) 1日 ロイター] - 厳重に防備が固められた朝鮮半島の軍事境界線。松の木やバラの茂みに囲まれた小さな堂では、ステーキとアスパラガスのランチが提供されている。そこから一歩出れば、鳥の鳴き声がプロパガンダをがなり立てる北朝鮮の拡声器と張り合っている。 「ここは非武装地帯(DMZ)で一番のレストランだ」と、中立国監視委員会(NNSC)のスウェーデン師団を率いるマッツ・エングマン少将は語る。NNSCは、平和条約の代わりに休戦を維持するため、朝鮮戦争(1950─53年)後に設けられた。

    アングル:非武装地帯のカウベル、朝鮮「休戦監視」の最前線
    kaoruw
    kaoruw 2016/04/03
    非武装地帯(DMZ)で南北両陣営を監視する中立国監視委員会(NNSC)。50年代半ばはスイス・スウェーデン・ポーランド・旧チェコスロバキアから約200人が駐留していたが、今はスイスとスウェーデンからの各5人しかいない。
  • アングル:新興国の「隠れた原石」企業、十把一絡げに売られ割安に

    3月16日、インド、ブラジル、トルコなどの新興国にはコモディティ価格の下落によって恩恵を受ける業種も少なくないが、新興国市場全体の低迷につられて株価が下落し、割安感が生じている場合が多い。写真はムンバイで2月撮影(2016年 ロイター/Shailesh Andrade) [ロンドン 16日 ロイター] - インド、ブラジル、トルコなどの新興国にはコモディティ価格の下落によって恩恵を受ける業種も少なくないが、新興国市場全体の低迷につられて株価が下落し、割安感が生じている場合が多い。

    アングル:新興国の「隠れた原石」企業、十把一絡げに売られ割安に
    kaoruw
    kaoruw 2016/03/18
    航空、自動車、化学、白物家電などエネルギー安の恩恵を受けているにもかかわらず、連座制のように売られている企業群がある。
  • コラム:マイナス金利、20の疑問(下)=河野龍太郎氏

    2月17日、BNPパリバ証券の河野龍太郎・経済調査部長は、日銀によるマイナス金利政策の採用は、消費増税の再延期を助長する恐れがあると指摘。提供写真(2016年 ロイター)

    コラム:マイナス金利、20の疑問(下)=河野龍太郎氏
    kaoruw
    kaoruw 2016/02/17
    「Q17)マイナス金利政策は「金融抑圧」の一形態か」の答えがポイント。
  • アングル:米利上げで再びコモディティ価格は急落か

    11月18日、米連邦準備理事会が大方の予想通り12月に利上げし、ドル高が一段と進むようなら、コモディティ市場が再び大幅な価格下落に見舞われるのは避けられない。写真は9月、米ワシントンのFRB部(2015年 ロイター/Kevin Lamarque) [ロンドン 18日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)が大方の予想通り12月に利上げし、ドル高が一段と進むようなら、コモディティ市場が再び大幅な価格下落に見舞われるのは避けられない。 その第1の理由は、生産者の事情だ。大半のコモディティはチリやロシアといった非ドル圏で生産されており、ドル高は輸出収入の増加をもたらすとともに、現地通貨建てで支払う労働コストは低下するため、これらの生産者はコモディティ安局面をしのいでいくことが可能となり、供給が大きく落ち込むことはない。

    アングル:米利上げで再びコモディティ価格は急落か
    kaoruw
    kaoruw 2015/11/19
    「コモディティ価格が下がる素地は整い過ぎるほど整っている」
  • コラム:潜在成長率回復を阻む「真犯人」=河野龍太郎氏

    11月5日、BNPパリバ証券の河野龍太郎・経済調査部長は、アグレッシブな金融政策が資源配分や所得分配を歪め、潜在成長率の回復を阻んでいると指摘。提供写真(2015年 ロイター) [東京 5日] - 中国の追加緩和、日欧の追加緩和観測などを好感し、世界的な株高傾向が続いている。ただ、アグレッシブな金融緩和で株高がもたらされても、それはあくまで一時的で、その先の実体経済への効果が限られるのは、すでに多くの人が認識していることだろう。 各国経済停滞の原因が潜在成長率の低下にあるのなら、そもそも金融緩和で対応できる話ではない。にもかかわらず、ここ数年、多くの政策当局者がケインズ流のシンプルな「所得・支出アプローチ」ばかりで政策を語るようになったことは気がかりだ。日銀のように「期待に働きかける」などと装いを新たにするところもあるが、総需要喚起という点では、基的な発想は変わらない。

    コラム:潜在成長率回復を阻む「真犯人」=河野龍太郎氏
    kaoruw
    kaoruw 2015/11/06
  • コラム:商品相場の「スーパーサイクル」終焉か、途上国に暗雲

    [ロンドン 29日 ロイター] - 商品(コモディティ)価格の下落は、中南米、アフリカ、中東、アジアの発展途上国の経済的・政治的安定に深刻な難題を突き付けている。 国連貿易開発会議(UNCTAD)によると、途上国の94カ国は2012─13年に輸出収入の60%以上を一次産品に依存していた。そのような国々の大半は、経済生産全体の20%以上を原材料の輸出に頼っている。中には、半分以上という国もある。

    コラム:商品相場の「スーパーサイクル」終焉か、途上国に暗雲
    kaoruw
    kaoruw 2015/10/02
    「典型的なスーパーサイクルは、10─20年間で価格が前回のトレンドから20─50%上昇した後に下落。サイクル全体は通常40年未満で完了」「4つのスーパーサイクルのピークは1910年代、50年代、70年代、そして2010年代」
  • コラム:金融抑圧が招く「バブル」への道=河野龍太郎氏

    5月15日、BNPパリバ証券の河野龍太郎・経済調査部長は、金融抑圧によって名目成長率を下回る水準に長期金利を抑制すれば、潜在成長率が劇的に改善しなくても、資産価格が上昇を続け、ユーフォリアが広がると指摘。提供写真(2015年 ロイター) [東京 15日] - 日経平均株価が上昇し、例えば2万円などの節目に達すると、筆者に弱気コメントを求めるメディアからの連絡が増える。バランスを取るために必要なのだろうか。筆者がアベノミクスの帰結に対して悲観的であることを多くの人が認識しているのだ。

    コラム:金融抑圧が招く「バブル」への道=河野龍太郎氏
  • 日銀の「賭け」8割失敗へ、財政再建の信頼薄=富士通総研・早川氏

    7月3日、元日銀理事で現・富士通総計の早川英男エグゼクティブ・フェローは都内で講演し、政府の財政再建計画は信頼性が乏しいと指摘した。早川氏、都内のロイター社で昨年5月撮影(2015年 ロイター/Toru Hanai) [東京 3日 ロイター] - 富士通総計の早川英男エグゼクティブ・フェローは3日、都内で講演し、政府の財政再建計画は信頼性が乏しいと指摘。政府の財政再建を前提に日銀が進める量的・質的緩和(QQE)は、長期金利の急騰や急激な円安を招く「失敗に陥る確率が8割に高まった」と警告した。

    日銀の「賭け」8割失敗へ、財政再建の信頼薄=富士通総研・早川氏
    kaoruw
    kaoruw 2015/07/07
    元日銀理事。「日銀が大量の国債を買っていることから、現実には長期金利の急騰よりも先に円の急落が起こる可能性があると指摘。政府は「資産の海外逃避を防ぐため資本規制に踏み切らざるを得ない」と予言した」
  • インタビュー:LNG調達価格、東アジア最安値狙う=JERA社長

    5月28日、JERAの垣見祐二社長がロイターのインタビューに応じた。写真はLNGタンカーの前に立つ従業員。東電発電所で2013年2月撮影(2015年 ロイター/Issei Kato) [東京 28日 ロイター] - 東京電力<9501.T>と中部電力<9502.T>の燃料調達・火力発電事業の統合を目指す共同出資新会社「JERA(ジェラ)」の垣見祐二社長はロイターのインタビューで、液化天然ガス(LNG)の調達価格について「東アジアで一番安い価格で、欧米とそん色ない水準が目標になる」と強調した。

    インタビュー:LNG調達価格、東アジア最安値狙う=JERA社長
  • 「ものすごい英断」と驚きの声、トヨタ燃料電池車の特許無償開放

    1月6日、トヨタが燃料電池車特許すべての無償提供を発表したことについて、自動車メーカー各社から驚きの声が上がった。写真はトヨタの燃料電池車。カリフォルニア州で昨年11月撮影(2015年 ロイター/Lucy Nicholson) [東京 6日 ロイター] - トヨタ自動車<7203.T>が単独で保有する燃料電池車(FCV)関連の特許すべての無償提供を6日発表したことについて、日系自動車メーカー各社からは「ものすごい英断」(日産自動車<7201.T>の志賀俊之副会長)などと驚きの声が多く上がった。 FCVは燃料となる水素のインフラが必要になるため、台数の拡大が急がれている。トヨタは1社の努力だけでは限界があり、他社を巻き込むことで市場創造を加速したい考えだが、次世代エコカー戦略に対する自動車メーカー各社の思惑はさまざま。トヨタの狙い通り、実際に競合他社がトヨタ技術を採用するかどうかが注目され

    「ものすごい英断」と驚きの声、トヨタ燃料電池車の特許無償開放
    kaoruw
    kaoruw 2015/01/07
    水素インフラ構築のため技術をオープンに。トヨタの勝算あってのことだが水素エネルギー実現の可能性が高まるなら文句はない。実際得するのはデンソーあたりかもしれないけど。
  • シンガポールのオラム、ADMのカカオ豆事業買収で合意

    12月15日、シンガポールの農産物商社オラム・インターナショナルは、ADMのカカオ豆事業を13億ドルで買収すると発表した。オラムのロゴマーク。シンガポールで2012年11月撮影(2014年 ロイター/Edgar Su) [ニューヨーク 15日 ロイター] - シンガポールの農産物商社オラム・インターナショナルは15日、米大手穀物商社アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド(ADM)のカカオ豆事業を13億ドルで買収すると発表した。 ADMはカカオ豆加工やカカオリカー、パウダー、バターの供給業者として世界最大手の1つ。オラムは買収を通じ、コートジボワールやシンガポールにあるADMの工場8カ所を取得する予定で、既に展開している豆精製施設5カ所を合わせると、カカオ豆加工事業で最大手の1つとなる。スイスのバリーカレボーや米カーギル[CARG.UL]と競合する。

    シンガポールのオラム、ADMのカカオ豆事業買収で合意
    kaoruw
    kaoruw 2014/12/16
    シンガポールの農産物商社オラム・インターナショナル(OLAM.SI)が14億ドルで買収。http://jp.reuters.com/investing/quotes/quote?symbol=OLAM.SI
  • コラム:日銀緩和中毒が招いた財政規律の喪失=河野龍太郎氏

    11月20日、BNPパリバ証券の河野龍太郎経済調査部長は、日銀の金融抑圧が格化したことで想定以上に長期金利上昇が抑え込まれ、実質金利のマイナス幅拡大によって、円安が加速する可能性が高まったと指摘、提供写真(2014年 ロイター) [東京 20日] - 従来から筆者は、日経済の中長期シナリオとして、次の4つを掲げてきた。1)デフレ回帰、2)4―5%の比較的モデレートなインフレ下での金融抑圧、3)10%程度の高インフレ下での金融抑圧、4)安倍政権が目標とする「2%潜在成長率・2%インフレ」の定着である。 高水準の公的債務を抱える中で、財政・金融政策によってデフレ脱却を目指せば、インフレ醸成後に財政従属に陥り、金融抑圧が不可避となる。つまり、インフレ率が上昇しても、財政への配慮から長期金利上昇を避けるために、ゼロ金利政策や長期国債の大量購入を止められず、結局、インフレ・タックスによって公的

    コラム:日銀緩和中毒が招いた財政規律の喪失=河野龍太郎氏
    kaoruw
    kaoruw 2014/11/21
    重要。今後の日本経済シナリオ。繰り返し読み返すこと。
  • コラム:円高アレルギーの「高すぎる代償」=河野龍太郎氏

    [東京 3日] - ここ数カ月、筆者が強調しているのは、経済が完全雇用に近づいているため、極端に景気刺激的になっているマクロ安定化政策を早く方向転換せよ、という点である。 日経済の成長ペースが鈍ってきたのは、消費増税の影響もあるが、それだけではない。経済のスラック(弛み)が解消された現在、ゼロ近傍まで低下した潜在成長率を大きく超える成長の継続自体が難しくなっている。総需要や総需要刺激策の不足ではなく、経済の実力である潜在成長率が低いことが低成長の主因である。 現に、実質ベースで超円安となり、海外経済が回復局面にあるにもかかわらず、実質輸出は全く増えていない。円安は輸入物価上昇をもたらし、家計の実質購買力を抑制し、個人消費の足を引っ張るだけとなっている。マネタリーベースの目標達成のため、日銀がマイナスの実効金利で短期国債を買わざるを得なくなっていることも、さらなる円安を助長しており、量的・

    コラム:円高アレルギーの「高すぎる代償」=河野龍太郎氏
    kaoruw
    kaoruw 2014/10/04
    「繰り返しになるが、成長率が低いのは、財政政策や金融政策が不足しているからではなく、それらを過度に追求した結果、潜在成長率が大きく損なわれているためである」
  • コラム:アベノミクスに転換迫る「不都合な真実」=河野龍太郎氏

    9月9日、BNPパリバ証券の河野龍太郎・経済調査部長は、日の潜在成長率はそう遠くない段階でマイナスの領域に入る可能性があり、それを回避するには国民純貯蓄をい潰す社会保障費の削減が不可欠だと指摘。提供写真(2014年 ロイター) [東京 9日] - マクロ安定化政策を方向転換すべき時期が到来していると、筆者はかねてより指摘してきた。日経済のスラック(弛み)がほぼ解消され、追加財政と金融緩和(それに伴う円安)のメリットはほとんどなくなり、デメリットが大きくなっているからである。 円安による景気刺激効果を重視する人が多いが、円安が進んでも国内生産能力の低下から実質輸出が増えない一方で、円安による輸入物価上昇が家計の実質所得を損なっている。消費増税後の個人消費の戻りが弱いのは、増税の後遺症だけでなく、円安も影響している。

    コラム:アベノミクスに転換迫る「不都合な真実」=河野龍太郎氏
    kaoruw
    kaoruw 2014/09/10
    「資本市場で劇的な変化が起こるのは」「民間純資本ストックの減少が続くことを背景に、潜在成長率が明確なマイナスの領域に入ったタイミング」
  • 焦点:超高速取引の厳しい「台所事情」、利幅少なく競争も激化

    7月8日、日株でも存在感を増す超高速取引(HFT)は荒稼ぎしているとのイメージを持たれがちだが、実際の「台所事情」は厳しいようだ。写真は端末を操作するトレーダー。2009年1月撮影(2014年 ロイター /Toru Hanai) [東京 8日 ロイター] - 人間がまばたきする間に1万回近い注文を出すことができる超高速取引(HFT)。日株の取引では注文件数の最大6割を占めるまでに存在感を増している。その超人的なスピードゆえ、HFTは荒稼ぎしているとのイメージを持たれがちだが、実際の「台所事情」は厳しいようだ。

    焦点:超高速取引の厳しい「台所事情」、利幅少なく競争も激化
  • 焦点:イラクで攻勢強めるISIL、指導者は第2のビンラディンか

    6月11日、イラクで攻勢を強める過激派組織「イラクとレバントのイスラム国」の指導者アブ・バクル・アル・バグダディ容疑者が今、過激派の間で支持を集めている。モスルで10日撮影(2014年 ロイター) [ベイルート 11日 ロイター] - イラク第2の都市モスルを掌握し、首都バグダッドに向けて攻勢を強めるイスラム教スンニ派過激派組織「イラクとレバントのイスラム国(ISIL)」。同組織を率いるアブ・バクル・アル・バグダディ容疑者が今、過激派の間で支持を集めている。

    焦点:イラクで攻勢強めるISIL、指導者は第2のビンラディンか
    kaoruw
    kaoruw 2014/06/12
    ISISのアブ・バクル・アル・バグダディの経歴。「オサマ・ビンラディンがパキスタンで米軍の作戦により殺害された時、後継者のザワヒリに忠誠を誓わなかったのはバグダディだけだったという」
  • 焦点:英国、米企業の新たな「節税天国」に

    6月10日、英国が米企業の新たな「節税天国」に。2011年1月、ワルシャワで撮影(2014年 ロイター /Kacper Pempel) [ロンドン 9日 ロイター] - 節税に熱心な米企業はかつて、カリブ海諸島やスイスを目指した。それが、最近では米企業にとって英国が新たな「節税天国」となりつつある。

    焦点:英国、米企業の新たな「節税天国」に
    kaoruw
    kaoruw 2014/06/10
    「英国では最近、法律が改正され、いわゆるタックスヘイブン(租税回避地)を含む国外で申告された企業利益については課税されなくなった」