タグ

webに関するkaos2009のブックマーク (330)

  • PediaRoute

  • アフィリエイトで月30万円以上稼ぎたい方向けの見せ方テクニック

    アフィリエイトで月万単位稼ぎたい奴に向けての秘伝テクニックを公開 http://anond.hatelabo.jp/20110828143227 上記、読みましたか?では、次にアフィリエイトで月30万円以上稼ぐための、 購入意欲をそそる文章の書き方、いや、見せ方を書いていきます。 原則1:カラム数は2にして、文字は大きくするまず、サイトをいくらマニアックにすると言っても導線が多すぎると、 人間は読むことすらしないもの。 Web業界の人間だと分かると思うが、3カラムから2カラムの時代になりつつある現在、 運営するサイトやブログを無駄に3カラムにする必要はない。 また、売れないと嘆く人間に限って、やたらとフォントが小さい。 12pxとかだと、読もうと思っても読めない人も多いので気をつけましょう。 大きくて、損はないのです。 原則2:売る商品は少なくて良い何かを売ろうとすると、それだけ商品数を増

    アフィリエイトで月30万円以上稼ぎたい方向けの見せ方テクニック
  • 簡単にプログラミングが学べるサイトが登場 試しに使ったけどマジで簡単でワロタwww : 暇人\(^o^)/速報

    簡単にプログラミングが学べるサイトが登場 試しに使ったけどマジで簡単でワロタwww Tweet 1:名無しさん@涙目です。(西日):2011/08/24(水) 01:40:22.41 ID:7bRW1kA90 楽しく退屈せずにJavaScriptプログラミングを学べるCodecademy Hacker Newsで参考になる記事を読んだ。その記事が推薦しているも買った。オンラインのチュートリアルをブックマークした。見ればプログラミングが楽しくなるとうたっているビデオに、80ドルも投じた。でも、なぜだろう。いまだにプログラミングのやり方が、分かんないのだ。 …というお悩みをお持ちのあなた、今夜(米国時間8/18)立ち上がったCodecademyが、きっと助けてくれるだろう。 CodecademyはWeb上の対話的なプログラミングチュートリアルで、手取り足取り、JavaScriptの基礎を教

    簡単にプログラミングが学べるサイトが登場 試しに使ったけどマジで簡単でワロタwww : 暇人\(^o^)/速報
  • 果たして人は匿名の批評に耐えられるのか?

    というようなことを最近思う。90年代の匿名掲示板文化は「ネットはリアルでは語れない音で語れる場」として受け手側からは重宝される一方で、作り手側からは「自分のスレは絶対に見れない」という声が多数派だったように思う。00年代、10年代に入ると個人の発信手段は発達し、作り手側がtwitterで呟くことはもはや珍しくもないし、素人が作り手側に回りセミプロ化することも増えた。匿名掲示板の存在がメジャーになったり、まとめブログで当たり前のように参照されるようになると、「ネットの音」もマイルド化してかつてほど刺々しい論評は見なくなった。それでも匿名掲示板文化が生み出したメンタリティは今もネットに染み付いていて、ゲハ論争に苦言を呈す開発者がいたり、一方でニコニコ動画はまさにクリエイターと2ch的論評を結びつける場でありながら、バブリーな成長を遂げている。同時にニコニコ動画ではこんな光景がよく観測される

    kaos2009
    kaos2009 2011/08/25
    問題になるのは、「匿名の批評」というよりも、「(匿名によって容易になる)創作者への人格攻撃」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    VCs are clamoring to invest in hot AI companies, willing to pay exorbitant share prices for coveted spots on their cap tables. Even so, most aren’t able to get into such deals at all. Yet, small, unknown investors, including family offices and high-net-worth individuals, have found their own way to get shares of the hottest…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 「HPがPC部門スピンオフしたらコンパックか?」デル会長、HPに連続ツイッター砲撃

    「HPがPC部門スピンオフしたらコンパックか?」デル会長、HPに連続ツイッター砲撃2011.08.23 12:00 satomi Michael Dell(デル創業者兼会長、8月18日) HPがPC部門スピンオフしたら...まさかコンパック*とか呼ばないよな? PCを売りに売って巨万の富を築いたマイケル・デル会長が、コンシューマ向けPC事業撤退の可能性を木曜示唆したヒューレット・パッカード(HP)に咆える咆える! 木曜からメガホンよろしく4日連続ツイートし、「大人げねぇw」(いちる)と世界を呆れさせてますよ。 上のジョークがウケたことに気を良くしたのかな...小ネタのジャブが止まりません。 Michael Dell(8月18日) 別れと呼んでるけど、これは離婚だよね Michael Dell(デル創業者兼会長、8月20日) グッバイ、HP。もうPC業界いたくないんだってな、お気の毒様。まー

    「HPがPC部門スピンオフしたらコンパックか?」デル会長、HPに連続ツイッター砲撃
  • 出会い系のサクラは詐欺に該当すると地裁が認定、運営会社に賠償を命じる

    by Mourner インターネット上の出会い系サイトには、真剣に出会いを求めるユーザーがいる一方、そんなユーザーと巧みにメールのやりとりを行ってお金を払わせる仕込みのユーザー、いわゆるサクラがいたりするわけですが、さいたま地方裁判所越谷支部がこのサクラを利用したサイト運営を「詐欺に該当する違法な運営」と認定しました。 東京新聞:出会い系サクラ「違法」:社会(TOKYO Web) 事件は2006年10月に発生。埼玉県内に住む30代の女性は、NOW(当時の社名はアバンテ)の運営する出会い系サイトに登録して約1年4ヶ月間サービスを利用しました。このサービスはメールの送信、受信1回ごとに230円課金されるというシステムで、女性は合計544万円を支払いました。しかし、このときやりとりをしていた相手が一般会員ではなく、会員になりすましたサクラだったとして訴訟を起こしていました。 さいたま地裁越谷支部

    出会い系のサクラは詐欺に該当すると地裁が認定、運営会社に賠償を命じる
  • ネット上の努力の、公的な地位は? - Freezing Point

    当ブログでは2009年春ごろから、《つながりの作法》という、日語としてはやや奇異なフレーズを育てていました(参照)。 いわば問題意識のキャッチコピーであり、当時はこれでネット検索をかけると、このブログしかヒットしない状態でした*1。 そこに、以下のが登場。 つながりの作法 同じでもなく 違うでもなく (生活人新書) 作者: 綾屋紗月,熊谷晋一郎出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2010/12/08メディア: 新書購入: 9人 クリック: 165回この商品を含むブログ (28件) を見る 屋で見つけた時はショックでしたが、「フレーズが流通すれば、それ自体が持つ力があるかもしれない」などと考え、わざわざ好意的に取り上げています(参照)。 ところがけっきょく自分でも、「俺のほうが剽窃を疑われるんじゃないか」と感じてしまい、このフレーズを使えなくなってしまった。案の定、アイデアの剽窃を

    ネット上の努力の、公的な地位は? - Freezing Point
  • 全部無料で宣伝してもらい、口コミを爆発させる方法

    現代社会では、広告はあらゆるところで目に入ります。人は基的に広告を嫌う性質を持っていて、なるべく広告が目に入らないように生活をしています。営業マンによる売り込みも敬遠されます。 全部無料でもっと宣伝してもらう、対マスコミPR術 そこで、新聞や雑誌、テレビなどのメディアに取材記事として取り上げられる「PR」が、注目を浴びています。広告は売る側からの一方的な情報の押し付けであるのに対して、PRは第三者の目を通るため、信頼性が高いからです。広告と違って費用はかかりません。確実に記事にしてくれる保証はありませんが、紹介された時の効果は絶大です。 Paper Direction Icons-15 / krossbow プレスリリースの重要性 世の中の話題のほとんどはマスコミで火がついているのだ。書のタイトルにあるとおり、紙代や人件費を除けばすぐに全部無料でできることなのだ。 書でこれから紹介す

    全部無料で宣伝してもらい、口コミを爆発させる方法
  • 8.21お台場フジテレビ抗議デモ潜入取材レポ - 芸能 - 最新ニュース一覧 - 楽天woman

    8月21日午後1時。小雨の振る中、フジテレビの韓流偏向放送に抗議するデモ隊が台場・青海北ふ頭公園を出発した。実行委員によると参加人数はおよそ4,000人。途中参加した人々や沿道で彼らを応援する人々を含めれば、その数は1万人に及ぶ勢いを見せた。主催者側も驚きを隠せないほどの規模に発展したフジテレビへの抗議デモ。参加した人々に話を聞けたので、まずはそれを見てもらいたい。  ふたり組でやってきたという20代の女性は、デモへの参加の動機を「フジテレビの行っている偏重放送への批判」だとし、それが韓流だからということは理由にないと話す。そして、「周りには韓流ブームなんて起こってないのに、なぜあたかもブームであるかのような放送をするのか理解できない」「デモに参加しなくても、そういうことを感じている人は多いと思う。普通の感覚ですよ」と語ってくれた。また、別の30代男性も彼女らと同じようなことを言う。もちろ

  • ある健康食品のネットショップ様の「こんなに痩せた」CT画像がどう見ても重症

    あさづけ兄貴/河合鮭缶 @brotherasazuke http://t.co/4dCTiFL の中程、伊藤絵里様(26)の胸部CTが大変なことになっている。両肺の背側には炎症あるいは無気肺。胸水もある。さらに右(この人にとっての右。写真に向かって左)腹側の胸壁にはなにやら軟部腫瘤が。この広告はまずい。誤解される 2011-08-21 21:14:42 あさづけ兄貴/河合鮭缶 @brotherasazuke 一番下の笠原妃奈子様(23)のCTがさらにやばい。このままでは死ぬ。なぜならば、腸管と脂肪の他にもっと黒い部分が広範にある。つまり空気だ。腹腔内に大量の空気、これは開腹手術後でなければ消化管穿孔の所見であり、一刻を争う。酵素茶なんぞ飲んでいる場合ではない 2011-08-21 21:18:02

    ある健康食品のネットショップ様の「こんなに痩せた」CT画像がどう見ても重症
  • 日本のウェブメディアは二度死ぬ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    客に遅刻されて待っている間にどこまでエントリー書けるかなテスツ。 ということで、日人が日語で日の読み手向けにやるメディアが大変苦境に陥っているという話。一時期は、海外のウェブメディアがマーケティング代行するような形で日のサイトを新設、これが収益化に苦しんだので、身売り先を探して日の大手メディアに買われるという事態が発生したり、株主が支えきれなくなって増資を乱発したり上場を強行したりしておりました。 あれから数年が経って、何が起きているのかというと質の低いブログメディアに読者の目玉を奪われて、煽り煽られというネット独特の世界で安かろう悪かろう競争が勃発。きちんとライターを雇って取材させて記事を作るよりも、適当に2ちゃんねるや業界人ブログやTwitterなどからログを引っ張ってきてコメントをちらちら載せて一丁上がりのメディアが、クリックさえ取れればそれでいいという安易な顧客としっかり

    日本のウェブメディアは二度死ぬ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kaos2009
    kaos2009 2011/08/22
    「以前はまだ翻訳サイトのような多少手のかかるものだったのが、最近は2ちゃんねる記事のジェネレータを使うだけで簡単更新」
  • 世界は三層構造でできている「国家」「企業」より重視したい所属先は?

    山口揚平(やまぐち・ようへい) 早稲田大学政治経済学部(小野梓奨学生)・東京大学大学院修士。 1999年より大手外資系コンサルティング会社でM&Aに従事し、カネボウやダイエーなどの企業再生に携わったあと、独立・起業。企業の実態を可視化するサイト「シェアーズ」を運営し、証券会社や個人投資家に情報を提供する。2010年に同事業を売却したが、のちに再興。クリスピー・クリーム・ドーナツの日参入、ECプラットフォームの立ち上げ(のちにDeNA社が買収)、宇宙開発事業、電気自動車(EV)事業の創業、投資および資金調達にかかわる。その他、Gift(ギフト:贈与)経済システムの創業・運営、劇団経営、世界遺産都市ホイアンでの8店舗創業(雑貨・レストラン)、海外ビジネス研修プログラム事業、日漢方茶事業、医療メディア事業、アーティスト支援等、複数の事業、会社を運営するかたわら、執筆、講演活動を行っている。専

    世界は三層構造でできている「国家」「企業」より重視したい所属先は?
  • 私のブログが開始1週間で2万PVになったわけ - おかねがない(゚∀゚)ッ!!

    私は、8月10日にこのブログを開始し、16日までの間に↓の2つの記事を投稿しました。 ・プログラマーがかっこいいWEBサイトを作る5つのコツ ・素人っぽさを感じるWEBサイト5つの特徴 Google Analyticsで10〜16日のページビューを確認すると、2,1058PVとなっています。 また、皆さんにブックマーク登録をしていただいたことで、2記事ともはてなブックマーク(以下はてぶ) のホッテントリ(最近の人気エントリー)入りを果たし、より注目してもらうことができました。 そこで今回は 「ブログを宣伝したり、SEO対策もやってみた。でもなかなかアクセスUPに繋がらない・・・」 そんな方に、私がこのブログを書くにあたって気をつけた点を、ご紹介したいと思います。 見た目にちょっとだけ気を使う ブログは、記事が読みやすいように、CSSで文字サイズを 13px〜14px程度にし、行間を少し空け

    私のブログが開始1週間で2万PVになったわけ - おかねがない(゚∀゚)ッ!!
    kaos2009
    kaos2009 2011/08/22
  • Togetter - 「フジテレビ抗議デモに取材に行った方のtweetまとめ」

    2011年8月21日、お台場で行われたフジテレビ抗議デモの様子を、これに賛同するでもなく批判するでもない冷静な視点で取材した杉さんのTweetをまとめたもの。現場の空気がよく伝わってきます。ちゃんと何人かに質問もしている。(当初タイトルに”客観姿勢で”と入れていたのをご人の要望により修正しています)

    Togetter - 「フジテレビ抗議デモに取材に行った方のtweetまとめ」
    kaos2009
    kaos2009 2011/08/22
    id:RIP-1202 小学校の生活調査でほんとは5,6時間テレビ見てたけど良い子ぶって1日2時間と記入したの思い出した
  • TechCrunch

    Gaza, despite being one of the most economically challenged regions in the world, has ironically always been a tech hub — not only for Palestine and Palestinians, but for the world: internationa

    TechCrunch
  • http://bukupe.com/summary/918

    http://bukupe.com/summary/918
  • 渡邊芳之 on Twitter: "学校の勉強が苦手だった人がネットでいろいろ情報収集するとたいてい前よりバカになる。"

    学校の勉強が苦手だった人がネットでいろいろ情報収集するとたいてい前よりバカになる。

    渡邊芳之 on Twitter: "学校の勉強が苦手だった人がネットでいろいろ情報収集するとたいてい前よりバカになる。"
    kaos2009
    kaos2009 2011/08/21
    「学校の勉強」というのがポイント
  • インターネットの検閲を検討する英国を中国が賞賛 | スラド YRO

    英国各地で起きた暴動に関し、英首相は先週「暴力行為を引き起こすことを目的としたソーシャルメディアの利用を禁止したい」といった旨の発言をしたそうだが、これに対し中国が賞賛の言葉を発したそうだ(ZeroPaid、家/.)。 中国の国営メディアGlobal Times(環球時報)が報じたところによると、「英国のこの新たな取り組みは、今後インターネットをどう管理していくかにおける西と東との間にある意見の相違を和らげるのに一役買うであろう」とのこと。また「中国内においては制約の無いインターネットの発展の擁護者は、その思想を今一度考え直すべきである」と伝えられたそうだ。 検閲に対し中国から褒められたことを真摯に受け止め、英国は考え直すべきではなかろうか。

  • 彼らが「抗議」を受け入れた理由:日経ビジネスオンライン

    ロンドンで起こった一連の暴動について、ニュース・メディアの扱いは思いのほか小さかった。 ケーブルテレビ経由で配信されてくるCNNやBBCのニュース番組が、ほぼ一日中映像を流していたのに対して、日テレビの報道は、新聞で言うところの「ベタ記事」扱いだった。 最近読んだの中に、米国における国際ニュースの現状を扱った記述があった。 なんでも苦しい台所事情が続く米国のメディア企業では、リストラの第一候補に挙げられているのが、高コストの割に不人気な海外ニュース部門であるらしく、リーマンショック以来のこの数年の間に、全新聞の3分の2が、海外支局を閉鎖ないしは縮小する事態に追い込まれているのだという。おかげで、米国における国際ニュースの配信量は、9.11以降、国民の間に広まりつつある内向き志向の意識も手伝って、一貫して減少し続けているのだそうだ。 もしかすると、日のメディア企業の国際ニュース部門も

    彼らが「抗議」を受け入れた理由:日経ビジネスオンライン
    kaos2009
    kaos2009 2011/08/19
    「PCを買ってもらったばかりの中学生は毎年新しくネットデビューするわけで、そういう子供たちのうちの何割かは、偶然目にしたコピペネタを本気にしてしまう」