タグ

2010年7月29日のブックマーク (5件)

  • 超微細加工のアルミ製トミカ、20万円で限定販売

    タカラトミーは7月29日、「トミカ」40周年記念モデルとして「超微細加工 アルミ製トミカ Fairlady Z432」を発表した。100台限定で8月20日に発売する。価格は20万円(税込み)。 トミカ40周年にあたり、日技術力と素材を生かした最高のトミカを作りたいという思いから金属精密加工を手がける入曽精密(埼玉県入間市)とコラボレーション。同社の強みである最新の工作機械と職人の技により、超精密なトミカが実現した。 アルミ製のZ432は、全長約7センチ。重量は約30グラム。フェンダーミラーやアンテナといった微細な部分はボディーと一緒に削りだし、スピードメーターやハンドル、シートといった内装も細部まで再現した。タイヤもアルミ製だ。 もちろん、トミカの特長であるドアの開閉やタイヤの可動、サスペンション機構も健在。シャーシおよびアルミ製台座の表面には「トミカ40周年記念マーク」を切削している

    超微細加工のアルミ製トミカ、20万円で限定販売
    karatte
    karatte 2010/07/29
    レスキューファイアーは出ないのか?
  • 伝説のバンド、ラ・ムーのシングル4タイトルが初配信 | BARKS

    エアリー・ヴォイスでファンをメロメロにしたアイドル、菊池桃子がヴォーカルを務めた伝説の“ロック・バンド”ラ・ムーの楽曲の初配信が始まった。 ◆ラ・ムー アナログ盤ジャケット写真 今回、iTunes、レコチョクなどで配信されるのは、「愛は心の仕事です」「少年は天使を殺す」「TOKYO野蛮人」「青山Killer物語」の4曲で、7月28日から順次配信される。 ラ・ムーは、1988年2月にシングル「愛は心の仕事です」でデビュー。当時アイドル歌手であった菊池桃子が、2人の黒人女性コーラスを従えてファンク・テイストな楽曲を、軽快にステップを踏みながら歌うという斬新なバンドで音楽シーンに衝撃を与えた。活動期間は約1年半と短かったが、マイケル・ジャクソンのツアー・メンバーでもあったデイビット・ウィリアムズ(G)、クィンシージョーンズのプロジェクトで知られるジェリー・ヘイ(Tp)など、海外の大物ミュージシャ

    伝説のバンド、ラ・ムーのシングル4タイトルが初配信 | BARKS
    karatte
    karatte 2010/07/29
    "活動期間は約1年半と短かったが" って1年半もやってたんか
  • タイムパラドックスを回避する方法 | WIRED VISION

    前の記事 気温35度でシャットダウン?:iPadに集団訴訟 タイムパラドックスを回避する方法 2010年7月29日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Laura Sanders Image: Flickr/jcoterhals 過去へのタイムトラベルが実現した場合、それによって生じ得る矛盾が回避される代わりに、奇妙で不可思議な出来事が巻き起こるかもしれない。その可能性について検証した研究論文が7月15日(米国時間)、マサチューセッツ工科大学(MIT)のセス・ロイド(Seth Lloyd)氏率いる研究チームによって発表された。 あらゆるタイムトラベル理論は、「親(祖父)殺しのパラドックス」という巨大な問題と対峙しなければならない。親殺しのパラドックスとは、タイムトラベラーが過去へ行って、[子どもを持つ前の]自分の親を殺した場合、自

    karatte
    karatte 2010/07/29
    "事後選択モデルというこのモデルは、後に未来でパラドックスとなりそうな出来事が起こる可能性はあらかじめ除外されるので、たとえばタイムトラベラーが自らの誕生を阻止できるなどという不穏な概念は排除される"
  • asahi.com(朝日新聞社):スパコン愛称、「レンホー」強かった…でも1次落選 - サイエンス

    蓮舫行政刷新相の「2位じゃだめですか」発言で有名になった次世代スーパーコンピューター。愛称募集に寄せられた1529件の名称を理化学研究所が公開した。  2位に甘んじることなく「富士」、事業仕分けからの復活で「フェニックス(不死鳥)」。仕分けを意識した名前も多数あったが、いずれも1次選考で落選した。  選ばれた「京(けい)」の7件をしのぎ、「レンホー」「REN4」など多数あった蓮舫氏にちなむ愛称も1次で落選。理研は「固有名詞はふさわしくありません」。

    karatte
    karatte 2010/07/29
    "選ばれた「京(けい)」の7件をしのぎ、「レンホー」「REN4」など多数あった蓮舫氏にちなむ愛称も1次で落選。理研は「固有名詞はふさわしくありません」"
  • 生命シミュレーション『ライフゲーム』のHTML5版 | WIRED VISION

    前の記事 iPad所有者は「利己的なエリート」:調査結果 まるでサーカス、ロシアの軍事ショー(動画) 次の記事 生命シミュレーション『ライフゲーム』のHTML5版 2010年7月29日 サイエンス・テクノロジーIT コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジーIT Michael Calore イギリスの数学者John Horton Conway博士が[1970年に]考案した『ライフゲーム』[生命の誕生、進化、淘汰などのプロセスを簡易的なモデルで再現したシミュレーションゲーム]がブラウザで実行されている例は、これまでいくつも目にしてきた。これは恐らく、自動生成的なシステム(『セル・オートマトン』)におけるConway博士の実践が、プログラマーたちが簡単に再現できるほど単純なだけでなく、見て美しく、人の想像力を素早く捕らえるからだろう。 [セル・オートマトンは、格子状

    karatte
    karatte 2010/07/29
    人生はゲームだ