タグ

2017年8月26日のブックマーク (8件)

  • 「スーツはエンジニアの敵」と指摘され一からプログラミングを学び始めた

    ITに全く関係ない分野からITに飛び込んで活躍しているエンジニア」や「非エンジニアながら、プログラミングを仕事に生かしている人」など、IT技術における何らかの“越境”を経験している人を「越境エンジニア」と名付け、1カ月に一人ずつインタビューを掲載する。今月取り上げるのは、ウェルスナビ 代表取締役CEOの柴山和久氏。同社はロボット(プログラム)による資産運用の自動支援サービスを提供している。柴山氏は、プログラミングを一から学び、提供したいサービスのプロトタイプを自ら作って起業した。今回は、プログラミングを学ぶきっかけや学んで得たことを聞いた。

    「スーツはエンジニアの敵」と指摘され一からプログラミングを学び始めた
  • 人工知能が相手だから恥ずかしくない!AIを使った英会話アプリ5個 | IT企業研究所

    英語を勉強しているけれど、実際にネイティブスピーカーと話すのはまだ恥ずかしい…」という方にはAIを使った英会話アプリがおすすめです! AIとチャットで会話するだけなら全然恥ずかしくありません。チャットで英会話に慣れればネイティブスピーカーとの会話にも勇気が持てるようになるでしょう。 AIを使った英会話アプリを5つご紹介しますので、英語を身につけたい方はぜひ使ってみてください。 AI人工知能)相手なら間違っても恥ずかしくない 英語を話すのに慣れていないとネイティブの人と話すのは勇気がいりますし、「間違った英語を話して変に思われたらどうしよう…」と思うとうまく話せなくなりますよね。その点、AI人工知能)が相手の英語アプリなら間違っても恥ずかしくないですし、むしろここで間違えておけば実際の会話で失敗せずに済みます。 まだネイティブの人と英語を話す勇気がないという方は、まずAIとの会話から慣

    人工知能が相手だから恥ずかしくない!AIを使った英会話アプリ5個 | IT企業研究所
  • Swaggerの概要をまとめてみた。 - Qiita

    最近は API Blueprint で仕様書を書くことが多かったのですが、Swagger が世界標準になるかもしれない、ということもあり、開発の効率化を進めるためにも概要をまとめてみようと思った次第です。 Swaggerとは Swagger は RESTful APIを構築するためのオープンソースのフレームワークのことです。「Open API Initiative」という団体がRESTful APIのインターフェイスの記述をするための標準フォーマットを推進していて、その標準フォーマットがSwaggerです。Swaggerには多くの便利なツールが提供されていることもあり、多くのメリットを享受できそうです。 Swagger Spec を書いておけば自動的にドキュメント生成までしてくれ、それだけではなく、ドキュメントから実際のリクエストを投げられる優れものです。 Swaggerのツール群 ツール

    Swaggerの概要をまとめてみた。 - Qiita
  • Appleの機械学習フレームワーク「Core ML」「Vision」

    AI機械学習・ディープラーニングCore ML and Vision: Machine Learning in iOS 11 Tutorial 機械学習が流行っています。多くの人が機械学習について一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 この記事では、iOS 11で導入された新しいフレームワークであるCore ML と Visionを紹介します。具体的には、これらの新しいAPIをPlaces205-GoogLeNetモデルで使用して画像を分類する方法を紹介します。詳細は、Apple機械学習ページをご参照ください。 [aside type=”normal”] Xcode 9 Beta 1以降、Swift 4、およびiOS 11が必要です。 [/aside] スタータープロジェクトから始めてみる スタータープロジェクトをダウンロードしてください。画像を表示し、ユーザーが写真ライブラリか

    Appleの機械学習フレームワーク「Core ML」「Vision」
  • 入社からの半年間でコードレビューで指摘されたことのまとめ - 30歳からのプログラミング

    実務未経験でプログラマとして入社して半年以上が経った。 コードレビューで指摘されたことを備忘録としてまとめておく。 自分なりにまとめたものなので、レビュアーが言いたかったこととニュアンスや解釈がずれている可能性はある。 初歩的な内容ばかりで我ながらうんざりする。 せっかく優秀な同僚ばかりなのだからもっと高度なことを学びたいが、こういう初歩的なことが出来ないのが俺の現状なのだから、仕方ない。 そもそもPullRequestを送ったこともなかったわけだし。入社初日は、一人でPullRequestの出し方を練習していた。 それを考えればまあ、こんなものだろうか。 当たり前のことをちゃんと当たり前に出来るようになって、早く、次のステージに進みたい。 PullRequest(PR) PRのタイトルは分かりやすいものに。必要に応じてチケットの番号なども入れる。 コミットやPRは出来るだけ粒度を細かくす

    入社からの半年間でコードレビューで指摘されたことのまとめ - 30歳からのプログラミング
  • GoでWebクローラー作ってみた - Qiita

    キーワードを入力すると、そのワードでオーガニック検索した際の1ページ目のページURLを取得できるコマンドラインツールを作りました。 詳しくは下記のリポジトリを見て下さい。 参考 http://blog.kechako.com/entry/2016/03/09/225345 大変参考になりました。 コード全貌 package main import ( "flag" "log" "net/http" "net/url" "strings" "github.com/PuerkitoBio/goquery" ) func Crawl(url string, depth int, m *message) { defer func() { m.quit <- 0 }() // WebページからURLを取得 urls, err := Fetch(url) // 結果送信 m.res <- &respo

    GoでWebクローラー作ってみた - Qiita
  • 72日間におよぶ糖質制限ダイエットの結果 - 『かなり』

    どうも、坂津です。 最近ダイエット関連の記事が多くなってしまっていますが、今回で終わりですのでもう少しだけお付き合いくださいね。 日曜日の朝、64.10kgまで到達したのですが、その日にちょっと調子に乗ってべ過ぎてしまったため150g増えて、現在あと250gという状況です。 まぁこんなものは誤差の範囲内ですから、目標達成したと考えても良いんじゃないでしょうか。 結局のところ、1ヶ月で10kg落とすと豪語しながら72日かかってしまいました。 ウェストは16cmも減りましたよ~。 もちろんウェストに関してはダイエットと言うよりもコイツの効果でしょうけどね。 KEEP EMS マッスルフィットネス MCF-1BK 出版社/メーカー: マクロス メディア: ホーム&キッチン この商品を含むブログを見る きっかり60日間、ジェルパッドも電池も交換しないまま毎日使っています。 なんという燃費とコスパ

    72日間におよぶ糖質制限ダイエットの結果 - 『かなり』
  • Amazonは最大のハックである「税ハック」と日本のソフトウェア産業の競争優位|決算が読めるようになるノート

    (日時間 2017年8月23日 8:55修正)2点追記しました。 1) 消費税の納税義務と日に恒久的施設を有するかどうかが関係ない点。詳細。 2) Amazon社があるワシントン州内では消費税が無料ではない点。 ご迷惑おかけいたしました。今日は、Amazonのあまり知られていない側面を、一つ読み解いてみたいと思います。それは、Amazonは、営業利益を出して税金を支払うよりも、大規模な投資を継続して、し続けてきたという点に関してです。 最初に申し上げておくと、私個人としてはAmazonがこれまでやってきたことは決して悪いことだとは思いませんし、決められたルールの中で最適な行動をとっていると思います。 従ってこのnoteの内容は、Amazonの税金逃れを批判するという趣旨ではありません。どちらかと言うと、日の自社開発ソフトウェアに対する税制のあり方が、今日の国際競争において、非常に不

    Amazonは最大のハックである「税ハック」と日本のソフトウェア産業の競争優位|決算が読めるようになるノート