タグ

ブックマーク / tech.smarthr.jp (3)

  • AIサービスの利用方針を定めました - SmartHR Tech Blog

    こんにちは。SmartHR 情報セキュリティグループ所属の @sasakki- と申します。 最近何かと話題の多い大規模言語モデルをはじめとしたAIサービスに関して、先月クラスメソッドさんから利用ガイドラインが公開されましたが、SmartHRでも利用方針を作成したので内容をご紹介します。 *弊社のAI活用方針は、「SmartHR AI活用ポリシー(https://smarthr.co.jp/ai-application-policy/)」をご確認ください。 背景 3月初旬にChatGPT APIが公開されて以降、社内から利用にまつわる会社としての考え方を求める声が高まってきたことから、利用方針をとりまとめることにしました。 利用方針 考え方 情報ごとの取り扱いを定めた”基方針”と、基方針内で使う上で”注意してほしいこと”の2つのパートで構成しました。 基方針は、元々社内で定義していた

    AIサービスの利用方針を定めました - SmartHR Tech Blog
  • SmartHRのOSSガイドラインを公開しました - SmartHR Tech Blog

    こんにちは、エンジニアのkinoppydです。日は、SmartHRが公開したOSSガイドラインに関してご紹介します。 github.com SmartHR OSS ガイドライン SmartHRでは、すべてのサービスでOSSが使用されています。RubyRuby on RailsReactTypeScriptは必ずすべてのサービスで使われていますし、その他にもたくさんのOSSがSmartHRのサービスを構成しています。これらOSSによってSmartHRのサービスは支えられているので、我々もOSSに対してなにか貢献をすることができると良いなと思っています。しかし、現在社内には業務時間中のOSS活動に関する明示的な文章が存在せず、業務としてOSSにコミットする労務/法務的なルールが不明でした。また、OSS文化に対する経験が浅い人にとっては貢献する方法などもよくわからず、ハードルが高いと感じ

    SmartHRのOSSガイドラインを公開しました - SmartHR Tech Blog
    kasahi
    kasahi 2022/12/15
  • SmartHRにおけるクロスファンクショナル実践例 - SmartHR Tech Blog

    こんにちは! SmartHRで開発したり、アジャイル推進したり、筋トレしたりしてるkouryouです。 SmartHRでは顧客の価値の最大化を目指し、日々開発プロセスの改善を行っています。 特に私の所属する基機能のDチーム*1では、以前からクロスファンクショナルを強く推進しています。 日はクロスファンクショナルとは何なのか?やってみてどんなメリットがあったのかをまとめました。 クロスファンクショナルとは スクラムガイドでは機能横断型と翻訳されています。 機能横断型というのは、エンジニアリング、デザイン、QAなど複数の職能(スキル)を持つことを表しています。 そして機能横断型という言葉は、チームに対して使われることが多いですが、個人に対しても使われます。(例: プロダクトエンジニアがデザインもできる、QAエンジニアがコードも書けるなど) SmartHRにおいてチームが機能横断型であること

    SmartHRにおけるクロスファンクショナル実践例 - SmartHR Tech Blog
  • 1