タグ

cookpadとwebserviceに関するkasahiのブックマーク (8)

  • サービス開発におけるエンジニアの役割 - クックパッド開発者ブログ

    会員事業部*1の小川(@conceal_rs)です。 会員事業部ではプレミアムサービスの価値を向上させるために、日々機能改善や新しい機能やサービスの開発をしています。今回はサービス開発をするときにエンジニアがどういう役割を果たすといいかについて、私なりの経験からの話をしたいと思います。 サービス開発とは サービス開発とはユーザのみなさんに、アプリやウェブを通じて何らかの価値を提供することだと考えています。価値と言ってもいろいろなものや形態があり、Webサービスというとだいたいがツールぽいものを想像しますし、最近だとゲーミフィケーションを使った脳トレサービスなどもあります。また既存のサービスに新しい機能や体験を追加して価値を届けるということもサービス開発です。私が所属している会員事業部はプレミアムサービスを利用して頂いているユーザのみなさんに新しい価値を提供すべく、日々業務に勤しんでいます。

    サービス開発におけるエンジニアの役割 - クックパッド開発者ブログ
  • 第5回 開発コンテスト24 総まとめ - クックパッド開発者ブログ

    イベント概要 : 2014年も開発コンテスト24を開催します! - クックパッド開発者ブログ 開発コンテストへのご参加ありがとうございました。みなさんが朝早くから夜遅くまで開発しているところや、作品を提出してそのまま倒れ込むように休むところも見ていました。当にお疲れさまでした。 時間帯と提出数のグラフは下のようになっています。 やはり7〜9時台の提出が一番多いですね。最速ではコンテスト開始から7時間後に提出があり、締め切りの2秒前に最後の応募がありました。 また、プラットフォームの割合を見るとWebアプリが56.4%、スマートフォンアプリがAndroidとiOS合わせて41.8%ありました。 去年のスマートフォンアプリの応募数は3割くらいだったと思うので、増えてきていますね。 受賞作品を見るとWebアプリの方が多いので、24時間という短い時間だとWebアプリの方が作りやすいのかもしれませ

    第5回 開発コンテスト24 総まとめ - クックパッド開発者ブログ
  • BUCATO | Programming or Die

  • 第4回「開発コンテスト24」受賞作品発表 | クックパッド株式会社

    DECOPOCHI(デコポチ)は、ぽち袋を手軽にデザイン出来るサービスです。作ったぽち袋はその場で印刷しすぐに使う事が出来ます。 普段はWebデザイン仕事をしている私ですが、歳を取り現役を離れても、大切な人(孫)への贈り物にクリエイティビティを発揮出来るようなサービスがあればと思い制作しました。

  • クックパッドのプレミアムサービス継続の仕組みが優秀

    人生初めてのお料理教室の後、何かと参考にしているのがレシピ検索の「クックパッド」ですが、プレミアムサービスの無料体験が30日できるようになっています。これを継続課金させるための仕組みがなかなか優れています。 クックパッドでは「プレミアムサービス」を有料で提供しています。 一番良く使われるのが「人気順検索」だと思います。 検索して表示されるレシピは通常は新着順なのですが、人気順に表示できる機能が有料。 なかなか良いところをついてきますね。 その他にも「献立メルマガ」が毎日届いたり、「プレミアム献立」という「太らない・スピード・節約」のテーマから厳選したレシピが届くという、レシピのキュレーション的なサービスもあります。 たくさんありすぎるレシピから良いものだけを知りたいというニーズは高いと思います。 また、「MYフォルダ」というレシピをお気に入りに取っておける機能も、無料20件→3,000件に

    クックパッドのプレミアムサービス継続の仕組みが優秀
  • クックパッドが売上49億、経常利益27億と、利益率50%以上の好決算

    いやー、順調ですねぇ、クックパッドさん。 売上49億、営利26億、経常27億。完璧すぎる。営業利益率50%以上。これぞネットビジネス。 売上も会員事業、広告事業供に順調に拡大。 PVの記載はなかったけど、のべ利用者数は3,267万人。かなりの規模だ。 アプリのDL数もパズドラと同じくらい(笑) プレミアム会員はレシピを人気順に並び替える際等に入会を勧められる。 月額約300円なので、公式サイト(i-modoの着メロサイト等)の課金体系を思い出す。 プレミアム会員(有料会員)は95万人。月に2,8億円の売上か。 月額モデルなので安定収益が見込めるし(一気に下がることは無い)、向こう10年くらいは安泰だろうな。 ただ、アプリ1,200万DL、有料会員95万人は結構な数字で、そろそろ天井が来ても良い気がする。 月額モデルだとLTV(顧客生涯価値)が計算しやすいため、費用対効果が見合う範囲内で広告

    クックパッドが売上49億、経常利益27億と、利益率50%以上の好決算
  • “使われるウェブサービス”を作るときに考えるべき5つのヒント--スタートアップ企業が語る

    ウェブサービスは星の数ほど存在するが、注目を集め、盛んに利用されているものは限られている。幅広い選択肢がある中で、使われるサービスと使われないサービスの分岐点はどこにあるのだろうか。 8月29日に開催されたイベント「Startup Dating(スタートアップ・デイティング)」では、そのヒントを見つけるべく、「あの有名サービスは何を考えて作られているのか」をテーマにしたパネルディスカッションが繰り広げられた。 パネルディスカッションに参加したのはkamado代表取締役の川崎裕一氏、クックパッド技術部長の井原正博氏、ロケットスタート代表取締役の古川健介氏の3人。モデレーターはユーザーローカル製品企画・開発担当の閑歳孝子氏が務めた。登壇者らのやりとりから見えてきた「使われているウェブサービスの設計に必要な要素」をここで紹介したい。 「どんな人が使うのか?」を具体的に考えて作る 閑歳氏はまず、最

    “使われるウェブサービス”を作るときに考えるべき5つのヒント--スタートアップ企業が語る
  • 第2回「開発コンテスト24」受賞作品発表 | クックパッド株式会社

    応募作品数 第2回「開発コンテスト24」には、74作品のご応募がありました。 多数のご参加、誠に有難うございました。 はなことば 作品URL:http://www.youtube.com/watch?v=OZXBLzU4xT0 応募者名:稲葉翔、伴祐樹、藤澤哲平 「はなことば」は、困っていることを伝えられなくて困っている人を助けるデバイスです。 助けてくれるはずの先輩は仕事に夢中で声がかけづらい。そんな状況を間接的に伝えることで伝えやすくして解決します。 3m以内の人の詳細 隣の席に来た内気な新入社員や、席替え直後のまだちょっとお互い気軽には質問ができないような関係の人。 質問したいことがあるのに、集中してるのを妨げたくないと遠慮してしまう人。そんな人たちが対象です。

  • 1