タグ

spdyに関するkasahiのブックマーク (7)

  • HTTP2を試してみる | GREE Engineering

    初めまして、インフラストラクチャ部の後藤です。普段はChefを用いたサーバの自動構築環境の開発に従事しております。 今回は、近頃若者の間でも話題になっているHTTP2についてお話したいと思います。 2012年の末頃、HTTP1.1のセマンティクスを維持したままパフォーマンスを改善するという目的でHTTP2の仕様策定が開始されました。そんなHTTP2もワーキンググループ・ラストコールに向けて大詰めを迎えています。 現在最新版はdraft12となっており、すでに幾つかの実装が存在しています。HTTP2のwikiで確認できます。例えば、Google ChromeのCanaryビルドやFirefox Nightlyビルド では既にHTTP2が使用可能です。 またサービスとしては、twitter.com が対応しています。 HTTP2の特徴 HTTP2はGoogleの考案したSPDYと言うプロトコ

    HTTP2を試してみる | GREE Engineering
  • Twitter: SPDYでiOSアプリのHTTPリクエストが早くなるポイント - ワザノバ | wazanova

    https://blog.twitter.com/2013/cocoaspdy-spdy-for-ios-os-x1 comment | 0 pointsChromeとFirefoxで利用できるSPDYプロトコルは、HTTP/2.0のベースになりますが、今回TwitterをそれをiOSアプリに提供できるCocoaSPDYをオープンソースで提供しています。こちらとこちらのグラフにあるように、概ね30%スピードアップできるようです。 HTTPをスピードアップするために、SPDYが改善しているポイントは、 TCPコネクションを介して一度に一つのリクエストを送るのではなくて、SPDYは一つのTCPセッションで複数のリクエストを送信し、レスポンスを任意の順番で扱うことができる。 SPDYはリクエストヘッダーおよびレスポンスヘッダーを圧縮できる。ヘッダー同士は、重複するテキストデータがあり、かなり似た

  • Web表示の高速化を実現するSPDYとHTTP/2.0の標準化 | IIJの技術 | インターネットイニシアティブ(IIJ)

    はじめに SPDY(スピーディと読みます)は、GoogleがWebの表示を高速化するために開発した、新しいプロトコルです。新しいと言っても、今後普及が見込まれるような新技術ではなく、既に実用化され多くの方が日常的に利用しています。 現在ChromeやFirefox、Operaのブラウザを使われている方は、Googleのサービスやtwitterにアクセスしていると、実は全く気付かないうちに、このプロトコルを利用しています。 SPDYは2010年6月にリリースされたChromeのバージョン6安定版からデフォルトで有効になっており、Chrome利用者はこの新技術を3年以上も利用していることになります。 一般のユーザはSPDYを使っているかどうか、どうしたらわかるのでしょうか? Chromeでは、"SPDY Indicator"という便利な拡張機能を提供しています。また同種のツールは、Firefo

    Web表示の高速化を実現するSPDYとHTTP/2.0の標準化 | IIJの技術 | インターネットイニシアティブ(IIJ)
  • SPDY パケット読むまでのメモ - Hexa's blog

    最近は SPDY プロトコルが流行っているようなので,"SPDYと「やったー、net-http-spdyできたよー」の話 - I am Cruby!" の記事の net-http-spdy を動かして,パケットを取得しようとしてみたら,手間取った点がいくつかありましたので,設定した内容等を適当に書いておきます. 環境 Web サーバ Apache/2.2.22 (Ubuntu) mod_spdy (GettingStarted - mod-spdy - Getting started with mod_spdy. - Apache SPDY module - Google Project Hosting) クライアント Ruby 2.0.0-rc1 net-http-spdy (authorNari/net-http-spdy · GitHub) 実行 example を参考にして,上記環

    SPDY パケット読むまでのメモ - Hexa's blog
    kasahi
    kasahi 2013/02/03
  • GmailがハマったSPDYの落とし穴 - ぼちぼち日記

    1. SPDYブーム到来 おかげさまで、ここ数日 SPDY が私の周りで非常にブームになってきています。 前回案内したSPDY&WS勉強会は既に200名以上の申し込みがあり、今ではSPDYネタでブログを書くと非常に注目されるうれしい状況です。時代はまさに、 SPDYはハイプサイクルを順調に駆け上がっている 状況だと思います。 図1:2012年のハイプサイクル: 図はガートナー社のプレスリリース http://www.gartner.co.jp/press/html/pr20120906-01.html から引用 SPDYが、まだ黎明期に入ったばかりなのか、それとも既にピーク期に入ったのか、それは歴史が証明してくれるでしょう。 ということで勉強会までSPDY熱が冷めないよう、私もいろんなSPDYネタを出していきたいと思います。 2. GmailがハマったSPDYの落とし穴とは 先日、 Goo

    GmailがハマったSPDYの落とし穴 - ぼちぼち日記
  • FacebookがSPDYを始めました! - ぼちぼち日記

    1. SPDYが熱いです! ちょうど先週末CROSS2013の 次世代Webセッション(プロトコル編) にパネラーとして参加させていただきました。 次世代Webの鍵となるWebSocket・SPDY・HTTP/2.0について熱い話ができとても満足しています。会場は満員で皆さんがとても興味を持って聞いていただいているのも十分感じることができました。 参加していただいた方、当にありがとうございました。 2. LINEがSPDYを使っている セッションでは、つい最近 LINE が SPDY を使っているという発表( http://tech.naver.jp/blog/?p=2381 )について紹介し、その有用性についていくつかコメントをしました。 SPDYは、 Google が2011年より2年近くほとんどのGoogleサービスで実運用していますが、Google以外で世界的にメジャーな大規模の

    FacebookがSPDYを始めました! - ぼちぼち日記
  • SPDY Protocol

    Draft 4 This is a placeholder. Not spec'd or implemented yet. Expected changes: Server push of DNS records & certificates for better connection sharing Better compression Better prioritization Better flow control mechanisms Draft 3.1 Adds session-layer flow control. Draft 3 Adds flow control. Draft 2 Clarifies Server Push & improves stream cancellation semantics. Draft 1 Originally published Nov 1

  • 1