タグ

モバイルに関するkat0usiのブックマーク (145)

  • iモードメールが使えるT-01A向け「iモード.net モバイルアプリ」

    kat0usi
    kat0usi 2009/10/01
    携帯電話のようにプッシュ配信でメールが受信できる
  • ACCESS Linux Platform

    次世代携帯端末向けオープンプラットフォーム ACCESS Linux Platform™は、オープンでカスタマイズ性の高いLinux®をベースとした次世代携帯端末向け統合ソフトウェアプラットフォームです。グローバル市場における高機能携帯端末やその他のモバイル端末の開発を強力にサポートします。 ACCESS Linux Platformを活用することで、携帯電話をはじめとしたLinuxベースのモバイル端末を、グローバル市場向けに開発することが可能です。ACCESS Linux Platformは、世界標準のオープンソースソフトウェアであるLinuxをベースとし、モバイル向けに幅広い搭載実績を誇るACCESSの各種製品を組み合わせています。ACCESSはこれらのコンポーネントを最適化および統合することで、柔軟でカスタマイズ性の高いオープンプラットフォームソフトウェアを実現しています。 A

    kat0usi
    kat0usi 2009/09/29
    PalmOS(Garnet OS)の開発チームが開発を担当
  • Windows Mobileに「全力投球」を決めたMicrosoftの厳しい戦い

    ここの所モバイルの世界ではすっかりGoogleAppleにおいしいところをもっていかれてしまっているMicrosoft。そろそろ「撤退」か「全力投球」のどちらを選ぶ時期だと思っていたのだが、ついに「全力投球」を決めたそうだ。 今までは「Windows CEビジネスの延長上」程度にしか力を入れて来なかったWindows Mobileビジネスだが、Steve Ballmerが「開発者の心をAppleに奪われるなんて由々しき事態」と宣言し、主戦力をWindows部隊のトップクラスのエンジニアにごっそりと入れ替えての「体力勝負」に出る事にしたとのこと。

    kat0usi
    kat0usi 2009/09/22
    MicrosoftからOSを決してライセンスしないApple、RIM、Nokiaがスマートフォンのシェアの大半を握る今の状況
  • NEC、カシオ日立との携帯電話事業統合を正式発表--合弁会社に70%出資

    NEC、カシオ計算機、日立製作所の3社は9月14日、2010年4月に各社の携帯電話端末事業を統合し、合弁事業として運営することに合意したと発表した。新会社はNECが70%出資し、連結子会社とする。 新会社の社名はNECカシオ モバイルコミュニケーションズ。NECが携帯電話端末事業部門であるモバイルターミナル事業部を切り出して新会社を設立した後、カシオ計算機と日立製作所の合弁会社であるカシオ日立モバイルコミュニケーションズを2010年4月に吸収合併する。店所在地はNEC玉川事業場内となる。 資金は設立当初10億円(出資比率はNECが66.00%、カシオ計算機が17.34%、日立製作所が16.66%)だが、2010年6月までに50億円へと増資し、出資比率をNECが70.74%、カシオ計算機が20.00%、日立製作所が9.26%とする。 役員はNECから6名、カシオ計算機から2名の計8名で

    NEC、カシオ日立との携帯電話事業統合を正式発表--合弁会社に70%出資
    kat0usi
    kat0usi 2009/09/14
    赤字の大手が黒字の中堅を飲み込んじゃった。提供先キャリアが被ってないからすんなりいくだろうが。
  • サムスン、Twitter通知機能搭載の若者向けタッチ携帯

    kat0usi
    kat0usi 2009/09/04
    FacebookやMySpace、Twitterのポップアップ通知機能を搭載
  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    IoT(モノのインターネット)市場が拡大する中で、エッジ側の機器制御で重要な役割を果たすことが期待されているリアルタイムOS(RTOS)について解説する連載。第44回は、MCUとDSPのデュアルモードに対応した先進的RTOS「RTXC Quadros」について紹介する。

  • KDDI、携帯電話Linuxを推進する「LiMo Foundation」に参画

    携帯電話向けのLinuxプラットフォームを推進するLiMo Foundationは8月11日、KDDIが参画したことを発表した。 LiMo Foundationは2007年1月、NEC、米Motorola、NTTドコモ、パナソニックモバイルコミュニケーションズ、サムスン電子、英Vodafone Groupの6社が設立した業界団体。ソフトバンクモバイルなども参画している。 KDDIは現在、携帯電話端末のプラットフォームにはQualcommと共同開発した「KCP+」を主に使っている。ただ、5月にはWindows Mobileを搭載した「E30HT」を発売しており、Googleが中心となって開発したLinuxベースのプラットフォーム「Android」を搭載した端末を2010年に発売する計画であるなど、プラットフォームの多様化も進めている。

    KDDI、携帯電話Linuxを推進する「LiMo Foundation」に参画
  • 元携帯電話修理員だけど質問ないよね? 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 21:19:07.03 ID:SpYl+Vel0 需要ありますかね? 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 21:19:45.26 ID:61NtM+BbO 携帯でエロサイト見たのはバレますか? >>2 正直、ばれます   10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 21:24:56.73 ID:zhVpQYk4O エロサイト見たってどうしたら分かるの? >>10 ブラウザの履歴でわかります もしくは、エロサイト固有の問題でフリーズする場合もありまして、 そういう問題はそれなりに多いのです フリーズの症状によって、 「お客さまは○○というサイトにアクセスされたため云々」 というような報告書になります。 お客さんには

  • 話題のモバイル用Linux、Moblin v2.0βをネットブックで試す - builder by ZDNet Japan

    IntelからLinux Foundationへ――Moblin 5月19日(米国時間)にモバイル機器向けLinuxプラットフォーム「Moblin 2.0」のβ版の提供が開始された。Moblinは2007年からIntel主導で開発が進められてきた、ネットブックやMID、車載インフォテインメントシステムなどをターゲットとしたオープンソースプロジェクトだ。 2009年4月に運営が非営利団体のLinux Foundationに移管されたが、Ubuntuを支援するCanonicalや、SUSE開発元のNovell、日からはミラクル・リナックスなど多くのパートナー企業が参加を表明しており、最も注目されているディストリビューションのひとつとなっている。 そして今回リリースされたMoblin 2.0 βでは、ネットブックなど画面が小さいデバイスで最適な利用体験を提供することに焦点を当てた新しいユーザー

    話題のモバイル用Linux、Moblin v2.0βをネットブックで試す - builder by ZDNet Japan
    kat0usi
    kat0usi 2009/08/05
    「20年前のオペレーティングシステムのクローンを作るクセから離れたい」という開発コンセプトにも期待
  • GoogleのAndroid向けのアプリビジネスはなぜ魅力的ではないか?

    PhotoShareをiPhone向けに提供して早くも一年になるが、もっとも良く投げかけられる質問は「PhotoShareはAndroidとかの他のプラットフォームに移植しないの?」というものだ。 少し前までは、「まだiPhone以外のビジネスが十分に大きくないから今はまだ早い」、「iPhone上でやるべきことはまだ沢山あるから」、などと答えて来たのだが、最近は少し見方が変わってきた。 今の勢いでHTML5が進化・浸透してくれるのであれば、わざわざ移植コストをかけてAndroidWindows Mobile向けにネーティブ・アプリを開発するよりは、少なくともUIの部分をすべてHTML+Javascriptにまかせたアーキテクチャでのインタラクティブなアプリの開発というのも十分に可能性があるように思えてきたのだ。 この「HTML+Javascriptですべて出来るじゃん」という発想は、そも

    kat0usi
    kat0usi 2009/08/04
    「移植性を無視して最新のハード向けにばりばりのネーティブコードを書きたかったらiPhone向けのアプリをObjective Cで作り、さまざまなデバイスへの移植性が重要ならHTML5+Javascriptで作ってiPhone上のSafariでテストしておく」
  • Atom搭載MID「Viliv S5」の“進化するキーボード”に迫る

    ブルレーが取り扱う「Viliv S5」のWindows XP日語版モデル。写真は付属のストラップ兼スタイラスを取り付けた様子 重量500グラムを切るMID(Mobile Internet Device)の新機種として、モバイルPC好きなユーザーを中心に話題となっているのが「Viliv S5」だ。韓国Yukyung Technologiesの製品で、国内ではブルレー(BRULE)がWindows XP Home Edition/Vista Home Premium日語版プリインストールモデルの予約販売を開始している。 PC USERでは既にこちらの記事(こんなMIDなら欲しい!?:重量436グラムのAtom搭載ミニPC――「Viliv S5」がやってきた)で製品概要を紹介したので、今回は操作性を中心にチェックしていこう。 ちなみに使用した機材は、32GバイトSSDWindows XP

    Atom搭載MID「Viliv S5」の“進化するキーボード”に迫る
  • ウノウラボ Unoh Labs: ゼロからはじめる携帯サイト構築。

    こんにちは、日を妙に楽しみにしていたわりには見ようともしなかった ryosuke です。曇りで残念でした。曇りでも日と分かるぐらい暗くなったら嬉しかったのですが、東京ではそんな事は全然ありませんでしたね。 さてさて、そんな私ですが入社後半年が経過したところで、入社当初より携わって来た携帯サイト構築に関して得た知識(失敗談)をまとめてみようと思います。 初ラボブログ記事でも触れた様にそもそも格的な携帯サイト構築は経験に乏しく、バッドノウハウの塊の様な面倒な思いこみが先行しがちだったわけですが(実際バッドノウハウの塊ですが)、端末の機能や表現力が豊かになるのと同時に開発環境的なツールやライブラリの充実、ノウハウの蓄積と情報公開により随分すんなり入って行けた様に思います。 結局はキャリア感の差異を知り吸収する事がすべて いきなりですが、PCサイトと携帯サイトの違いで最も厄介な所はこれにつき

  • ネットワーク関連 - EM・ONEまとめWiki

    伊勢的新常識 -Windows Mobile 向け HTTPプロキシソフト ZEROProxy のご紹介 電話回線の使える Windows Mobile 機の回線を無線LANなどを利用して、他のPDAと共有することができるHTTPプロキシです。 主に Advanced/W-ZERO3[es]、EM ONEの回線を共有して、どこでもiPod touchのSafariを使う、という利用を想定して作られています。 DeleGate Launcher 【○】 【α ○】 伊勢的新常識 -マルチプロキシサーバーDeleGate補助ツール DeleGateLauncher のご紹介 マルチプラットフォームのプロキシサーバDeleGateのWindowsCE版を使用して、モバイルルータ化するアプリです。 2/15現在、最新(2/12更新)のDeleGate(wince-dg.exe)では名前解決に失敗し

  • 公衆無線LANサービス「Wi2 300」が今月末までキャンペーン。月額0円、最大490円で使い放題に。 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    公衆無線LANサービス「Wi2 300」が今月末までキャンペーン。月額0円、最大490円で使い放題に。 | ライフハッカー・ジャパン
  • 〜Side.D〜: いまどこナビ/カメラ

    いままで、はてなフォトライフは、ほとんど使ってなかったので、導入してなかったのですが、W-ZERO3 から写真と位置情報をアップロードできる「いまどこナビ/カメラ」が、Flickrへのアップロードに 対応したので、導入してみました。 ●導入手順 「いまどこナビ/カメラ」のページから 体と「FlickrFlickrTwitter」プラグインをダウンロードする。 ダウンロードした「いまどこナビ/カメラ」体アプリケーションと「FlickrFlickrTwitter」プラグインを W-ZERO3に転送して、両方ともインストールする。 「ImadokoNavi/ImadokoCamera」用の Flickr API 認証コードを パソコンのブラウザを使って、「http://www.flickr.com/auth-72157601656967107」にアクセスして、取得する。「123

  • 「AndroidやWindows Mobile用の統合マーケットを独自に提供する」,ドコモの山田社長が明らかに

    NTTドコモの山田隆持社長は2009年7月22日,東京ビッグサイトで開催中のワイヤレスジャパン2009の基調講演に登壇した(写真1)。この講演で山田社長は,AndroidWindows MobileなどオープンOS向けのアプリケーションの流通の場(マーケット・プレイス)をドコモが主体となって統合的に提供する計画を明らかにした(写真2)。2009年度中にプロトタイプを作り,その後に商用化を目指すという。 オープンOS向けのマーケット・プレイスは,米グーグルAndroid向けに(関連記事),米マイクロソフトがWindows Mobile向けに(関連記事),それぞれ用意している。ただ,これらは「基的にグローバル仕様で英語(を前提としたもの)であり,日語での検索などが不便な側面がある」(山田社長)と指摘。オープンOSの市場を拡大するためにも,グローバル・プレーヤーによるマーケット・プレイス

    「AndroidやWindows Mobile用の統合マーケットを独自に提供する」,ドコモの山田社長が明らかに
    kat0usi
    kat0usi 2009/07/22
    オープンOS向けのアプリケーションのマーケットプレイスをドコモが統合的に提供する計画。2009年度中にプロトタイプを作り,その後に商用化。でも、その前に既存のマーケットプレイス側が日本語に対応するでしょ。
  • 端末高機能化の流れに変化,安価な“SNS専用携帯”が登場

    インターネット接続機能を重視したハイエンド向け端末と比べ,端末の価格はエントリー価格帯まで抑えている。契約型の場合,15ポンドから用意されており,プリペイドの場合は10ポンドの通話分数付きで88.29ポンド(1万2400円,1ポンド140円で計算)である。 あえて低パフォーマンス・プロセッサを採用しコストを抑える コストを抑えるためINQ1では,必要以上の機能や処理能力を搭載しない戦略を徹底している。例えばOSは,多くのスマートフォンが採用するシンビアンなどの汎用OSではなく,米クアルコムの「BREW」を活用した独自OSを使っている。プロセッサは,通常のスマートフォンが採用するARM11ではなく,よりパフォーマンスが低いARM9である。その結果,プロセッサのコストを半減し,同時にバッテリーの長寿命化も実現している。 INQ1は,3 UKの親会社である英ハチソン・ワンポアが設立した携帯電話メ

    端末高機能化の流れに変化,安価な“SNS専用携帯”が登場
    kat0usi
    kat0usi 2009/07/10
    SNSの機能をシームレスに端末に取り込んでいるケータイ
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    kat0usi
    kat0usi 2009/07/08
    2009+2~3=2011~2012頃>負極を炭素からシリコンと炭素の化合物に変えた、一歩進化したリチウムイオン電池です。現状の1.5倍程度まで使用時間を延ばせるといわれていますが、携帯電話への採用 採用は2~3年先の話
  • [3]世界中の携帯で同じウィジェットが動く世界へ - Web技術が開放する携帯アプリ市場:ITpro

    携帯電話や携帯端末のOSやプラットフォームは,事業者やメーカーによって異なっている。このため現状では,ソフトウエアの開発者が様々な端末に向けてアプリを配信しようとすれば,それぞれのプラットフォームに向けた個別のアプリを開発する必要がある。 この「アプリの断片化問題というべき状態を解決することを目指した仕様がBONDIだ」とOMTPのティム・ヘイソン最高マーケティング責任者(CMO)は説明する。異なる事業者,異なるOS,異なるWebエンジンの上でも動作するウィジェット/Webアプリを実現する。開発者は一つのウィジェット/Webアプリを作るだけで世界中のBONDI対応携帯電話に向けて配信できることになる(図1)。

    [3]世界中の携帯で同じウィジェットが動く世界へ - Web技術が開放する携帯アプリ市場:ITpro
    kat0usi
    kat0usi 2009/06/24
    BONDI (オープン) vs Flash (クローズ) ?
  • http://japan.internet.com/wmnews/20090623/4.html?rss

    kat0usi
    kat0usi 2009/06/23
    「iコンシェル」は約6割のドコモユーザーに認知され、約2割のユーザーに利用経験があった。さらに、利用経験者の約5割に継続利用意向がある。iPhone の認知率は8割を超える。