タグ

ブックマーク / srad.jp (21)

  • 終わりに代えて〜STAP論文調査委員会NGSデータの公開を求める一提案〜 | kahoの日記 | スラド

    私事によりここ数日は休暇を取り多忙であったため出遅れてのコメントになります。 そのつもりはなかったのですがこちらでの発言に対して匿名での(卑怯な)告発扱いをされたこともあり最近は実名でTwitter(@caripso)での発言だけにしていました。今回こちらに書くのは140文字では収まらないからですが,色々騒がせてしまったこともありこのアカウントはこのエントリで最後にしようかと考えているところです。 私は調査委員会そのものに呼ばれたことはなく,解析も担当していないため発言には制約を受けないと考えますので思うところを述べていきます。以下の発言は組織とは全く関係なく,私一個人の意見です。 調査報告書に示された残存サンプルの解析は情報量も解析内容も膨大かつ詳細で,感嘆せずにはいられませんでした。 関係者の皆様のご苦労をねぎらうとともに感謝を捧げたいと思います。 一方で,調査対象になった著者のうち事

    katin
    katin 2014/12/27
  • 英キャメロン首相、学校で教える測量単位をヤードポンド法に戻すことを支持 | スラド

    英国では1995年にメートル法に移行しているが、BBC Twoの番組「Newsnight」に出演したデビッド・キャメロン英首相は、学校ではメートル法とインペリアル法(ヤードポンド法)のどちらに重点を置いて教えるべきかとの質問に対し、「ポンドやオンス」と答えたそうだ。この発言に対して、キャメロン首相が科学とは一体何かをさっぱり理解できていないからなのか、それとも特定の政治基盤の要求に応えるためなのかという疑問も呈されている(BBC Newsの記事、 The Guardianの記事、 cartesian productの記事、 家/.)。 家/.では、それぞれの国(特に英国や米国)の単位を捨てて、国際単位のメートル法を使用するべきだとする意見が多い。だが、単位の移行に伴って牛乳の容器のサイズが変わるなど経済的な負担が増えることも考えられるため(編注: 容量を変えずにメートル法での表示にすれ

    katin
    katin 2014/10/06
  • 高校へ進学せずにITエンジニアとして働くという進路設計 | スラド

    「中学生Rubyコミッタ」として話題になったsora_hこと福森匠大さんは、現在高校に進学せず、クックパッドでアルバイトしながら大学への進学に向けた準備をしているという(gihyo.jp)。 sora_hさんは中学時代も最初の半年を除いてほぼ学校には行っていなかったとのこと。勉強は嫌いではないので、高等学校卒業程度認定試験を受け、高校3年生相当の年齢になったら大学受験しようと思っているという。 今の日では、「高校へ行かない」という選択肢は世間的に見るとあまりよろしくない雰囲気ではあり、当然デメリットもあるだろうが、高校生活に意義があったとは思えないタレコミ子からするとややうらやましい。今後、このような人は増えていくのだろうか?

    katin
    katin 2012/10/26
    2chはともかくスラドすらこんな上から目線の人生訓みたいなものを語りだすあたりが、日本らしさということなのかなあ
  • LTEの本当の価値は最高速度ではない | akiraaniの日記 | スラド

    このコメントについて思い出した話。 ※コメント中に致命的な誤字発見。「安い従量プラン」→「安い定額プラン」の間違いです。これじゃ意味が通らないな……。 以前にこんな日記を書いたことがある。このときついたokky氏のコメントには確かに一理ある。 携帯の場合、一部のヘビーユーザーが問題になるのは、そいつが基地局の回線容量を占拠してしまい、その基地局を利用するほかのすべてのユーザーの通信品質に影響を与えるからであって、通信量に応じてキャリアに青天井のコストが発生しているわけではない。早い話が、一人当たりのユーザーに対するコストはそこまでトラフィック増加に対してリニアに増えていくものではない、という話。 LTEの基地局は3Gのそれに比べて基地局あたりの回線容量が大きく、その分帯域制御が必要なしきいちも大きく上がっているはず。もし、その閾値が3Mbps程度の一般的な動画コンテンツを見るのに十分な速度

    katin
    katin 2011/07/18
  • Re:アンチウィルスソフトがあるだろう(ドヤァ (#1955633) | 「MAC Defender」の被害報告、増大中 | スラド

    ずっとNorton for Mac 使ってるんだけど、少数派なんだろうか? まあ、Win機もあるから入れてるだけなんだけど…。 たしかにここまで [apple.com]「安全」と書ききってしまうと過信する人はいそう。

    katin
    katin 2011/05/20
    今日の「すばらしい洞察」コメ
  • イカ娘キャスト発表の反応に見るヲタの愚行 | akiraaniの日記 | スラド

    これは個人的にも戒めとしたい話。 まあ、まずはこのあたりのサイトを見てもらいたい。 イカ娘ついにキャスト発表!(萌通新聞) 「侵略!イカ娘」声優発表なんだよ! ・・・イカ娘の声は・・・金元寿子。 (アルファモザイク) いずれも主役の声優が発表された直後の、2chでのヲタの反応のまとめ。控えめに表現しても、めちゃくちゃ叩かれている。まとめサイト編集にあたってクローズアップされている部分があるにしても、少なくとも当時の2chではそういう空気だったのだろう。 しかし、TVアニメを見た方ならご存知だとは思うがふたを開けてみれば誰もが認めるはまり役で、おそらくここで叩いていた連中もころっとやられてしまったことは想像に難くない。このコメントがすべてを物語っている。 1044 学名ナナシ : 2011年02月06日 21:48  *この発言に返信 アニメ版の放映も終わって、見返してみると、 声優ヲタの人

    katin
    katin 2011/05/19
    自戒としたい
  • マスコミはそのうち東電をよいしょし始める | akiraaniの日記 | スラド

    余震が落ち着いて世論が避難フェイズから復興フェイズに入ったら、今やっきになって東電を叩いているマスコミは手のひらを覆して逆の方向、つまり東電を持ち上げるほうへ世論を持っていこうとするのではないだろうか。 なぜかというと、そうしなければならない理由がいくつかある。 一つは、予想されるエネルギー不足へ懸念から。 今は調子に乗って東電や原発を叩いるが、いずれ叩けなくなる。なぜなら東電にも原発にも代わりはいないからだ。 原発に代わる発電所建設は現在の技術では建設不可能であり、人は原発によって得られる電力を使わないと生活レベルが維持できない。このことは、今年の夏にクーラーが使用不能になるという形で誰もが理解するだろう。 そうなってしまえば、東電には復興してもらわないと誰もが困るわけで、少なくとも叩いてる場合ではなくなるだろう。 もう一つは、復興フェイズに入ると美談が必要になるから。 誰かを悪者にする

    katin
    katin 2011/03/21
    マスコミというか関東圏はこんな感じになるのでは
  • 東京都青少年健全育成条例改正問題:消されたASCII.jpの記事についての考察 | akiraaniの日記 | スラド

    11/13の日記でねためもしていた東京都青少年健全育成条例改正に絡んでの東京都小学校PTA協議会会長のインタビュー記事が、どういうわけか削除されてしまっていた。(元記事が削除されたため、リンク先ははてなブックマークのもの) まあ、はてブのリンク先を見てもらえばわかるとおり、かなりの勢いで炎上していたのでASCII.jpではなくインタビューされる側の方から依頼があった可能性があります。 キャッシュとかから拾って全文残しているところが探ばあるのでまあ詳細はそっちをご覧ください。 削除された当の理由についてはわかりませんが、規制推進派にとってかなり都合の悪い記事だったのは確かです。 一番の問題点は「統計や科学的な根拠がないことを認めている」ことでしょう。 「自明だから調査の必要はない」という立場に立っているのであればまだ言い訳もききますが、調査したけど有効性は見つからなかったので調査してないこ

    katin
    katin 2010/12/05
  • 第4回MMD杯について2 | akiraaniの日記 | スラド

    全211作+遅刻組数作をようやく見終わりました。 いやーすごかった。 まあ、作品の感想は閉会式の後に回すとして、今回は色々印象深かったMMDの進化について。 今回、原点回帰かダンスPVに力作がそろってました。 モーションを作る側ももちろんノウハウ磨いてるんでしょうけど、それ以外の部分、環境の整備、進歩が大きく完成度を上げています。 おそらく、一番大きいのモデルが圧倒的に増えたことでしょうね。 かわいい系だったり、かっこよかったり、マスコットだったりといったキャラクターの特性によって合うダンスがあったりするわけで、特に表情豊かなモデルはアップにも耐えられるのでアングルやカメラワークの自由度に影響与えてます。 おなじキャラのアナザーバージョンだけで構成してみたりなんてものもあったし、明らかに人間ではない連中も含めて、ものすごい数のバリエーションがあります。東方、ボカロ、アイマスの御三家そろい踏

  • Linuxカーネルの大部分は企業が開発している | スラド

    家/.「The Myth of the Isolated Kernel Hacker」より。 Linux Foundationの報告書(PDF)によると、Linuxカーネルの開発を手掛けているのは独立した個人の開発者たちが主という訳ではなく、企業など組織に属している開発者らによる貢献が大きいそうだ。 報告書によると、Linuxカーネルの 18.2%が企業に属さない開発者によって、7.6%は所属企業を明らかにしなかった人々によって書かれているものの、残りは企業に属して Linux開発で給料をもらっている人々によって開発されているとのこと。 なお、現カーネルの1%以上の開発に貢献した企業は以下の通り。 Red Hat: 12.3%IBM: 7.6%Novell: 7.6%Intel: 5.3%独立コンサルタント: 2.5%Oracle: 2.4%Linux Foundation: 1.6%S

    katin
    katin 2009/08/23
  • Re:今年おおはずれをかましたといえば (#1479145) | 2008年版「あなたが今年買って失敗した製品、サービスは何ですか? 」 | スラド

    mobile meかな。 .macのころから使い勝手が悪いわりに高い。特に今年はテコ入れした分だけコケかたがひどい。 アルバム機能は面白いけど多々バグバグでなかなか直らない。 iPhotoと同期すると同じ写真が増殖したかに見えるとか。iPhotoが悪いのかもしれないけど。 でもまた50日メンバシップ延長するほどの失敗をやらかしてほしいとも思っていたりw

    katin
    katin 2008/12/24
    「だから「me」と付くものは地雷だって。」というコメントがツボ
  • Mac OS X用かな漢字変換プログラム「AquaSKK」の開発者に聞く | スラド

    ストーリー by morihide 2008年11月30日 23時44分 ことえりに満足できない人はぜひ使ってみてほしい 部門より SourceForge.JPでは、同サイトを利用するオープンソース・プロジェクトを毎月1つピックアップし、その開発者にインタビューする「今月のプロジェクト」というコーナーを設けています。今回は、Mac OS X用かな漢字変換プログラム「AquaSKK」の原作者phonohawk(PHO)さんと、現在開発を引き継いでいるt-suwa(諏訪)さんにお話を伺いました。 プロジェクトの概要 プロジェクト名: AquaSKK 登録日: 2005-07-14 01:05 URL: http://aquaskk.osdn.jp/ プロジェクトホーム: http://osdn.jp/projects/aquaskk/ 動作環境: Mac OS X 10.3以降 ライセンス:

    katin
    katin 2008/12/01
    Macに真っ先に入れるソフトウェアのひとつです
  • PCゲームのシリアルキーを印刷ミス、対策は「正しい文字を推測せよ」 | スラド

    ストーリー by hayakawa 2008年11月07日 12時04分 エイプリルフールはまだ先ですよ? > EAさん 部門より Ars Technicaの記事によると、先日海外で発売された、PC向け戦略シミュレーションゲーム「Command and Conquer Red Alert 3」のシリアルキーに印刷ミスが発覚し、発売元のEAが「正しいシリアルナンバーは推測しろ」という対処を公開したそうだ。 この問題は、「来20文字あるはずのアクティベーションシリアルキーが19文字しか印刷されていない」というもの。印刷ミスにより最後の文字が消えてしまったのが原因で、一部の製品で発生しているそうだ。これに対し、発売元のEAが公開した対処手段は「シリアルキー入力画面でまず19文字のシリアルキーを入力し、最後の1文字はAからZを順番に試し、それでもダメなら0から9の数字を試す」というもの。 Com

    katin
    katin 2008/11/07
  • 現行の議論としては (#1438411) | B-CAS見直し、機器に内蔵するチップ方式やソフトウェア方式も検討 | スラド

    現行の議論としては、要するにB-CAS廃止も何も決まったことではなく、ただB-CASというものの不備が指摘されていて、違う方向で何らかの著作権保護を検討しなければならないのではないか、という事が言われているわけです。で、それがB-CASをそのまま引きずるのか、そうではないのか、という事も含めて割と根から見直しが行われている、と。場合によっては、「B-CAS廃止」というのは間違いではない可能性はある、と。 いずれにせよ権利者側委員も消費者側委員も、B-CASというものに対してはダメ出ししていて、しかしB-CAS対応機器がここまで普及しちゃった以上、B-CASの仕組みそのものと互換性がないものをこれから構築し、全部そっちに移行しようってのは無理だって認識をしている。なので、権利者側委員であるところの実演家著作隣接権センターの椎名氏は、「技術的解決方法を探るだけではなく、(たとえばフリーオのよ

    katin
    katin 2008/10/16
  • 「銀河ヒッチハイクガイド」、続編登場の噂 | スラド

    Googleの計算機能にも(若干)影響を与えたスラップスティック・コメディSFの金字塔、銀河ヒッチハイク・ガイドに、続編が書かれることになったそうだ(家/.の記事)。 すでに原作者のダグラス・アダムズは物故しているため、代作者として白羽の矢が立ったのは「アルテミス・ファウル」シリーズで知られるアイルランドの児童文学作家、オーエン・コルファー。アダムス氏の未亡人が直接依頼したそうだ(guardian.co.ukの記事)。 完成すれば、正篇三部作プラス「三部作の4作目」、5作目、外伝の短篇一つに続く7作目(長編だけカウントするなら6作目)ということになりそうである。

    katin
    katin 2008/09/19
  • 退化してほしいところもある (#1404199) | 食べ物の調理が脳の進化に繋がった? | スラド

    いや、ここはもっと脳を進化させて、より多くのエネルギーを 脳味噌が浪費するようになるのが、問題解決の早道だろう。 幸いにも進化はその方向に向いているようだし、 あえて別方向の進化の道を探らなくてもよいと思う。 とりあえずは、稼働時間を延ばすのが、一番手っ取り早く 今すぐに始められるのではないかと思う。 さぁ、GeekならGeekらしく、睡眠も風呂も事も削って、 ただひたすらコンピュータのキーをたたき続けるんだ。

  • うちの会社のポスドク (#1391958) | 博士課程修了者の25%が就職も進学もできずに浪人生活 | スラド

    うちの会社には特に募集などをしていなかったが、某国立大学の博士課程を修了した人間が売り込みに来て、妙におもしろい奴だったんで上司に「あの人は絶対何かおもしろいことしますよ。ここで逃がしたら絶対後悔します」とそそのかして採用しました。 入社して直後、ものすごく言いにくいようなこともずばずば言いまくるせいもあって(会社で大学みたいなつもりで議論したらおいさんたちはついて行けません)上司は苦労したようですが、今まで会社の中で眠っていた妙なアイデアや技術を組み合わせてうまいこと成功させ、手法こそかなり強引でしたが十年少々たった今や彼は私の上司です。(元々年上ですが) 地方の中堅企業、しかも一族経営の強い会社ではかなり珍しい事なんですが、たぶん大企業ではこんな無茶は通らなかったと思うし、こういう中堅企業にこそ、こういう頭脳を注入すべきではないでしょうか。 とはいえ……博士課程出身者には妙なブランド志

    katin
    katin 2008/07/28
    オチが秀逸
  • Microsoft、Apache Software Foundationのプラチナスポンサーに | スラド

    アパッチソフトウェア財団(The Apache Software Foundation, ASF)の発表によると,OSCONの場でマイクロソフトが同財団のプラチナスポンサーになることがアナウンスされた(Microsoft Port25 blogの Sam Ramji氏の記事).謝辞のページにもすでに掲載されている. もっともこれは IISという当社の戦略的ウェブサーバテクノロジーをやめてしまうということではまったくない.マイクロソフトは精力的に,リファクタリングと最先端の新機能追加に取り組んできている.これにはIISのPHPのサポートも含まれている. これは『Apache流』への強い支持の現れであり,ASFとの関係に新しい一ページを刻むものだ.昨年も Apache POI, Apache Axis2, Jakartaやその他のプロジェクトに取り組んでおり,これからも技術サポートと相互互換性

    katin
    katin 2008/07/28
    ぴっくり
  • Re:そんなことより (#1298893) | MS IMEの変換効率悪化は開発が中国にシフトしたのが原因? | スラド

    古川氏は在籍中も引退後もいい加減な事ばかり言ってて、 引退後は御意見番気取りで逆方向に極端なだけなので、うんざり。 彼が叩いてる事の7割は、彼の在籍中から変わってない事だったりする。 責任の無くなった年寄りはいい気なもんだよな。 どうせなら社に意見ぶつけろよ、と。 それとも、相変わらず社にはコンプレックスあるのか。

  • 「電脳コイル」はもう実現してる?! | スラド

    2007年11月に行われたISMAR 2007(複合現実感国際会議)で発表されたひとつの研究がmasayashiさんのブログで紹介されています。まずはそのデモをご覧下さい。 自然の空間をムービーとして撮影しただけでマーカー無しに三次元空間を認識し、そこに3Dのオブジェクトを合成しているのですが、驚くべきことに市販のノートパソコンでリアルタイムで処理がなされています。バーチャルリアリティってのは大掛かりな設備が必要な技術かと思っていたので、かなり驚かされました。 現段階では、静的な空間のみで動く物体との衝突や、3Dオブジェクトが実空間の物体の裏に回りこんで見えなくなる等はサポートしていないようですが、電脳コイルの世界(作品の設定は2026年)の実現は案外早そうです。

    katin
    katin 2008/01/24