タグ

保育園に関するkatohtoのブックマーク (7)

  • 子供達が年長さんと年少さんに進級しました!! - シングルマザー子育て日記『ちいさな世界』

    子供達が進級しました!!おめでとう子供達!! 我が家の子供達。年中さんと2歳児さんクラスを卒業しました。最後の日の朝、いつものようにバタバタと準備をして車に乗って。《今日もどっちが先に自分のクラスに行くかで喧嘩になるんだろうなー。》なんて思いながらふと気づいてしまいました。 喧嘩になるのも今日で最後だ!! 今までは年中さん(3歳以上児)と2歳児クラスさん(3歳未満児)は送り迎えをする部屋がそれぞれ違いました。子供達はどっちが先に自分のクラスに行くかで毎朝大ゲンカ!!今年はパープーが3歳以上児になるので送り迎えは2人とも同じ部屋。・・・。面倒な争いが無くなったものの、何だか寂しくて一人涙ぐんでしまいました。←泣いてばかり。 成長が嬉しいものの寂しい母の気持ち。 子供達の成長か嬉しく手が離れて楽になる反面。寂しい気持ちにもなって正直複雑です。保育園に入りたての頃は毎日が不安だらけで。その日その

    子供達が年長さんと年少さんに進級しました!! - シングルマザー子育て日記『ちいさな世界』
  • 一時保育を約半年間利用して良かったところ悪かったところ - 新米ママと、ときどきオトン。

    こんにちは、新米ママのtononecoです。むすめは昨日で、一時保育でお世話になった保育園への登園は最後でした。一区切りとなりましたので、ここで一度実際に一時保育を利用していて気がついた良いところと悪いところをまとめてみようと思います。 システムなどに関して自治体によっても状況が変わってくるかとは思いますが、これから利用しようと検討している方の参考になれば幸いです。 一時保育は素晴らしいシステム。基的には感謝しかありません! 良かったところ すぐに利用を開始できる 利用の理由が「就労」を前提としない 当たり前ですが保育のプロ いろいろな年のお友だちがいる 園内の雰囲気の良さ、保育士さん同士の関係の良さが伝わってきた 2017.05.11追記。保育園に通いはじめてしばらく経ってみて、あらためて一時保育と比較してみる 一時保育の方が保育士一人当たりに対する園児の数が少なった 子どももその分手

    一時保育を約半年間利用して良かったところ悪かったところ - 新米ママと、ときどきオトン。
  • 保育園入園に向け2歳の娘をあずける利点を並べたい - 新米ママと、ときどきオトン。

    こんばんは、新米ママのtononecoです。むすめがいよいよ明日の月曜より保育園入園となります! わたしはパートタイムの兼業主婦ですが、運良く保育園に預けることができました。以前より漠然といずれは保育園へ…と考えていたわけですが、仕事を始めたこともありこの4月から2歳児クラスへむすめを通常保育で預けることを決めました。 むすめを保育園に預けることに、ほんの少し引け目を感じている 子どもを保育園に入れることはいいことづくしにちがいない!その理由を並べてみる 集団生活によりむすめの社会性が育つ さまざまなことの学習チャンスが増える 生活リズムが整う ママも働くことができる 動画の視聴時間が減る ママの精神が安定する むすめに退屈な思いをさせずに済む むすめを保育園に預けることに、ほんの少し引け目を感じている と、ここで音を言いますと、むすめを保育園へ預けることに少なからず引け目を感じている自

    保育園入園に向け2歳の娘をあずける利点を並べたい - 新米ママと、ときどきオトン。
  • 保育園に落ちた方の「不承諾通知」1万円分で買い取ります!【保活ママ救済キャンペーン】

    2月後半、各自治体からの認可保育園の入園可否通知が出揃う時期にさしかかりました。2017年も保育園に落ちるママが続出し、育休延長や退職、休学、内定辞退をせざるを得ない状況に追い込まれています。多数のメディアで待機児童問題について連日取り上げられ、保育園に入園できた人でさえ「落ちた人のことを考えると素直に喜べない」とつぶやき、小さい子を持つ働くママたちの前に暗雲が立ち込めている。 そこで、このたび株式会社キッズライン(社:港区六木/代表取締役社長: 経沢香保子)は、そんな暗い雰囲気を少しでも払拭すべく「不承諾通知買取りキャンペーン」を企画いたしました。 保活を諦めた方、まだまだ保活が続く方に、保育園に落ちた絶望感を一度リセットして前を向いてほしい。キッズラインは不承諾通知と保育園に入れなかったママたちの絶望感を、まるごと1万円分(キッズラインポイント)で買い取ります! | "不承諾通知"

    保育園に落ちた方の「不承諾通知」1万円分で買い取ります!【保活ママ救済キャンペーン】
  • http://www.smartstyle-blog.net/entry/PokemonGo

    http://www.smartstyle-blog.net/entry/PokemonGo
  • オホホ王国の王女との鬼退治に参戦した話3 - ヒヨコ母さんの子育て術

    さらに続くオホホ王国 〜前回までのあらすじ〜 招き入れたヒヨコは、キラキラ王国の姫であった、記憶があやふやな姫に対し、オホホ王国の第一王女 熱き情熱ハートのプリンセスゆいは問いただすのであった。 www.hiyoko-mother.com www.hiyoko-mother.com この全く先に進まない話はどうしたものやら。ごっこ遊びって基的にオチがないので、遊びを止めるタイミングがすごく難しい。ゆいちゃんも大きくなったおかげで、色んな設定のあるごっこ遊びができるようになってとりあえず、ほっとしました。昔やった「保育園ごっこ」は当に地獄だった。ただぬいぐるみを送りにだして、お迎えするだけ。それを永遠に繰り返す遊び。保育園の中の内容が一切ないという恐ろしいものでした。このあと、インフルエンザの予防接種を受けに行ったところで、このオホホ王国の話は終わったのでした。というかもう設定だけでお腹

    オホホ王国の王女との鬼退治に参戦した話3 - ヒヨコ母さんの子育て術
  • 子ども3人は大変?家計・精神面・体力面を赤裸々公開! - 時短勤務で働くママ VS 3人育児とちょいぽちゃ旦那

    わたしは子どもが3人います。 長女は幼稚園の年長さん 3歳次女は保育園 1歳の長男はまだまだおっぱい離れができません。 周りからは 「3人目だから子育てはプロでしょ?」 と言われたり、 「子ども3人だと大変よね。」 とも言われたり、 世間一般は子どもの数=母/の偉業の大きさになっていますが、実際のところ、 わたしは今も昔も相変わらず四苦八苦の母してます。 第一子を産んだわたしこんなほやほやぐにゃぐにゃな赤ちゃんをどう抱けばいいの? おっぱいってすぐ出るもんじゃないの? 吸いやすい口の形ってなに?! 退院して、自分で子育てするのが怖いくらい非力すぎる乳児1人に困惑しまくっていました。 夜泣きが怖い お風呂にいれるのが怖い 英才教育したい 将来立派な大人になって欲しい 子育て恐怖半分 子育て意気込み莫大 全てにおいて力み過ぎた第一子の子育て紛争でした。 言葉拙い1歳の娘相手に、一生懸命英語

    子ども3人は大変?家計・精神面・体力面を赤裸々公開! - 時短勤務で働くママ VS 3人育児とちょいぽちゃ旦那
  • 1