タグ

キャベツに関するkatohtoのブックマーク (3)

  • 今週の作り置き。 - ちょうどいい時まで

    おはようございます。 今週の常備菜を紹介します。 副菜ばかり4品ですが、おつまみにもおススメです。 大根と人参のきんぴら 長ネギの酢味噌あえ 砂肝とピーマンの塩胡椒炒め キャベツと玉ねぎのマリネ おわりに 大根と人参のきんぴら 日曜日の晩御飯に、大根を使った煮物を作りました。 大根を煮物にする時は皮を厚めに剥きます(2、3ミリ)。そのまま捨ててしまうのは勿体無いので細切りにしてきんぴらに。 これだけだと少ないので人参をプラス。 立派なおかずになります。 長ネギの酢味噌あえ 白髪ねぎを酢味噌で和えるだけの簡単メニュー。 参考レシピはこちら。 常備菜☆長ネギの酢味噌ごま和え by おKAめ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが258万品 調味料の分量はそのままで長ネギだけ倍量で作りました。 白髪ねぎはは100均で売ってる長ネギカッターを使うと簡単に作れます。 専用の道具はなるべく買わ

    今週の作り置き。 - ちょうどいい時まで
  • 鍋料理は風邪ひきに最適である - くらしのちえ

    レバーは元気が出るべ物です。 風邪を引いたときに、意外にもレバーがべたくなりました。 そこで、今回は「炙り鶏もつなべ」を作りました。 鶏もつ鍋は元気なべ キャベツにニンニクをたっぷり入れて、元気が出そうなレバー、ハツ、砂肝の3種類が具材です。新鮮なもつを使いましょう。 風邪なので、そんなに量はべられないかもしれないと思っていましたが、あと引く美味しさとあっさりした味に手が伸びました。 スープを吸って柔らかくなったキャベツとレバーのホクホクした口溶けのよさが優しく喉を通っていきました。 汗をじんわりかきながら完。 野菜がたくさんで、胃に負担がかからないのですぐに寝ても大丈夫。 鶏もつなべは「元気なべ」。 風邪の予防にも効果がありそうです。 鍋料理は風邪ひきに最適である 今日はしらたきとキャベツと豆腐の具材で作りました。 作り方は下記。色々な具材でお試しください。 さて、これまでいろい

    鍋料理は風邪ひきに最適である - くらしのちえ
  • お酒のおつまみにぴったり!「アボカドとひき肉のマヨぽん炒め」 - こころ躍る

    以前、パパッと作ったら美味しかったので紹介したキャベツと油揚げのマヨ粒マスタード炒め。 おつまみにいかがですか?キャベツと油揚げのマヨ粒マスタード炒め - こころ躍る 負けず劣らず?またまた美味しいおつまみができました! その名はアボカドとひき肉のマヨぽん炒め。 さっそく紹介します! 材料 作りかた できあがり さいごに 材料 まずは材料です。 アボカド:1個 ひき肉:約280g 玉ねぎ:約1/2個 マヨネーズ:大さじ1程度 味ぽん:小さじ1程度 ひき肉は合い挽き肉・豚ひき肉・鶏ひき肉、どれでもOKです。 玉ねぎは薄切りに切っておいたものを使用。 野菜の切り方は固定しておくことで、「作るたびに野菜を切ることがめんどくさい」を回避できています。 野菜はいつも同じ切り方にしています。固定することで見えたこと - こころ躍る マヨネーズは、松田のマヨネーズを愛用中。 松田 マヨネーズ・辛口 30

    お酒のおつまみにぴったり!「アボカドとひき肉のマヨぽん炒め」 - こころ躍る
  • 1