タグ

ブックマーク / sankei.jp.msn.com (3)

  • 【ウェブ立志篇】米ミューズ・アソシエイツ社長 梅田望夫 - MSN産経ニュース

    ■私塾創設、ネットで実現 最近いちばんうれしいことは、日の飛び切り優秀な学生たちとウェブを通して知り合い、深い交流が始まったことである。志を持って目を輝かせている、やる気のある若者たちと付き合うことほど楽しい時間はない。 彼ら彼女らは皆、私の著作やブログを読み、直接、私にコンタクトを取ってくる。下は中学生から上は大学院生まで。私はメールアドレスを公開してはいないが、ウェブ上で積極的に活動している私に連絡を取ることくらい、若者たちにとっては朝飯前なのだ。 私は、学生たちの進路の悩みや相談ごとにメールで答え、皆のブログを読み、感想を述べ、勉強の仕方を教えたり、ときに励ましたり、必要ならば日に住む友人を紹介したりもする。中には、私が住むシリコンバレーまで訪ねてくる者もいるし、私が東京に出張した週末に、朝を一緒にとりながら込み入った話をすることもある。 そこでふと思いだすのは、中学時代の恩師

    katshi
    katshi 2008/08/23
    「吉村先生への恩を心の中で振り返りつつ考えるに、私がいま充実感を持って取り組み始めた日本の学生たちとの交流は、いずれ私塾のような形に発展させていけるのではないかということだ」
  • 【ウェブ立志篇】’08北京 米ミューズ・アソシエイツ社長 梅田望夫 - MSN産経ニュース

    ■「言語」から見る世界 日の学生がシリコンバレーに私を訪ねてくることがある。そんなとき私は、近所のタイ料理屋に学生たちを連れていく。ベジタリアン・メニューが充実していることもあって、この店はいつも大繁盛している。話と事に夢中になっている学生たちに、頃合(ころあ)いをみはからって私は、ちょっとまわりを見渡してごらんよ、と促す。 彼ら彼女らは、一様にはっとする。こんなに色々な人種の人たちが混ざっている中で、日人ばかりで話をしていたのかと。アメリカは「人種のるつぼ」いや「人種のサラダボウル」だといった話は、知識さえあれば誰にでもできる。しかし、ありとあらゆるテーブルが、オリンピックの選手村のような様相を呈する迫力は「百聞は一見に如(し)かず」、体で感じるのがいちばんなのである。 スポーツのルールという形で普遍性が確立されて普及すれば、世界中の選手が自由に競争できる。日の選手ばかりでなく、

    katshi
    katshi 2008/08/23
    「新潮」9月号に発表された水村美苗の「日本語が亡びるとき--英語の世紀の中で」
  • 【グローバルインタビュー】ダライ・ラマ実兄に聞く (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世の実兄で、チベット亡命政府の外相やダライ・ラマの対中交渉グループの責任者などの要職を歴任したギャロ・トンドュプ氏(80)は都内で産経新聞と会見し、チベット亡命政府と中国政府との交渉のきっかけとなった、1978年の最高実力者、トウ小平氏との会談秘話や現在のチベット情勢ついて率直に語った。 トンドュプ氏はトウ小平との会談で、(1)当時、閉鎖状態だったチベット自治区の開放(2)チベット語の保護のために、インドの亡命政府からチベット語教師の中国派遣(3)当時不遇だったチベット仏教第2の実力者パンチェン・ラマの待遇の改善−の3点を要求した。これに対して、トウ氏は即座に快諾したという。 また、トンドュプ氏は当時の最高指導陣のひとり胡耀邦・元中国共産党総書記や、当時はまだチベット自治区党委書記だった胡錦濤氏との会談内容や両指導者の人物評などを思い入れたっぷりに述

    katshi
    katshi 2008/08/23
    ギャロ・トンドュプ氏(80)「話し合いが進展しない真の理由は、中国側がチベットの経済的な利権を握っており、今後もそれを独占しようとしているからだと思う。それは、中国人民解放軍が独占しているのだ」
  • 1