タグ

managementとwebに関するkatshiのブックマーク (10)

  • 『沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro』へのコメント
    katshi
    katshi 2008/09/13
    堀江貴文も島田昇も大人気
  • 「マーケティング2.0」という本を書きました

    不肖わたくし、を書きました。 マーケティング2.0 著者:磯島大、廣中龍蔵、関信浩、神原弥奈子、岩田真一、棚橋弘季、清田一郎、北村勝利、飯塚正治、いしたにまさき、中島聡、柿原正郎 監修者:渡辺聡 [Amazonで詳細を見る] 全身全霊を込めて、 書かせていただきました。 どういうかと申しますと…… --------------------------- このは、ITやネットにあまり詳しくない、 企業のマーケティング担当者や、 マーケティングに興味のある人に向けて、 書かれています。 「Web2.0」についてはを読んでなんとなく把握したけど、 実際のマーケティングで、どう活用したらいいのか判らない。 でも、「ネットを有効に使ってなんかやれ」と言われている。 あるいはマス広告を打つ予算なんかないから、 ネットを有効に使いたい。 そんな人に向けて、可能な限り実践的に書かれています。 この

    「マーケティング2.0」という本を書きました
  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

    katshi
    katshi 2006/08/29
    孫正義による創刊の辞。副題は「自由のプラットホームづくりで意気投合」。[Journalism]タグは無し。敢えてではなく、この文章が指し示している意味はそういうことなので…表層の議論はともかく、オーマイの骨はこれ
  • 404 Blog Not Found:名無しは本当に弱いのか?

    2006年05月13日12:00 カテゴリBlogosphere 名無しは当に弱いのか? いやあ、kennさんと平野さんがいいぐあいに弾けてる。弾けてるという字にはなぜか私の名前も入っているので乱入してみるか。 CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:平野氏からのコメントへの返信 ただ、いつも気になってたんだけど、そこで「匿名性」そのものをダイレクトに槍玉に挙げるのはアプローチとしては得策ではないというか、少なくともミスリーディングだと思うよ。その反発エネルギーが社会に対して向かうのではなくて、平野に対して跳ね返ってきがちだから。他ならとにかく、これは大きなお世話じゃないの。その反発エネルギーを受けて立つという前提が平野さんにはあるようだし。匿名性を槍玉にあげといて、名無しの返り血が怖いって言うんじゃそれこそ弱者じゃん。平野さんがますま

    404 Blog Not Found:名無しは本当に弱いのか?
    katshi
    katshi 2006/05/15
    ↓関連。「三層に分かれたネット社会」「その三層は別々の人間たちがそれぞれに担っているわけじゃなく」というポイントをちゃんと理解しているのかな? 議論を矮小化しているとは言わないけれど、ちょっと筋違い
  • Project management, collaboration, and task software: Basecamp

    Refreshingly simple project management. Basecamp’s the project management platform that helps small teams move faster and make more progress than they ever thought possible. Try it for free, enjoy work more Got a process to track? Need to watch stuff move through stages? Basecamp’s Card Table is what you need. It’s our unique take on kanban.

    Project management, collaboration, and task software: Basecamp
    katshi
    katshi 2006/04/27
    ウェブでタスク管理。いわゆるGTD系
  • Googleとオープンソースの知られざる関係

    Googleの日法人にひとりの技術者が在籍している。日の多くのWebサイトで使用されているオープンソース・ソフトウエアのオリジナル開発者であり,インターネットやWebサイトにかかわる技術者であれば誰でもそのソフトウエアの名前は知っているはずだ。彼がGoogleに移籍したと聞き,とても興味を覚えた。Googleにとってオープンソースとは何なのだろうか。また彼はなぜGoogleに参加したのだろうか。 その彼に話を聞く機会があった。非常に興味深い話だったのだが,残念ながら「目立ちたくないので名前は出さないでほしい」ということなので,名前を伏せた形でこの場でご紹介させていただきたい。 オープンソースのヘビー・ユーザーで支援者 Googleにとってオープンソースとは何か。まず,Googleは「オープンソース・ソフトウエアの凄まじくヘビーなユーザー」だ。 Googleの心臓であるサーバー群。その数

    Googleとオープンソースの知られざる関係
    katshi
    katshi 2006/03/09
    良い記事。「垂直統合モデルが水平分業モデルに取って代わられたのは,コンピュータ産業の成熟に伴い要求されるようになったコストと開発スピードに,垂直統合モデルが追随できなくなったから」覆面氏はnamazuの高林哲
  • 梅田望夫 『ウェブ進化論』 は、「氷山の一角」のような本 - モジログ

    梅田望夫 『ウェブ進化論』 を読んでの、私なりの感想を書いてみたい。 内容については、これまでの梅田ブログのまとめという印象が大きい。数年来の梅田ブログの読者である私にとって、まったく目新しいポイントというのはなかったように思う。 私はむしろ、この小さくて薄い新書を、その内容というよりも、梅田氏にとっての大きな「仕事」として捉えている面が大きい。その意味で、自分のでもないのに、何か「感慨深い」ものを感じる1冊なのだ。 なぜそう感じるのかを、「まとめ」「翻訳」「成果」という3つのキーワードを軸に書いてみたい。 ■ 「まとめ」 梅田ブログの読者ならば、このを読んで、こんなことはぜんぶ知っているよ、と思うかもしれない。 この新書の価値は、ブログを読んでいない人にも手軽にわかるようまとめられている、「Less」の価値だと思う。梅田ブログの読者には、自分の知らない「More」はここにはない。「L

    katshi
    katshi 2006/03/02
    「日本の一般ピープルにネットを教えることも重要だが、日本のネットピープルにビジネスを教えたほうが、日本から世界企業が出てくる確率は上がるように思う」はてブのumedamochioコメントも参照
  • Google 会社情報: Google の理念

    We first wrote these “10 things” when Google was just a few years old. From time to time we revisit this list to see if it still holds true. We hope it does—and you can hold us to that. 1. Focus on the user and all else will follow. Since the beginning, we’ve focused on providing the best user experience possible. Whether we’re designing a new internet browser or a new tweak to the look of the hom

    katshi
    katshi 2006/02/28
    「Google が発見した 10 の事実」その解説。cf.http://www.dmtj.net/pm/archives/2006/03/google_10.php
  • 「ネット社会、時計の針戻すな」(産経新聞1/25一面) - My Life Between Silicon Valley and Japan

    産経新聞より特別寄稿の依頼あり。「ネット社会、時計の針戻すな」という文章を書きました。もうヤフー・ジャパン・ニュースに配信されていたので、欄にも転載しておきます。(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060125-00000002-san-soci) 一月二十三日、東京地検特捜部は、ライブドアグループの堀江貴文社長らを証券取引法違反容疑で逮捕した。 堀江前社長とライブドアは、特にここ一年、ネット企業や起業家主導型経済という「新しい潮流」を日において体現する存在として脚光を浴びてきた。そんな「時代の寵児(ちょうじ)」の転落を見て、「新しい潮流」全体を、日が否定する方向に向かっていきはしないかと、私は強く危惧(きぐ)する。 今後の捜査によって詳細が明らかにされる「ライブドアグループ固有の問題」と、インターネットの可能性を追求するネット企業群や、それを支

    「ネット社会、時計の針戻すな」(産経新聞1/25一面) - My Life Between Silicon Valley and Japan
    katshi
    katshi 2006/01/25
    「ライブドアグループが「錬金術」の仕掛けを埋め込んだと報じられている「大企業の成長戦略の中核にベンチャー企業買収を据える思想と経営手法」は、1990年代のシリコンバレーで生まれた大きな経営イノベーション」
  • 戦略思考の本質を探る二冊――しかし戦略思考を超える必要もある [絵文録ことのは]2005/12/30

    民主党ブロガー懇談会のときに、[R30]さんが「10月31日の参加者の方々には、課題図書としてこの9月に出たばかりの野中郁次郎ほか著『戦略の質――戦史に学ぶ逆転のリーダーシップ』というを挙げておきたい。書評は後ほど。当日、ちゃんとこれを読んで原稿用紙2枚以内に感想をまとめてくること」と書いていたので、当日紀伊国屋で購入し、国会図書館の入り口の椅子に座って読み始めたのだった。 自分自身、戦略とか戦術は大好きで、PCゲームでも、やりこんだといえば「信長の野望」「天下統一」「大戦略」といった戦略・戦術シミュレーション系のものばかり。最近のオンラインゲームならオリジナルシナリオも作れる「戦国史」がオススメ。という人間なので、こういうはもともと大好きなのである。 読んでみてすぐにわかったが、これはブロガーじゃなくて民主党議員さんの必読書という意味だった。『戦略の質』は、劣勢に追い込まれた側が

    katshi
    katshi 2005/12/30
    検索で調べ物をしていて、いい資料が見つからない時、「やった!」とガッツポーズが出る。それに関する資料がないという事は、それに関するサイトを作ればいきなり「ネットでの第一人者」になれるという事だからだ
  • 1