タグ

2008年6月1日のブックマーク (22件)

  • Trac Lightning をインストールした

    2023 (1) ► 06 (1) ► 2022 (3) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 03 (1) ► 2021 (4) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 04 (1) ► 2020 (5) ► 11 (1) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (2) ► 2019 (7) ► 09 (1) ► 06 (4) ► 05 (1) ► 03 (1) ► 2018 (14) ► 12 (1) ► 11 (1) ► 10 (5) ► 09 (3) ► 06 (1) ► 05 (1) ► 03 (2) ► 2017 (76) ► 09 (5) ► 07 (2) ► 06 (5) ► 05 (1) ► 04 (2) ► 03 (11) ► 02 (23) ► 01 (27) ► 2016 (39) ► 10 (11) ► 09 (12) ► 06 (4

  • タグ一覧Redmine

    4/19 ニュースリリース ビーブレイクシステムズ,Redmineを利用した開発会社向けプロジェクト管理システム導入サポートサービスを開始 4/7 Ruby Freaks Lounge 第38回 Redmineプラグイン開発(3) 3/23 Ruby Freaks Lounge 第36回 Redmineプラグイン開発(2) 3/9 Ruby Freaks Lounge 第34回 Redmineプラグイン開発(1) 6/10 Redmineを運用するためのイロハを身につけよう 第7回 Javaプラットフォームでの運用 5/26 Redmineを運用するためのイロハを身につけよう 第6回 よりよいパフォーマンスを求めて ~WEBrickからlighttpdへ~ 5/12 Redmineを運用するためのイロハを身につけよう 第5回 新バージョン0.7の紹介とコード修正による利便性の向上 4/28

    タグ一覧Redmine
  • プログラマの思索: Redmineを使って気づいたこと

    日々の新規開発をRedmineのチケットで進捗管理して気づいた点があったのでまとめてみる。 【1】ロードマップを見ると、進捗率が逆に下がる場合がある 下記のロードマップになるようにチケットを登録したと仮定しよう。 ◆ロードマップ1:5月1日現在 進捗:0% #1 機能Aの開発(新規) #2 機能Bの開発(新規) #3 テスト(結合テスト)(新規) すると、普通は、0%→33%→66%→100% と進捗率が上がって終わるはず。 ◆ロードマップ1:5月5日現在 進捗:100% #1 機能Aの開発(終了) #2 機能Bの開発(終了) #3 テスト(結合テスト)(終了) しかし、テストでバグが上がったり仕様変更が入った時、バグ報告をチケットに登録すると、下記のようになる。 ◆ロードマップ1:5月6日現在 進捗:42% ← 終了3件/全7件だから。 #1 機能Aの開発(終了) #2 機能Bの開発(終

    プログラマの思索: Redmineを使って気づいたこと
  • 先送りで仕事の効率を上げるには?【解決編】

    そもそも先送りとは何でしょうか。いうまでもなく、今やるべき仕事を未来に延期することです。つまり、後回しです。いうなれば、時間の後払いをしていることになります。 金銭の取引には、都度払い(現金払い)と後払いの2種類がありますが、時間の使い方についても都度払い(その場ですぐにやる)と後払い(先送り)があるわけです。 お金の場合は、金額によってはカード払いや分割払いなどの「後払い」を選択することで手元に現金を残しておく(=急な出費に備える)ことができます。同様に、時間についても必要に応じて「後払い」を選択することで、時間をうまく使うことができるのです。金額にかかわらず何でもかんでも現金払いをするのは現実的ではありませんが、このことは時間についても当てはまります。すべての作業を「時間の都度払い」で、すなわちすぐにその場で取りかかっていたのでは、効率は上がらないでしょう。 ではどうすればいいでしょう

    先送りで仕事の効率を上げるには?【解決編】
  • 仕事のスピードを上げるには?【解決編】

    今回は視点を少し変えてあらためてこの問題に取り組んでみます。 仕事のスピードを上げようと思えば、真っ先にするべきことは、考えたり迷ったりする時間を減らすことです。例えば車を運転する場合、せっかくスピードに乗って走っていても、道を間違えたり迷ったりすれば、元来た道を戻ったり「リルート」することになり、時間のロスを生んでしまいます。カーナビが便利なのは、こうしたロスを最小化してくれるからでしょう。常に「ゴールまでの一道」をガイドしてくれるのです。 仕事においても、その日の仕事をすべて終えるための「一道」をいかに見いだし、ここから外れないように走り続けるかがトータルでのスピードアップを実現する上では欠かせません。 では、仕事において考えたり迷ったりする時間が発生するのはなぜでしょうか? 次の3つの理由が考えられます。 時間が空くと手順を忘れてしまう(月の1回しかしない作業など) 手順が複雑な

    仕事のスピードを上げるには?【解決編】
  • 中長期的な課題に取り組み続けるには?【問題編】

    前回のマサヨシ課長のアドバイスに従って、最優先すべき課題のリストアップ作業に取り組んだウィリアム。次なる助言をマサヨシ課長に仰ぎます。 ウィリアム 課長、とりあえず課題をリストしてみました。ちょっと見ていただけますか? マサヨシ課長 ウム、早いね。どれどれ……。 ウィリアム 思ったより少なかったです。 マサヨシ課長 なるほど、興味深いね。 ウィリアム 課題が分かったことで以前よりも問題にフォーカスできている感じなんですが、いざ取り組もうとするとどうすればいいか迷ってしまうんですよね。 マサヨシ課長 だろうね。 ウィリアム 何かいい方法はありませんか? マサヨシ課長 まず、どんな課題が取りかかりにくいのかを明らかにする必要があるな。中には課題であることに気づいた途端に解決に向かうものもあるだろう。 ウィリアム つまり、課題のレーティングですね。 タカフミ君 レーティング? マサヨシ課長 重み

    中長期的な課題に取り組み続けるには?【問題編】
  • 中長期的な課題に取り組み続けるには?【解決編】

    毎日、中長期的な課題に向き合うように自分を仕向けるには、イヤでも目に入ってきて、「前に進んでいる」という実感が必要。Becky! Internet Mailでその仕組みを作ってみましょう。 前回は、最優先すべき課題を見つけるための方法として、「毎日5分間だけ課題を手帳にリストアップする」というワークをご紹介しました。毎日たったの5分であれ、課題のリストアップを続けることで、繰り返し登場する課題とそうでない課題があることに気づきます。当然、繰り返し登場する課題は自分にとって重要なものである可能性が高いといえますから、このワークを長く続けるほどにその確度もアップするというわけです。 こうして浮かび上がった課題は、繰り返し登場するからにはそうそう簡単には解決できないものばかりでしょう。つまり、ある程度の時間をかけてじっくりと取り組む必要のある課題です。これを「中長期的な課題」と呼ぶことにします。

    中長期的な課題に取り組み続けるには?【解決編】
  • iPhone向けWebアプリを作ろう:phpspot開発日誌

    iPhone向けWebアプリを作ろう(1/4) − @IT ネイティブアプリケーション開発を可能にするSDKが公開され、一層注目を集めている米アップルのiPhone(Applle Developer)。iPhone向けWebアプリを作ろう、という記事が@ITに上がってます。 4ページに渡ってiPhoneによるページ作成について解説されてます。 サイトのiPhone対応を考えている方は参考にできますね。 関連エントリ iui - Google Code - iPhoneページ作成用UIライブラリ iPhone、iPod touch用のサイト作りに活用できる「openPhone Icon Pack」 iPhone向けWebアプリ開発のガイドライン iPhone用デベロッパードキュメント iPhoneのロック解除の際のあのUIJavaScriptで実現

  • 人気各社自動車保険の特徴 : 自動車保険 賢い選び方は?

  • 三井ダイレクト損保自動車保険の特徴 : 自動車保険 賢い選び方は?

  • 自動車保険選び方のポイント : 自動車保険 賢い選び方は?

  • サブネットマスクの計算をマスターする― @IT自分戦略研究所

    連載では、シスコシステムズ(以下シスコ)が提供するシスコ技術者認定(Cisco Career Certification)から、ネットワーク技術者を認定する資格、CCNA(Cisco Certified Network Associate)を解説します。CCNAは、2007年12月に改訂されたばかりで、2008年1月現在、新試験の情報がまだ少ない状況です。よって連載は、改訂前の試験(640-801J)で解説をしますが、新試験の解説が可能になり次第、新試験(640-802J)も含めて解説していきます。

    サブネットマスクの計算をマスターする― @IT自分戦略研究所
  • 「やらなければいけないとは思うが、やりたくない」という心理 - モチベーションは楽しさ創造から

    モチベーションとは、分かりやすく言えば、「やりたくないという気持ちを、やろうという気持ちに変える」ことです。モチベーションが難しくなるのは、「やらなければいけない」という気持ちと、「やりたくない」という気持ちが混在してしまう場合がある際です。 例えば ブログを始めなければならないと思っているけど、思い始めて1年。始めてない DV夫と別れたいけど、別れられない 週間行動計画を作らなければいけないとは思っているけど、作っていない もっと部下の意見を尊重しなければならないとは思っているけど、いつも怒鳴ってしまうこのように、一つの行動に対して「やらなければいけない」という気持ちと「やりたくない」という気持ちが同居して存在するようなケースは、実はとても多いのです。「やる気の矛盾」というヤツです。「やる気の矛盾」に陥ってしまうと、行動が前に出ません。 あなたや、あなたの部下にも「やらなければいけないと

    「やらなければいけないとは思うが、やりたくない」という心理 - モチベーションは楽しさ創造から
  • 「PMPを取得せよ」と上司にいわれたら、最初にとる5つの対策

    最近、仕事だけでなく人も任されるようになった。死の行進を生き延びてきた。細かい指示ではなく目標と締め切りだけを渡されるようになった―― そんなあなたを上司が呼びつけて、 「おまえ、PMP取りなさい。今年じゅうにヨロシク」 と告げられる。 (゚Д゚)ハァ? 顔文字通りの表情をつくるあなたを無視して、上司はこうまくしたてる。 「SE→PMキャリアを目指すなら、PMPは必須」 「なぁに、受験料は出すから安心しろ(合格したらね)」 「受験条件である35時間の研修は、そのうち受けさせてやる」 「でも実務に影響のないようにヨロシク」 PMPって何? 研修が必要なの? そんなあなたが次にしなければことは何だろう? このエントリを参考にしてほしい。 必要なサイトをチェック PMBOKガイドを入手&チェック 受験日を決めて、逆算してスケジュールを立てる 周囲に宣言する 勉強を開始する ■1 必要なサイトをチ

    「PMPを取得せよ」と上司にいわれたら、最初にとる5つの対策
  • PCパフォーマンスの向上

    最近のゲームは、なんでこんなにお金がかかるんだ!w ・・・ という事で、私のPCに施したPCの設定を下記してみます。 PCきつい!という方はお試しあれ!w regeditで以下の項目を編集する。 1.カーネルをメモリーに配置する事でパフォーマンスを向上します。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management 項目:DisablePagingExecutive 値 :1 2.BIOSはPCの各I/Fに対しキャッシュを用いています。 そのキャッシュのサイズを大きくする事でI/Oパフォーマンスを上げます。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Session Manager\Memory Management 項目:IOPa

  • ものごとをよりうまく説明するための10のヒント - builder by ZDNet Japan

    DX推進を阻害する3つの要因 プロフェッショナルが語る データ分析・データ活用の実現 現場のための業務カイゼン 30年以上の歴史をもつDXプラットフォーム 進化を続けるNotes/Dominoのいま 今を知り、未来を見据える 培ってきたノウハウを最新技術へ対応させる レガシーシステムのモダン化実現への道 トップランナー対談:前編 成長を続けるEDR市場で何がおきているのか ラック×クラウドストライクによる徹底議論 IT部門のDXはこれだ! IT運用管理新時代における最適な運用管理 の現場作り みんなが使うMySQLの企業活用 なぜ有償サポートがあったほうが良いのか? 有名テクノロジー企業もOracleに頼む理由 さあ、クラウドで解決しよう。 Google Cloud が「業務最適化」と 「イノベーションの実現」のヒントを提案 内閣官房やラックが登壇 ゼロトラストが官民一体で サイバーセキュ

    ものごとをよりうまく説明するための10のヒント - builder by ZDNet Japan
  • 開発プロジェクト「統治」のピンポイント解説/パート1:原則と組織(後編)

    後編では、a)実質的ガバナンス組織の目的と原則や段階プログラム配布、b)ビジネス主導のプロジェクトパイプラインおよびシナリオ主導開発と呼ばれる組織とミーティングについて説明していく。 また、前編で紹介したベストプラクティスの中から、メリット、関連トレードオフ(今後の手法を維持するための組織内の必須要件)、アンチパターン(手法に反し、インプリメンテーションの脅威となったり、メリットを打ち消す行動)、そして推奨デフォルト(組織内で当該手法を確立するために取るべき最低限の手順)をカバーする。 目的と原則(実質的ガバナンス組織の目的と原則や段階プログラム配布) このカテゴリに含まれる手法は、適切な行動促進のための明確な方向性と基盤原則を提供する。これには次のような手法が含まれる。 実質的ガバナンス組織 段階プログラム配布 実質的ガバナンス組織 ガバナンスプログラムは自動的に実行されるものではなく、

  • ITプロジェクトのマネージャーに捧げる、プロジェクトの失敗を防ぐための8つのヒント - builder by ZDNet Japan

    ITプロジェクトの失敗はよくあることだ。だが、どういうわけかこの事実は、自らがIT問題とは無縁であると考えているプロジェクト関係者たちから、驚きをもって迎えられることが多いのだ。私の経験から言えば、失敗の大半は近視眼的なものの見方や、ビジネス面と技術面の双方における複雑さ、貧弱なマネジメントによって引き起こされる。ともかくも、失敗の確率を引き下げるためにプロジェクトリーダーができることを以下に紹介したい。 以下は、『Baseline』誌がまとめた、ITプロジェクトを失敗に終わらせないための8つのヒントである。 ソフトウェアに頼りすぎないようにしよう。多くのプロジェクトマネージャーは、プロジェクト計画アプリケーションの使用に時間を割きすぎており、自らの双肩にのみかかっているはずの説明やコミュニケーションに十分な時間を割いていないのだ。 計画や定義はできる限りしっかりやっておこう--ただし度を

    ITプロジェクトのマネージャーに捧げる、プロジェクトの失敗を防ぐための8つのヒント - builder by ZDNet Japan
  • フォームのインタフェースデザインを考える(1) - builder by ZDNet Japan

    フォームのインターフェースデザイン フォームはユーザーから情報を送ってもらうのに欠かせない要素だ。ユーザーが入力で迷うことのないように、わかりやすくデザインすることが求められる要素でもある。 CSSではユーザーのアクションや入力項目の状態に応じてフォームのデザインを設定するセレクタがさまざまに定義・提案されており、FirefoxやSafariの対応も進んでいる。そこで今回から、フォームのインターフェースデザインに関連したセレクタを紹介する。 ユーザーのアクションに応じてフォームのデザインを変更する :hoverといったセレクタを利用すると、ユーザーのアクションに応じてスタイルシートを適用することができる。一般的にはリンク部分のデザインを変えるのに利用するが、フォーム部分のデザインを変えることも可能だ。利用できるセレクタは次の3種類となっている。 :hover 項目にカーソル(マウスポインタ

    フォームのインタフェースデザインを考える(1) - builder by ZDNet Japan
  • デンソークリエイト、Excel帳票とも連携するC/S型プロジェクト管理ツール

    デンソークリエイトは5月30日、クライアント/サーバ型の工数・プロジェクト管理ツール「TimeTracker FX」の最新版「TimeTracker FX 2.5」を発表した。発表に先立ち、5月26日より販売を開始している。 TimeTracker FXは、トヨタ生産方式などの工場現場におけるリアルタイムな作業時間計測によって生産性を向上させる方法をソフト/ハード開発・生産技術などの現場に幅広く展開した工数・プロジェクト管理ツール。 最新版では、Excel連携アドインを追加し、ユーザーの帳票との親和性を強化。例えば、ユーザーがExcelで作成した進ちょく報告書を開き、ボタンをクリックするだけで、報告書の実績工数・進ちょく率やスケジュール情報をTimeTracker FXと同期できるようになった。また、データベースのバックアップも手軽に行えるサーバ管理ツール「Server Manager」を

    デンソークリエイト、Excel帳票とも連携するC/S型プロジェクト管理ツール
  • サイトで使われている色を調べる「mooColorFinder」

    指定したサイトのCSSファイルを解析し、自動的に使われている色をパレットのようにして見せてくれるというネットサービスです。サイト自体のサムネイル画像(小さい画像)も同時に表示されるので、どこかのサイトを参考にしてウェブデザインする際に役立ちそう。 使い方などの詳細は以下から。 mooColorFinder - retrieve all website colors 解析したいサイトのアドレスを入力して「get me the colors!」をクリック すると上部にカラーパレット、下部にプレビューが表示されます

    サイトで使われている色を調べる「mooColorFinder」
  • Linuxディストリビューション全集:ITpro

    「制度上は6カ月を許容」でくすぶる不安、携帯4社のお試し利用で2年間タダの現実味 2024.09.18

    Linuxディストリビューション全集:ITpro