タグ

2013年12月26日のブックマーク (6件)

  • PlackでとりあえずJSONだけ返すサーバーを立てる - 僕のYak Shavingは終わらない

    メモです。 下のjsonに特に意味はありません。 API完成を待っていて開発進まない的なシチュエーションがあったのでつくりました。 他の言語だとどうなるんでしょうね? app.psgi #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use Plack::Request; my $json =<<EOF; { "items":[ { "year" : 1954 }, { "year" : 2000 } ] } EOF sub { my $req = Plack::Request->new($_[0]); if ($req->path eq '/') { warn dump $req->parameters->multi; return [200, [ "Content-Type" => "text/javascript", "Access-Con

    PlackでとりあえずJSONだけ返すサーバーを立てる - 僕のYak Shavingは終わらない
    katsyoshi
    katsyoshi 2013/12/26
  • 単語感情極性対応表

    単語感情極性対応表 日語および英語の単語とその感情極性の対応表を、 研究目的の利用に限り公開します。 感情極性とは、その語が一般的に良い印象を持つか(positive) 悪い印象を持つか(negative)を表した二値属性です。 例えば、「良い」、「美しい」などはpositiveな極性、 「悪い」、「汚い」などはnegativeな極性を持ちます。 感情極性値は、語彙ネットワークを利用して自動的に計算されたものです。 もともと二値属性ですが、-1から+1の実数値を割り当てました。 -1に近いほどnegative、+1に近いほどpositiveと考えられます。 リソースとして、日語は「岩波国語辞書(岩波書店)」を、 英語はWordNet-1.7.1を使わせていただきました。 こちらからダウンロードしてください→[日語] [英語] フォーマットは、各行が一単語に対応し、 見出し語:読み:品

    katsyoshi
    katsyoshi 2013/12/26
  • 情報科の授業は教養に過ぎないという話 - 木更津工業高等専門学校編 - Captivate

    2013-12-22 情報科の授業は教養に過ぎないという話 - 木更津工業高等専門学校編 この記事は情報科の授業は教養に過ぎないという話 - 東京工業大学附属科学技術高校編 に触発されて書かれています はじめに 僕は所謂クズ高専生です 毎年単位ギリギリで進級してきましたし、今年度は授業にほぼ出ないでひたすら図書館読書かプログラミングしていました。 漠然と「退学したいなー」と思っていましたし、現在休学中なのでここまでに至った経緯を書いてみたいと思います。この記事は高専を批判するものではありません。単純に僕が高専に合わずドロップアウトしたという内容です。そこはご確認ください。よろしくお願いします。 入学 僕が高専を志したのはたしか中学2年生のころで、その時の僕はVBSでmsgbox呼んでwaiwaiしたりHSPでくだらないゲームを作ったりしていました。そして情報系の学校行ってみたいなーと

    katsyoshi
    katsyoshi 2013/12/26
  • OSSはタダ乗りでもいいけどマズい - もなもなもなかのページ

    Togetter で纏めるかどうか思案しつつ. まあ,コメントが付く話でもなかろうということで,当日記へ. http://t.co/w1u1XPzH9S こういう人には、モラトリアムを使ってオープンソース活動をして欲しいなぁ みんなスタートアップ行って死ぬほど働いちゃうから、OSS系の若者が減ってきている印象。 — masuidrive/トレタ採用してます (@masuidrive) December 24, 2013 OSSに敬意を払わないスタートアップ系が増えているのだとしたら,深刻だぬ. OSSは手段であって目的ではない,っていう好意をジャイアニズム的に解釈して,昔から今まで不毛なままの分野を,アテクシ知ってる. #ニッポン的組込み — もなか (@monamour555) December 25, 2013 @monamour555 敬意を払わない人がいくらいてもいいんですよ。タダ

    katsyoshi
    katsyoshi 2013/12/26
  • 任意のアセンブリコードを仮想マシンで実行しちゃうRuby gemを作ってみた - syuu1228's blog

    このブログエントリはカーネル/VM Advent Calendar 2013 25日目の記事です。 前回、カーネル/VM探検隊で「バインディングさえあればスクリプト言語でもゲストOSローダを実装出来る」という話をちらっとしました(資料)。 今回の記事では、ゲストOSローダではなくてもっと実験的な、簡単なアセンブリコードをRubyスクリプトからハイパーバイザへ投入する仕組みを実装したのでこれを紹介します。 ruby-virtualmachine ruby-virtualmachineというgemを作成しました。 これを用いて、任意のアセンブリコードをアセンブル・ロード・VM上で実行、までの一連の処理をわずかな行数のRubyスクリプトで行えます。 インストール BHyVeが正常動作するFreeBSD 10.0以降の環境が必要です。 インストールコマンドは以下の通りになります。 $ gem in

    任意のアセンブリコードを仮想マシンで実行しちゃうRuby gemを作ってみた - syuu1228's blog
    katsyoshi
    katsyoshi 2013/12/26
    "「今までRubyしか書いたことないけど、勉強のためにアセンブリコードを書いてみよう!」なんて用途に使えるかもしれません。"
  • 「百度」日本語入力ソフトは入力情報を無断送信しているのか?応答ツイート

    風の民@_ @allforbigfire @adamrocker #nhk の報道で、携帯での入力情報を中国に送信している印象を受けました。 #Baidu が中国企業だから仕方がなかったのですか。Baidu IMEとSimejiは別で、Simejiは信じていいのですか。 2013-12-26 07:39:39

    「百度」日本語入力ソフトは入力情報を無断送信しているのか?応答ツイート
    katsyoshi
    katsyoshi 2013/12/26
    うーん