タグ

ITに関するkatttonのブックマーク (33)

  • 職場環境劣悪だったITベンチャー、なぜ離職率激減?再入社可、副業自由、社長も育休…

    青野慶久氏がサイボウズの社長に就任した2005年の直後、同社社員の離職率は28%に急上昇した。危機感を覚えた青野氏が人事制度の見直しを図った結果、離職率は毎年下がり続け、10年には5%に低下、この3年間は5%弱で推移している。 なにが、サイボウズの離職率を下げる原動力になったのだろうか。去る6月25日、PwCあらた監査法人が都内で開いたセミナーで、青野氏は実情を明かした。 青野氏は、自らを「ITベンチャーを立ち上げたぐらいなので、ワーカホリックの類いの人間です。職場で死ねたら望という感じで、夜も布団の中でパソコンの画面を見ながらまぶたが落ちる瞬間が、私にとってはエクスタシー」と自嘲気味に語る。 1997年の創業以降、同社の年間離職率は15~20%で推移してきた。この水準は、ITベンチャーでは決して珍しくない。 「ITベンチャーの平均離職率は20%ぐらいなので、『こんなもんだろう』と、さほ

    職場環境劣悪だったITベンチャー、なぜ離職率激減?再入社可、副業自由、社長も育休…
    kattton
    kattton 2015/07/15
    なにこの会社最高じゃん
  • NHK クローズアップ現代

    kattton
    kattton 2015/06/16
    なんかできそう
  • IT系の編集者・雑誌・記者・ライターが激減している:Geekなぺーじ

    アスキー系の技術書が今後は出版されなくなる、もしくは、刊行点数が激減しそうです。以下のブログ記事で、9月末をもって株式会社KADOKAWAがアスキー系の書籍編集部をいくつか廃止・解散していたことが述べられています。 嘉平、編集やめるってよ 株式会社KADOKAWAは、9月末をもってアスキーブランドの書籍を作っていたいくつかの編集部を廃止・解散しました。これに伴い、私(鈴木嘉平)が編集長を務めていたハイエンド書籍編集部も解散しました。この件について、株式会社KADOKAWAからは特にアナウンスなどは行わないということです。 誤解しないでいただきたいのですが、これはアスキーのがなくなるということではありません。週刊アスキーもASCII.jpも存続していますし、これからもアスキーの雑誌・書籍は発売されます。また、9月までに刊行されたは今後も継続して販売されます。 ただ、これまでよりも刊行点数

    kattton
    kattton 2014/10/15
    技術書が売れないか、そうかもね、必要なら調べるし、調べたらまとめてブログを書く人種だもんね、エンジニアは。
  • 今、マーケティングオートメーションが熱い

    では、まだあまり知られていない分野だが、今マーケティングオートメーションが熱い。 マーケティングオートメーションとは、文字通り、マーケティングのプロセスを自動化するツールである。主に、以下のような機能を持つ。 電子メールやWebページなどを使ったキャンペーンを定義し、自動実行するキャンペーン作成機能マーケティング活動の様々な指標を分析・レポーティングする機能見込み顧客(リード)を管理するリードマネジメント機能(Webサイトなどで見込み顧客を獲得する「リードジェネレーション」、製品の購買意欲に応じて見込み顧客にスコアを付ける「リードスコアリング」、メールなどで見込み顧客の購買意欲を高める「リードナーチャリング」など) マーケティングオートメーションは、米国ではすでにかなり普及しているが、2012年からさらに盛り上がりを見せているようだ。例えば、米国の調査会社Forrester Resea

    今、マーケティングオートメーションが熱い
    kattton
    kattton 2013/03/11
    「マーケティングでいくら使ってその結果いくら売り上げたのか、つまりマーケティング活動のROI(Return on Investment、投資利益率)を経営層に説明できなければ、予算が付かないようになってきている」
  • 残念なソフトウェア開発の現場は、沈みかけの巨大な船に乗った航海に似ている。

    残念なソフトウェア開発の現場は、沈みかけの巨大な船に乗った航海に似ている。 船底の穴からの浸水を必死でかき出しながら、どうにか進んで行く。そういう航海だ。 船のどこにどれだけ浸水箇所があるのかは分からない。 ある穴を塞ごうと船底に板を打ち付けたら、 それによって別の場所に新しい穴を空けてしまったりする。 船の構造はあまりに複雑で、膨大な部品の間にどんな依存関係や相互作用があるのか、 誰も完全には把握していない。 それは、はるか昔に組み立てられた太古の船で、 構造把握の手掛かりは、代々伝わる不十分で不正確な古文書だけなのだ。 新任の船員は、出た水に対してとにかく手当たり次第に対処した。 どんな物でも使い、徹夜で穴を塞いで回った。 ひたすら大きな声で号令を出し、 いかに早く穴を塞ぐかが、船員の間で競われた。 何人もの船員が過労と心労で倒れ、 航跡には水葬者が点々と残された。 船員たちが経験を積

    残念なソフトウェア開発の現場は、沈みかけの巨大な船に乗った航海に似ている。
    kattton
    kattton 2013/03/11
    すごい感動した。痛いし辛いし悲しい物語。文才すごい。
  • 軽減税率がITに与えるインパクト - 急がば回れ、選ぶなら近道

    http://www.nikkei.com/article/DGXDZO50933940U3A120C1MM8000/ どうやら格的に複数税率が消費税に適用されるようです。まだ、決定でもないし、今後の業界の猛烈な反対もあるだろうから、どうなるか分からないのですが、その辺を部外者的に(かつ元関係者的に)記録として書いておきますよ。 この軽減税率で、もっとも変更のコストがかかる「仕組み」の一つはITであることは、多分論を待たないと思います。特に、税率を複数適応する羽目になる流通・サービス系のITは下手をするとかなりのコスト負担になるところも出てきます。またか!またコストですか!いや、これこそがITなのですよ。 まず影響が出てくるところ予想すると、事の大小はありますが、ほぼ大抵のところで手を入れる必要がある気がします。んで、例によって、多分この辺が正確に予想できている、CIOを除く経営陣は皆無

    軽減税率がITに与えるインパクト - 急がば回れ、選ぶなら近道
    kattton
    kattton 2013/02/04
    法律改正ネタはSIerさんの一番簡単な儲けのネタだけど、内情ってこんなもん。現場は阿鼻叫喚地獄ですな。
  • オバマ大統領の再選を勝ち取ったITチームは、どんなメンバーで構成されていたのか?

    2012年のアメリカ大統領選挙は、バラク・オバマ現職大統領の勝利に終わりました。アメリカ大統領選挙とは、いわば米国でもっとも巨大なマーケティングキャンペーンであり、明確な期限があり失敗できないプロジェクトの1つです。 今回のオバマ氏のキャンペーンで話題になったのは、ITの活用とその効果でした。 詳細を報じたTIME誌の記事「Inside the Secret World of the Data Crunchers Who Helped Obama Win」によると、オバマ氏の地元シカゴに置かれた選挙対策部にある「The Cave」と呼ばれる部屋では、効果的な手を打つために各州の有権者のデータを統合、その嗜好や動向を把握、分析。その結果ジョージ・クルーニー氏の影響力が高いと判断して彼による事会を設けて資金集めに成功したり、スイングステート呼ばれ、勝敗の鍵を握る激戦州での選挙結果をさまざま

    オバマ大統領の再選を勝ち取ったITチームは、どんなメンバーで構成されていたのか?
    kattton
    kattton 2012/11/15
    脊椎反射で「日本じゃ無理だな」というセリフを吐く人が多いのはほんとうに残念。/ 日本じゃ無理だよね。
  • ビルの屋上から落下したサーバーラックが大破する前にサーバの切替を成功させるムービー

    仮想データセンターをラックごと高層ビルから落下させ、その間に別に用意した仮想データセンターにフェイルオーバーさせる様子を、シマンテックがプロモーション映像として公開しています。その準備の様子などが詳しく紹介されており、チェックしてみることにしました。 Data Center Down! Behind the Scenes (High Availability & Disaster Recovery) - YouTube アメリカのサンノゼにあるビルの屋上からサーバーラックを落下させようとしているところ。 ものすごいスピードで落下していきます。 サーバーラックは木っ葉微塵。この落下して壊れるまでの間に別に用意した仮想データセンターにフェイルオーバーさせているというわけです。 では、まずはこの実験のためにどれほどの準備がされていたのか見ていくことに。まずは1日目の様子から。 サーバーラックを落

    ビルの屋上から落下したサーバーラックが大破する前にサーバの切替を成功させるムービー
    kattton
    kattton 2012/10/15
    確かにサーバはよく落ちるからデータの保護は重要ですね(違
  • フェイスブックが幕を閉じる日が近づいている 新規サービスが続々登場、すでに淘汰の段階に入った | JBpress (ジェイビープレス)

    その1つは、米国内に限ってのことだが昨年の夏頃から、「フェイスブックのピークは過ぎた」という言説が出回っていた。 今年1月から4月までの1カ月平均の利用者数は、昨年下半期の平均と比較してすでに減少し、「熱が冷めた」との意見もある。 そして米国で取材を続けると、フェイスブックに対する悲観論を口にする人は1人や2人ではなかった。 「パーティーは終わった」という表現を使う人もいる。米国以外の各国では依然として利用者数は増え続けているが、家ではすでに「飽きた」という声が多数聞かれた。 2つめは投資銀行アイアンファイア・キャピタルの創業者エリック・ジャクソン氏の消滅論だった。 あと5~8年で消滅する 「フェイスブックは今後5年から8年で完全に消滅すると思う。それはIT業界の流転の速さによるもので、フェイスブックは完全に飲み込まれる」 IT業界に通じた氏は、業界の将来を見据えるだけでなく、売り上げの

    フェイスブックが幕を閉じる日が近づいている 新規サービスが続々登場、すでに淘汰の段階に入った | JBpress (ジェイビープレス)
    kattton
    kattton 2012/09/18
    「あと5~8年で消滅する」まで読んだ。このご時世、ウェブサービスを5〜8年続けることがどれだけ大変なことか知らんのか。それに「IT業界の流転の速さに飲み込まれる」て、FBこそ加速させてる張本人だろう。
  • 学生が1カ月でアプリを開発する「ブレークスルーキャンプ2012 Summer」、決勝開催

    わずか1カ月で、学生グループがスマートフォン向けのアプリを企画し、完成させる――。こんな意欲的なコンテストの発表会が、2012年9月9日に行われた。IMJインベストメントパートナーズが主催する「ブレークスルーキャンプ2012 Summer」の決勝プレゼンである(写真1)。 同キャンプは「世界に通用するスマホアプリを日の学生の手で生み出したい」(同イベントの運営統括を務めるブレークスルーパートナーズの赤羽雄二氏)という意図で、昨年に続き開催された(前回開催時の記事)。8月8日に行われたキックオフ・ミーティング以降、週1回のミーティングや直前合宿などを経て、アプリ開発部門の参加チームは決勝プレゼンで発表できるまでに完成度を高めた。9日の決勝プレゼンには、前日の準決勝を勝ち抜いた7チームが登壇した。 1年前の思い出をプッシュ配信 アプリ開発部門で優勝したのは、Azcrapが開発した「ReeP」

    学生が1カ月でアプリを開発する「ブレークスルーキャンプ2012 Summer」、決勝開催
    kattton
    kattton 2012/09/11
    「各種SNSへの書き込みの有無をきっかけに「生存らしさ」を判断、第三者3人の合意をもとに死を判断し、指定の人に遺言を届けるという」びっくりするくらい私のアレと同じですなぁ http://proofoflife.me
  • IT業界で高く評価される10のソフトスキル

    現代のITプロフェッショナルには技術的な専門知識とソフトスキルの双方が要求される。このようなことはずっと昔から言われ続けている。しかし、そういったソフトなスキルに対するニーズはどんどん膨らみ続けているのである。 IT技術のスキルとしてどういったものが必要になるのかは、企業によって異なっている。しかし、ほとんどのIT企業に共通するニーズがある。それがソフトスキルというわけだ。こういったニーズが求めらるのは今に始まった話ではない。30年ほど前にも、企業のIT部門は文系の学生を採用し、ビジネスアナリストやシステムアナリストへと育成することで、プログラマーとエンドユーザーの間に横たわる「コミュニケーションギャップ」を埋めようとしていた。また、最高情報責任者(CIO)の経歴を見てみると、ほぼ半数が文系出身となっている。 では、現代の企業がITプロフェッショナルに求めるソフトスキルとは、どういったもの

    IT業界で高く評価される10のソフトスキル
    kattton
    kattton 2012/08/09
    正論すぎる。/「IT業界で〜ソフトスキル」「現代の〜技術的な専門知識とソフトスキルの双方が要求される」タイトルと第一文で「技術的な専門知識とは別だよ!」と予防線あるのにこのブコメ。
  • 人月計算とExcelとスーツの世界より

    俺の住む世界はアイティーとやらに支えられているらしい。 アイティーに関われば、俺の住む世界をさらに素敵なものにしていけるに違いない。していきたい。 そう願って、何も知らなかった文系新卒の俺が金融系のシステム会社に入って、もう一年以上が経つのだ。 昔、お遊びでゲームを作ったことはあった。RPGツクールなんかが好きだった。 だから自分はシステム会社に向いていると思った。 実際、資格取得を勧められて始めた勉強は楽しかった。 浮動小数点数、オートマトン、SQL、スタック、木、論理式。 パズルみたいで楽しかった。コンピュータの中身が理解できて、わくわくした。 楽々と基情報技術者の資格を手にし、半年後にはほとんど勉強もせずにソフ開も取得した。 研修の課題では同期の誰よりも速く、短く効率のいいソースを仕上げた。 現場に出て、番機に触った。 30年間親会社を支え続ける偉大なシステムの中身を、わくわくし

    人月計算とExcelとスーツの世界より
    kattton
    kattton 2011/08/19
    まさかの4年前の記事
  • キーワードを入れると画像検索してプレゼン資料を作るの作った - hitode909の日記

    プレゼンの資料を作るのがめんどうで,なんとかしたいと思っていた. キーワードだけアウトラインみたいに書いておくと,Googleのイメージ検索から画像を取ってきて,プレゼン資料ができる,というのを作った. Image Search Presentation 鳩山由紀夫って入れると,こういうスライドができる.画像はGoogleイメージ検索から取ってきてる. 動かせるプレゼンのサンプル.空白部分をクリックで進める. about this - Image Search Presentation ページの一番下に編集画面みたいなのがついてて,そこから編集したり,新しいプレゼンを作ったりできる.

    キーワードを入れると画像検索してプレゼン資料を作るの作った - hitode909の日記
  • プレスリリース : 日経電子版

    日経新聞電子版のプレスリリースページ。各企業・団体の新製品、新サービスのプレスリリース(報道機関向け発表資料)など最新情報をまとめて掲載します。個別の企業名や業種での検索も可能で、原則、発表当日に掲載。

    プレスリリース : 日経電子版
    kattton
    kattton 2010/08/11
    IaaSの代表格はAWSとかS3か?PaaSの代表格ってなんだろう。Force.comとかGAEかな?
  • 自分でできるWebアプリケーション脆弱性診断 - デブサミ2010

    2. プロフィール上野 宣(うえの・せん)京都市生まれ、幼少期は実家がパソコンショップ、高専でロボコンに熱中し、豊橋技科大でインターネットにハマり、奈良先端科学技術大学院大学にて山口英教授の下で情報セキュリティを専攻EC開発ベンチャー企業で創業メンバー、東証マザーズ上場などを経験を経て、2006年6月に株式会社トライコーダを設立株式会社トライコーダ 代表取締役情報セキュリティ教育ネットワークシステム/Webアプリケーション脆弱性診断http://www.tricorder.jp/ 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンター研究員セキュリティ&プログラミングキャンプ講師情報セキュリティ専門誌 ScanNetSecurity編集長Copyright©2010 Tricorder Co.Ltd. All rights reserved.2sen_u 3. 著書、連載など今夜わかる

    自分でできるWebアプリケーション脆弱性診断 - デブサミ2010
  • 株式会社ロケットスタート に行ってきた! - 941::blog

    は!か!た!の!し!お! どうも、941です。めっきり寒くなってまいりましたが皆さんお元気ですか? あ、そうですか。それは何より。 さて、そんなカンジで今回は ライフレシピ共有サイト nanapi[ナナピ] を運営したりしている株式会社ロケットスタートさんに行ってきた。 nanapiは今年出た国内のサイトで一番好きだなーって個人的には思ってて なんでかっていうと、コンテンツの先に人の顔が見えるからなんだけど 今日はその人達に会ってきたってわけ。「インターネットが大好きです」って 会社のホームページに書いてるだけあって、色々とわかってる人達だった! オフィスはJR代々木駅から徒歩5分くらい。 弊社オフィスからでも徒歩15分くらいなので割と近い。 色んな意味でちょっとドキドキするエレベーターに乗ってオフィス到着。 広めのワンルーム、まずは打ち合わせスペース。 macがシャレオツぶっていていいか

    株式会社ロケットスタート に行ってきた! - 941::blog
    kattton
    kattton 2009/11/27
  • 日本ITの国際競争力

    ジャーナリスト/佐々木俊尚 表の技術力、裏の技術力という言葉がある。この言葉を知ったのは、製造業コンサルティングのネクステック前社長だった山田太郎氏に取材した時のことだ。もう4年以上も前の話になる。 山田氏は取材の時、こう言った??日の製造業が自慢してきた技術力というのは実のところ「裏の技術力」でしかなく、消費者を惹きつけるような「表の技術力」には非常に乏しい。たとえば、と彼は私が使っていたICレコーダーを手にとって説明した。「スピーカーの穴がきれいに操作盤のまわりに沿って複雑なアールをつけられてますよね。でもICレコーダーという実用品でそこまでの造形が必要か。これが海外メーカーだったら、スピーカーの穴なんてシンプルな長方形に形成するだけです。必要なのはこういう『裏の技術』じゃなくて、もっと別の『表の技術』だと海外メーカーはわかっているから」 では「表の技術」とは何か。それはすなわち、ネ

    日本ITの国際競争力
  • 自分戦略研究室 ― @IT自分戦略研究所

    ガートナージャパンは、日企業のIT人材に関する調査結果を発表した。人材不足の課題解決のために、中途採用の積極化やフレキシブルな勤務時間の採用といった施策を実施している企業が多いことが分かった。(2024年8月6日)

    kattton
    kattton 2009/10/29
    それよりもこの記事が30分足らずで書かれた(?)ことに驚愕。⇒ http://twitter.com/lalha/status/5173753261 / http://twitter.com/lalha/status/5174511495 小野さんすごい
  • NHKとリニアと原発の関係。- セキュリティホール memo

    復刊リクエスト受付中: ジェイムズ.F.ダニガン「 新・戦争テクノロジー」(現在58票) 中山信弘「ソフトウェアの法的保護」 (現在112票) (オンデマンド購入可) 陸井三郎訳・編「ベトナム帰還兵の証言」 (現在109票) 林克明「カフカスの小さな国 チェチェン独立運動始末」 (現在175票) 田中徳祐「我ら降伏せず−サイパン玉砕戦の狂気と真実」 (復刊決定) RSS に対応してみました。 小ネタは含まれていません。「政治ねたウゼェ」という人は RSS ベースで読むと幸せになれるでしょう (ウザくない人は こっちの RSS がよいかもしれません)。 RSS 1.0 ですので、あくまで RDF Site Summary です。 現在は Really Simple Syndication には対応していません。 今すぐ Really Simple Syndication がほしい人は、のい

  • 小規模ネットワークの現状と脅威

    1 小規模ネットワークの現状と脅威 この章では、インターネットに接続された環境での脅威について解説します。 まず、現在のインターネットにおける危険性のサンプルを下記に示します。 厚めの英和辞典の単語収録数は約10万語。パスワードを破るための辞書攻撃に使用される単語の収録数は500万から1000万語。簡単なパスワードは破られます。 クラッカは静かにサーバへ侵入し、静かに乗っ取ります。管理者もユーザも乗っ取られていることに気が付きません。外見からは何も起こっていなくてもサーバログ(稼動状況や通信の記録)の確認は習慣づけましょう。 乗っ取られたサーバはクラッカに操られ、管理者の知らない間に他を攻撃します。サーバのセキュリティ管理は、自分だけでなくインターネット全体のためです。 攻撃ツールは自動化されているものが多くあり、インターネット公開サーバの登録IPアドレス(登録識別番号)を順番に攻撃します