タグ

2006年3月15日のブックマーク (8件)

  • Coral

    Shiira Project - Shiira mini Now Available. Shiira is a web browser based on Web Kit and written in Cocoa. The goal of the Shiira Project is to create a browser that is better and more useful than Safari. All source code used in this software is publicly available. Vad säger svenskarna? Tidigare, redan 2005, spelade svenska spelare på onlinekasinon och vadslagningssidor via webbläsaren Shiira. Sed

    kazeburo
    kazeburo 2006/03/15
  • 「ソースコードを見せて,と創業者のラリーとサーゲイは言うんです」---Google アンジェラ・リー氏:ITpro

    優秀なエンジニアをかき集め,革新的なサービスを次々とリリースしてきたGoogle。「エンジニアエンジニアによるエンジニアのための会社」(梅田望夫氏)といわれる同社の研究開発はどのように行われているのか。インターナショナル・プロダクトマネジャ アンジェラ・リー氏に話を聞いた(聞き手はITpro発行人,浅見直樹) ---Googleは自前主義と言われます。 リー氏: 当に1からコードを開発している。メモリーの深い部分をどう効果的にコントロールするか,から始めて,ハッシュテーブルをどうするか,ユーザーインタフェースの部分まで,最後の1バイトまで自分たちで書いています。 買ってきたものだと限界にぶつかる なぜかといえば,他社のプラットフォーム上にコードを書いていると最終的にはどこかで壁に突きあたるんです。私の場合,国際化を担当していますが,日付の順番などが各国の言葉によって異なるところが,プラ

    「ソースコードを見せて,と創業者のラリーとサーゲイは言うんです」---Google アンジェラ・リー氏:ITpro
  • Openomy (オンラインファイルシステム) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0まで、インターネット時代の仕事術やツールの未来を考える ワークスタイル・メモ > ファイル共有・交換系 > Openomy (オンラインファイルシステム) Openomyは、「The Best Web 2.0 Software of 2005」のオンファインファイルストレージ部門で1位になっていたサービスです。 解説だけでは、何が普通のストレージと違うのか良く分からなかったのでレビューしてみました。 なんでも、このOpenomyも大学生が一人で開発してしまったサービスらしく、ユーザーインターフェースはシンプルですが、最初からAPIを公開するなど、なかなかどうして示唆に富んでいます。 特に参考になったのは、タグの概念をアクセスコントロールに使っている点。 言ってしまえばカテゴリのアクセス制御と同じ話なのです

  • Amazon S3 -- アマゾンがストレージサービスを開始

    速報的に。なんでも米アマゾンがストレージサービスを始めるとのこと。Rauru Blogさん経由で知り、TechCrunchにも記事が出ていることを確認: Amazon S3(Rauru Blog) Amazon: Grid Storage Web Service Launches (TechCrunch) Amazon公式ページでの説明はこちら:Amazon S3 - Simple Storage Service "Simple Storage Service"の略でS3ですか。なるほど。サイボウズ秋元さんのブログあたりで詳しい解説が出ることを期待しつつ(※追記:早速解説していただきました「Amazon S3 ストレージサービス」)、以下に分かったことをまとめておこうと思います。 Amazon公式ページによれば、このストレージサービスは"It is designed to make web

  • iandeth. - ETech 06 心に残った名言集 - quotes

    4日間に渡って発信され続けた、数々の主張・発言の中から、個人的に印象に残ったもの (共感できたもの、感銘を受けたもの) をここに羅列してみます。あまたの発表者の中から、キラリ輝く存在を、短時間で知る (判別する) 事ができるのがこういったカンファレンスへの参加意義の1つだと思いました。 ★★★ * why should people be spying on themselves? we share our attention data - so that you can take more value / information from all the others. * どうして自分の行動をアプリケーションにスパイさせるの?(他人に公開するの?) そうする事により、その他大勢から、より多くの価値や情報を分け与えてもらえるから。 - Felix Miller (Last.fm) Fin

  • Alertbox: ページ内リンクの使用は避けよう(2006年2月21日)

    ウェブ上のユーザたちは、ハイパーテキスト・リンクは別のページを読み込むべきだという、明確な思考モデルを持っている。ページ内リンクはこの思考モデルに反するため、混乱を招く。 Avoid Within-Page Links by Jakob Nielsen on February 21, 2006 最近、同じ日に同じことについて 2 つの質問をされた。普通、このようなことが起こるということは、この話題にはもっと幅広い関心があるということなので、これについてのコラムを書こうと決めた。 質問その 1: 今、リンクをクリックして「名前付きアンカー」(同一ドキュメント内の別の場所)に移動する、「ジャンプ・リンク」についての議論に関わっています。私は、ジャンプ・リンクが新規ウィンドウを開くリンクと同等に、あまりよくないものだということを、貴方の書いた 2 つの記事で裏付けようとしています。 質問その 2

    Alertbox: ページ内リンクの使用は避けよう(2006年2月21日)
    kazeburo
    kazeburo 2006/03/15
  • 2006/03/15 - memo - unknownplace.org

    でもこんな感じで sub get_user { my ( $self, $id, $password ) = @_; $self->{ua} ||= LWP::UserAgent->new; my $request = HTTP::Request->new( HEAD => $self->{auth_url} ); $request->headers->authorization_basic( $id, $password ); my $response = $self->{ua}->request( $request ); return unless $response->is_success; my $user = { id => $id, password => $password, store => ref $self || $self, }; return bless $user

  • hori-uchi.com: FormValidator::Simple::Extension - アップロードファイルのバリデーションなど

    前回のエントリでFormValidator::Simpleでアップロードされたファイルのバリデーションができるように拡張したモジュールを書いているといいましたが、それっぽいものができました。 FormValidator-Simpe-Extension-0.01.tar.gz SimpleのExtensionてどっちやねんという感じですが、アップロードファイルのバリデーション以外に、メッセージをFlaggedなUTF-8にデコードした形でgetできるような機能もつけてみたので、名前をなんにするか悩んだ挙句、とりあえずExtensionにしておきました。使い方はこんな感じです。 use FormValidator::Simple::Extension; ## アップロードファイルのバリデーション FormValiator::Simple::Extension->check( $q, [ thu