タグ

2008年10月28日のブックマーク (6件)

  • livedoor ラボ「EDGE」 開発日誌 : スパム書き込み防止に!「スパムちゃんぷるーDNSBL」公開 - livedoor Blog(ブログ)

    こんにちは、櫛井です。 スパム書き込み防止に向けた開発したスパム排除新サービス、「スパムちゃんぷるーDNSBL」を公開しました。 「スパムちゃんぷるーDNSBL」は、スパム書き込みのフィルタリングを共通化するために自社開発した「スパムちゃんぷるー」の中から、送信元IPに関する情報を外部からも利用できるようにしたものです。 ブログサービス運営者やMovable Type利用者向けに、「livedoor Blog」や「livedoor Wiki」「livedoor 掲示板」などのコメントやトラックバックスパムの書き込みをフィルタリングした際に蓄積した情報のうち、送信元IPに関する情報を外部からも利用可能にした無料サービスです。利用者は送信元IP情報を得ることで、そのIPを除外することが可能となり、掲示板やブログなどでのスパム書き込みを防止できます。利用の対象者は個人法人を問わず、掲示板やブログ

    kazeburo
    kazeburo 2008/10/28
    すばらしすぐる
  • 第11回情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2008)

    最近, ノンパラメトリック・ベイズ法とよばれるベイズ統計モデルが脚光を浴びているが, 理論的な前提の難解さのために, 多くの人にとってその質がわかりにくい面があると思われる。そこでチュートリアルでは, * ノンパラメトリックベイズ法とは何か? どんなモデルがあるのか? * どうして推定が可能なのか? * どのような応用があるのか? * 興味を持った場合, どうやって勉強したらいいのか? * 未来にどのように発展するのか? のような疑問に答える形で, ノンパラメトリック・ベイズ法の世界の全体像について ご紹介したい。 誰でも聞いていただけるものとするが, ベイジアンの方にとっても最近の展望を与え, 研究に資するものとしたい。

    kazeburo
    kazeburo 2008/10/28
  • ShindigとPartuzaでOpenSocialガジェットのテスト環境を構築(その1) | feedforce Engineers' blog

    OpenSocial対応のガジェットを構築するうえでの悩みどころは、「テスト環境どうするの?」というところではないでしょうか。 まだ公開していないガジェットアプリケーションを Orkutのsandboxでテストするのはちょっとなぁ・・・と思ったことがある人は、ここで紹介するShindigとPartuzaを使ってみるといいかもしれません。 今回はまず Shindig について説明します。 Shindigは OpenSocial API Specificationと Gadgets Specificationを実装したオープンソースのプロジェクトです。 Apache incubatorにて開発が進められています。 Shindigを使うと誰でも自由にOpenSocialガジェットをホストするサイトを構築することができます。ローカル環境に立てればテスト環境が作れるというわけです。 ※ iGoogl

    ShindigとPartuzaでOpenSocialガジェットのテスト環境を構築(その1) | feedforce Engineers' blog
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • Config-Crontab-1.45

    The London Perl and Raku Workshop takes place on 26th Oct 2024. If your company depends on Perl, please consider sponsoring and/or attending.

    Config-Crontab-1.45
    kazeburo
    kazeburo 2008/10/28
  • memcached 座談会雑感 - id:kazuhookuのメモ置き場

    memcached座談会:連載|gihyo.jp … 技術評論社 MacBook を修理に持ち込む途中で見てた。まだ第2回の途中までしか見てないけど感想。 mixi の設計がきれい ローカル memcache 導入より、複数台へのライブラリレイヤでの分散のがいいなぁ ウェブサーバ100台に対してトップページをキャッシュする memcached が10台みたいな構成にできるし コーディングも楽そう ただし、ネットワーク機器がボトルネックにならない限りかなぁ tmpfs でローカルキャッシュは難しいよ 速度出そうと思うなら、ね (速度出さないなら memcached でいいし) (open + mmap するとして) 問題は、排他制御。リードのたびに flock とか遅いし *1 拙作の swifty は lock-free read + flock write でやってるけど、memcach

    memcached 座談会雑感 - id:kazuhookuのメモ置き場