タグ

ブックマーク / www.hamakei.com (103)

  • 東日本大震災で天井が崩落した「ハマボール」が閉店-40年の歴史に幕

    横浜駅西口の「HAMABOWL EAS(ハマボール イアス)」(横浜市西区北幸2)8階のボウリング場「ハマボール」が、3月11日に発生した東日大震災により天井が崩落するなど大きな損傷を受けたため閉店する。 1970年にオープンした「ハマボール」は、ボウリング場を中心に、スケート場、アーチェリー、ビリヤード、ゴルフ、バッティングセンター、卓球、カラオケなどを備える施設として市民に親しまれていたが、老朽化による建て替えのために2007年1月に閉鎖となった。 地盤沈下対策や耐震性向上策を施した8階のビルを建て直し、2009年3月12日に、ボーリング場、スパ、フィットネスの3施設を核に、カラオケ、レストラン、ダーツバー、スイーツビュッフェなどを備える横浜最大規模の複合アミューズメント施設 「ハマボール イアス」として、リニューアルオープンした。 ボウリング場「ハマボール」は7階・8階の3,140

    東日本大震災で天井が崩落した「ハマボール」が閉店-40年の歴史に幕
    kazeburo
    kazeburo 2011/04/24
  • 山下町の自転車店「GCS」がリニューアル-創業80周年を機に

    海外や自社ブランドの自転車および関連アイテムを販売する「グリーンサイクルステーション」(横浜市中区山下町24、TEL 045-663-6263)が3月5日、開業80周年を機にリニューアルオープンした。 同店は、1931年に自転車部品卸業を営む「鈴木商店」として創業。その後スポーツサイクルショップとして成長し、2004年から現在の山下町の地で営業を開始。「コンセプトサイクルショップ」として、街乗りを普段着で楽しむ上質な自転車ライフの提案を行ってきた。 今回のリニューアルでは、創業80周年を機に高級志向のミニベロ(小径車)が中心の「グリーンサイクルステーション」と、よりカジュアルで女性ユーザーにも人気があった姉妹店「グリーンスタイル」を統合。店内の改装にも着手し、レンガ調とシルバーの壁面を組み合わせて新旧の横浜の姿を表現した。また、ホームページもリニューアルを行ったという。 店内では7ブランド

    山下町の自転車店「GCS」がリニューアル-創業80周年を機に
  • 横浜高島屋に堂島ロールの「モンシュシュ」-横浜初出店

    横浜高島屋 地下1階洋菓子売場に1月26日、「モンシュシュ 横浜高島屋店」(横浜市西区南幸1)がオープンする。 モンシュシュは、ロールケーキやチーズケーキ、焼き菓子などを販売する洋菓子店。2003年9月に大阪・堂島のビジネス街に創業し、今回が横浜初出店となる。店名のモンシュシュ(Mon chou chou)は、フランス語で「私のお気に入りさん」という意味。 同店の代表作は「堂島ロール」(11,260円)。シンプルなロールケーキで、卵風味豊かなもっちりとした生地の中にオリジナルにブレンドした北海道産生クリームが包まれている。 商品はそのほか、濃厚な味わいとふんわりとした感をあわせ持つチーズケーキ「堂島フロマージュ」(11,151円)、旬のフルーツや素材を使った月替わりのロールケーキ(11,575円)、低温殺菌した北海道産牛乳を使用し、牛乳来のうまみを引き出した「ぼくのプリン」(1個

    横浜高島屋に堂島ロールの「モンシュシュ」-横浜初出店
    kazeburo
    kazeburo 2011/01/27
    ほー
  • 横浜ビールが「チョコレート・スタウト」-バレンタイン限定醸造

    地ビールを製造販売する横浜ビール(横浜市中区住吉町6)は1月20日、バレンタインに向けた限定ビール「チョコレート・スタウト」の発売を開始する。 チョコレート・スタウトは、麦芽を焙煎(ばいせん)して作るチョコレートモルトを利用した黒ビール。麦の甘みとカカオ風味のビターな味わい、ホップの苦みが調和したビールで、口に含むとチョコレートのようなフレーバーが広がる。 今年は「泡までハート型」をイメージしたラベルを使い、価格は1525円(330ミリリットル)。アルコール度数6.5%。限定2,000を提供する。問合せはホームページから。 横浜ビール醸造長の五條芳範さんは、「売切れ御免の限定ビールで、今年はこげた風味の強いビールに仕上がりました。ビール好きの男性にバレンタインのチョコのように贈っていただければ」と話す。 横浜ビールは、場チェコスタイルのピルスナー、ドイツスタイルのアルトやヴァイツェン

    横浜ビールが「チョコレート・スタウト」-バレンタイン限定醸造
    kazeburo
    kazeburo 2011/01/20
  • 横浜駅西口地下街「ザ・ダイヤモンド」が改装-新規に23店舗

    相鉄グループの相鉄ビルマネジメント(横浜市西区南幸2)が運営する横浜駅西口地下街「ザ・ダイヤモンド」(西区南幸1)は、2月上旬から3月下旬にかけて大規模なリニューアルを図る。 ザ・ダイヤモンドは1964年12月に開業。地下1階、約10,683平方メートルのフロアに148店舗の物販・飲店を構える。2010年度の年間売上げは284億5千万円。 リニューアルでは、隣接する駅ビル「横浜シァル」(西区南幸1)が3月27日に閉館するのに伴い、若い女性(10代~20代)をターゲットにしたファッションブランドを中心に導入する。改装後は、1,492平方メートルの売場に計23店舗(新規20店舗、既存3店舗改装)が新たにオープンし、店舗数は146店舗に。 新規ブランドは、横浜初出店となるバッグ店「サマンサベガ セレブリティ」をはじめ、レディスアパレルの「Spiral Girl(スパイラルガール)」「riend

    横浜駅西口地下街「ザ・ダイヤモンド」が改装-新規に23店舗
    kazeburo
    kazeburo 2011/01/20
    3COINS
  • 横浜ビブレに都市型大型店「ブックオフ」-女性専用コーナーも

    ブックオフコーポレーション(神奈川県相模原市)は12月22日、横浜西口の商業施設「横浜ビブレ」8階に「BOOKOFF(ブックオフ)横浜ビブレ店」(横浜市西区南幸2、TEL 045-412-6010)をオープンする。 ブックオフは、中古書籍・DVD・CD・ゲームの販売・買取をおこなう中古業態店。横浜ビブレ店の在庫数は約34万点(27万点、映像ソフト・ゲームなど7万点)、売場面積は817平方メートル。横浜ビブレ店は、都市型大型店としては県内5店舗目の出店となる。 横浜ビブレのテナントは若い女性向けのファッション専門店が多く、ユニクロなどのファストファッションブランドや家電量販店「ビックカメラ」、スポーツ用品店「sporsium(スポージアム)」、大型楽器専門店「島村楽器」、音楽・映像商品の輸入販売店「HMV横浜VIVRE」、レストラン、カフェなどが入居。 同店は、女性やファミリー層などの新規

    横浜ビブレに都市型大型店「ブックオフ」-女性専用コーナーも
    kazeburo
    kazeburo 2010/12/22
  • 市営地下鉄横浜駅「ハマリンロード」にTSUTAYAとドコモショップ

    市営地下鉄横浜駅の地下1階コンコースに10月28日、「TSUTAYA(ツタヤ)」と「ドコモショップ」がオープンする。 横浜市交通局は、駅利用者の利便性の向上と資産活用を図るため、今年3月より地下1階コンコースの店舗設置に伴う工事を進めてきた。今回、約160メートルのコンコース通路の床、壁、天井を改装。ベージュや白を基調カラーにしたコンコースに「TSUTAYA はまりん横浜駅店」と「ドコモショップ ブルーライン横浜駅店」が入居する。店舗設置事業者は兼松コミュニケーションズ(東京都新宿区)。 「TSUTAYA」と「ドコモショップ」の店舗区画面積は780平方メートル。うち、ドコモショップは271平方メートル、TSUTAYAは509平方メートル。ドコモショップは、携帯電話機器の販売や各種アフターサービス、TSUTAYAはCD・DVDレンタル、書籍や雑誌の販売を行う。営業時間はドコモショップ=10時

    市営地下鉄横浜駅「ハマリンロード」にTSUTAYAとドコモショップ
    kazeburo
    kazeburo 2010/10/21
    おー
  • 赤レンガでビールの祭典「オクトーバーフェスト」-8万5千人動員見込む

    横浜赤レンガ倉庫イベント広場(横浜市中区新港1)で10月1日から計17日間、ドイツ・ミュンヘンで行われるビールの祭典を再現した「横浜赤レンガ オクトーバーフェスト2010」が開催される。 オクトーバーフェストは、1810年にミュンヘンでスタートしたビールの収穫祭。世界中から約600万人が訪れる世界最大のビールイベントで、毎年10月1週目の日曜を最終日として2週間にわたり市内のビール醸造所が巨大テントにビアホールを設置しビールを振る舞う。 横浜での開催は8回目を迎え、来年2011年に創建100周年を迎えるドイツ建築の歴史的建造物「横浜赤レンガ倉庫」に約8万5千人の来場者、ジョッキ約17万杯のビール消費を見込む。主催は横浜赤レンガ、横浜市芸術文化振興財団。 期間中はイベント広場に約4,400平方メートルの会場を用意し、ドイツ製の30×40メートルの大型テントを設置する。座席数はテント内外合わせ

    赤レンガでビールの祭典「オクトーバーフェスト」-8万5千人動員見込む
  • 相鉄ジョイナス4階がリニューアル-リブロなど7店舗が出店

    相鉄ビルマネジメント(横浜市西区南幸2)が運営する「相鉄ジョイナス」(横浜市西区南幸1)4階に9月17日、新規7店舗がオープンする。 改装する4階の売り場面積は計約909平方メートル。10代後半から20代前半をターゲットにした店舗を増やすことで、新しい客層の取り込みを狙う。 新規オープンするのはファッション・カルチャー・エンターテインメントを中心にしたベストセラーや話題のを取りそろえるブックストア「リブロ」のほか、ベーシックカジュアルに各シーズンのトレンドを取り入れた「LOWRYS FARM」、シャープで洗練されたファッションを提案する「JEANASIS」、アメリカのヴィンテージ・ポップカルチャーやメンズウェアをルーツとしたファッションをそろえる「who's who Chico」、ガーリッシュな洋服を提供する「Heather」、アクセサリーや小物雑貨を販売する「PAGEBOY」、カジュア

    相鉄ジョイナス4階がリニューアル-リブロなど7店舗が出店
    kazeburo
    kazeburo 2010/09/03
    一応本屋がはいるのか
  • 横浜駅西口が195メートルの高層ビルに-来年着工、2019年完成

    東日旅客鉄道(JR東日)と東京急行電鉄は8月26日、横浜駅西口に約195メートルの高層ビルを建設することを発表した。 高層ビルの建設予定地は「横浜シァル」(現駅ビル)と「横浜エクセルホテル東急」の敷地。同施設はともに来年3月で営業を終了し、解体後、一体のビルに建て替えられる。2011年に着工し、約8年の工期で2019年度に完成する予定。 計画地位置は、横浜市西区南幸1丁目1番1号外。約19,700平方メートルの商業地域に「駅前棟」(延床面積約136,000平方メートル)、「線路上空棟」(同18,000平方メートル)、「鶴屋町地区」(同30,000平方メートル)を建設する。 「駅前棟」は、地上33階・地下4階、約195メートル。地下2階から地上9階=商業施設、10階=文化交流施設、13~33階=オフィスフロア。「線路上空棟」は、地上8階・約50メートルの建物で、3~8階に商業施設を誘致す

    横浜駅西口が195メートルの高層ビルに-来年着工、2019年完成
  • 市民参加型「横浜港花火ショー」初開催-手持ち花火の一斉点火も

    山下公園周辺で毎年行われ、昨年から休止している「国際花火大会」が市民参加型の新たな形式でリニューアルされ、7月18日に横浜スパークリングトワイライト「横浜港花火ショー」として開催される。 「横浜港花火ショー」は、7月17・18・19日の3日間にわたり山下公園、大さん橋、象の鼻地区などで行われる「2010横浜国際マリンエンターテイメントショー」の一環。 今回のコンセプトは「みらいにつながれ 光の帯」。入場した市民が連なりつくる「手持ち花火」の光の帯をはじめ、横浜開港「151周年」にちなんだ幅151メートルの海上ナイアガラ花火、10分間に3,000発「連射」される打ち上げ花火を楽しむことができる。花火の打上は横浜市南区に社を置く横浜山田の花火(株式会社ヤマダ)が担当する。 「手持ち花火」の光の帯は、市民の手による「手持ち花火の一斉点火」で表現され、子ども連れや高齢者でも混雑に邪魔されず、安全

    市民参加型「横浜港花火ショー」初開催-手持ち花火の一斉点火も
    kazeburo
    kazeburo 2010/07/14
    18日
  • 横浜市が日本一物価が高い都市に-46年間トップの東京を抜く

    総務省が6月25日に発表した、2009年の消費者物価地域差指数によると、全国の都道府県庁所在地で物価が一番高い都市は横浜市だった。 消費者物価地域差指数は、全国各地域の物価水準を指数化し、地域間の物価水準の差を表すための指数で、全国平均が100。都道府県庁所在地の総合指数では、横浜市が110.2と最も高く、調査が始まった1963年以来、46年間連続でトップだった東京都区部を初めて抜いた。 物価が高い都市は、東京都区部=110.0、大阪市=107.1、静岡市=105.5、金沢市と京都市が共に105.3の順となっている。最も物価が安かったのは、3年連続で宮崎市で96.6。次いで、秋田市=97.5、那覇市=97.8、前橋市=98.8、松山市=99.2の順。 総務省は「全国的にデフレが進むなか、横浜市では料品の価格の水準がほぼ横ばいだったのに対して、東京都区部では下落幅が大きかったことが主な要因

    横浜市が日本一物価が高い都市に-46年間トップの東京を抜く
    kazeburo
    kazeburo 2010/06/29
  • 開業1周年の「スパ イアス」が横浜駅西口で無料足湯イベント

    kazeburo
    kazeburo 2010/04/07
  • 3月開業の横浜ベイクォーターアネックス、23店舗が出店

    横浜ダイヤビルマネジメント(横浜市神奈川区金港町1)は、3月19日に開業する商業施設「横浜ベイクォーター ANNEX(アネックス)」に入居するテナント23店舗の概要を発表した。 横浜ベイクォーターアネックスは、横浜駅きた東口に位置するヨコハマポートサイド地区の地上31階・地下2階建て、高さ約150メートルの新しい高層ビル「横浜ダイヤビルディング」の3階~6階の4フロアーに開業する商業施設。床面積は4,100平方メートル。 女性や子育て世帯、20代~40代ファミリーをメーンターゲットとし、日初出店1店舗、神奈川県初出店10店舗を含む、物販21店、飲2店のテナントが出店する。店舗コンセプトは「ライフクリエイティブ」「ベビー・キッズライフ」「クオリティファッション」「カジュアルカフェ」。 テナント構成は、3階がヨーロピアンテイストのアクセサリーショップ「Paolo bottoni(パオロ・ボ

    3月開業の横浜ベイクォーターアネックス、23店舗が出店
    kazeburo
    kazeburo 2010/02/10
  • 日本ナポリタン学会がクッキングコンテスト-学会設立記念で

    ナポリタン学会(横浜市中区不老町3)は10月25日、設立記念イベント「第1回横浜ナポリタン物語 ファミリークッキングコンテスト」を、東京ガス横浜ショールーム・クッキングスタジオ(横浜市中区羽衣町1)で開催する。 日ナポリタン学会は横浜開港150周年を機に、横浜発祥といわれるナポリタンを横浜の価値として広めていこうと、横浜の地域SNS「ハマっち!」に参加していたメンバーらの呼びかけにより集まったナポリタン愛好家により、9月7日に設立されたばかり。 学会では、横浜の名物「ナポリタン」のPRや、オリジナルナポリタンの開発・商品化の検討などを目的に今回のイベントを企画。9月に行った公募に応募した家族やグループから、WEBサイトでの人気投票と学会メンバーらによる予備審査を通過した8組が、それぞれのレシピでナポリタンを調理する。 コンテストの審査では、レシピに関する横浜らしさを感じるストーリーや

    日本ナポリタン学会がクッキングコンテスト-学会設立記念で
    kazeburo
    kazeburo 2009/10/22
    日本ナポリタン学会..
  • ザ・ダイヤモンド地下街に洋菓子店「バニラシュガー」‐横浜初出店

    kazeburo
    kazeburo 2009/10/14
    todo
  • 大さん橋で「ジャパン・ビアフェス」-日本最大規模のビールの祭典

    横浜港大さん橋国際客船ターミナル(横浜市中区海岸通1)で9月19日より、日最大のクラフト・ビールイベント「ジャパン・ビアフェスティバル横浜2009」が開催される。 「ジャパン・ビアフェスティバル」は、クラフトビール、地ビール業界、一般消費者が一堂に介する大規模なビールの祭典。1998年の開始当初より「ビアフェス」の愛称で親しまれ、現在は毎年、春に東京、夏に大阪、秋に横浜と3都市で開催しており、横浜開催は4回目を迎える。同フェスタは入場料制で、さまざまなビアスタイル(ビールの種類)の地ビールを何度でも自由に飲み比べることができる試飲システムが特徴。主催は日地ビール協会。 会場には、北海道から沖縄まで日各地の地ビールを中心に、ドイツやベルギー、アメリカなど海外の地ビールが工場直送の樽生で用意され(一部除く)、味・香りの異なる約120種類以上もの地ビール、輸入ビールほか、8月に行われた国際

    大さん橋で「ジャパン・ビアフェス」-日本最大規模のビールの祭典
  • 海のエジプト展50万人突破記念で海洋堂のフィギュアプレゼント

    パシフィコ横浜横浜市西区みなとみらい1)で開催中の「海のエジプト展~海底からよみがえる、古代都市アレクサンドリアの至宝~」では、来場者数が50万人を突破したことを記念し、9月11日より公式カプセルフィギュアなどのオリジナルグッズのプレゼントを開始した。 6月27日の開幕以来話題を呼び、約2カ月半後にあたる9月10日に、来場者数50万人を記録したことを記念して、造形集団「海洋堂」による、展示作品を精密に再現したオリジナルの公式カプセルフィギュアを、16時以降に入場した、大人1人に1個をプレゼントする(高校生以下には、型抜きマグネット1個進呈)。 公式カプセルフィギュアは、「豊穣の神ハピ」「プトレマイオス朝のファラオ像」「プトレマイオス朝の王妃像」「香炉」「オシリス・カノポス壺」「プトレマイオス1世のコイン、クレオパトラ7世のコイン」「ウラエウス形護符、ウジャト形ビーズ」「海底探査中のダイバ

    海のエジプト展50万人突破記念で海洋堂のフィギュアプレゼント
    kazeburo
    kazeburo 2009/09/15
    連休todo
  • 駅ビル「CIAL」にクリスピー・クリーム・ドーナツ-横浜2店目

    kazeburo
    kazeburo 2009/09/11
    どこにつくるんだろ
  • 神奈川新聞「カナロコ」が10月1日にリニューアル-SNSの導入も

    神奈川新聞社(横浜市中区太田町2-23)は10月1日、同社が運営するインターネット上のサイト「カナロコ」をリニューアルし、新たにソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)機能を導入する。 カナロコは2005年2月に、記事にコメントつけることができるカナロコ会員制度を導入しスタート。「神奈川にもっと愛着を!みんなで発信、参加型サイト」 がコンセプトで、「ニュース」「スポーツ」「福祉」「ライブ情報」などのコンテンツを、ブログのシステムを使って発信してきた。現在の会員数は約29,000人。 今回のリニューアルのコンセプトは「知る×つながる=動きだす」で、会員ユーザーがイベント情報を自由に投稿・閲覧できる「バザール」と、完全招待制のSNS「カナココ」を新たに導入する。 SNSの利用者は、日記作成やスケジュール管理、ニュース記事などのスクラップができるほか、コミュニティーを作って会員同士で情報

    神奈川新聞「カナロコ」が10月1日にリニューアル-SNSの導入も
    kazeburo
    kazeburo 2009/09/02