タグ

ブックマーク / yosuke-furukawa.hatenablog.com (7)

  • Hexi というサイトを作りました (http2study で発表しました。) - from scratch

    hexi.pics Hexi というサイトを作ったので紹介です。 What is Hexi Hexagonal Sticker as a Service と僕が勝手に呼んでいるものです。単純に六角形のステッカーを作って、公開して、購入できるECサービスです。 六角形のステッカーって実は標準規格があって、こんな感じになっています。 Stickers Standard この標準規格に合わせて、これ専門のステッカー作れる所作って、勉強会とかで使ってもらったら便利じゃね?と思ったので、友人の会社(絶賛エンジニア募集中)に持ちかけて、自分もバックエンドを基に空き時間で手伝いながら作りました。 Hexi inside 割りと基は抑えつつも突っ走った構成をしていて、 nginx (with SPDY) ngx_small_light (画像リサイズ) io.js (v1.6.4 express) A

    Hexi というサイトを作りました (http2study で発表しました。) - from scratch
    kazeburo
    kazeburo 2015/04/30
  • io.jsについて知っていること - from scratch

    今、Node.jsに起きてることを語る上で、io.jsは避けて通れない話題でしょう。 今回のNode.js アドベントカレンダー 2014の締めを飾るために、このio.jsについて僕が知っている限りの事をまとめて書くことにします。 io.jsを知り、今後"Node"がどうなっていくのかを皆で一緒に考えていきましょう。 またこの一連のio.jsのfork騒動はOSSという特殊なプロジェクトをどう進めていくのがハッピーなのかを知る一つの教材だと思います。 OSSに関わっている皆さん、今回も長いですが、最後まで読んでもらえると幸いです。 io.js とは何か Node.jsのForkです。次のNode.jsの安定版になる、v0.12をForkしています。「アイ・オー ジェイエス」と読みます。名前の由来は木星にある四番目に大きな衛星の名前から取られました。*1 Nodeを使っている人のことをnod

    io.jsについて知っていること - from scratch
    kazeburo
    kazeburo 2014/12/25
  • 【翻訳】リッチなWebアプリケーションのための7つの原則 - from scratch

    はじめに この話はGuillermo Rauch氏が書いたhttp://rauchg.com/2014/7-principles-of-rich-web-applications/ という記事の翻訳です。許可を得て翻訳しています。 ここ最近Web業界を賑わしているSingle Page Applicationの必要性、HTTP2/SPDYといった技術、リアクティブプログラミングやIsomorphicデザインという考え方について包括的にまとめたすごく良い記事になっております。 最初に断っておきますが、ものすごく長いです。各セクションがわかれているので時間がない方はセクションごとに書かれたtl;DRとまとめを読むだけでも参考になるかと思います。 ちなみに明日のNode学園祭には、記事を記述したGuillermo Rauch氏が見えるので、そこで詳しく聞いてみるのもいいのではないでしょうか。

    【翻訳】リッチなWebアプリケーションのための7つの原則 - from scratch
    kazeburo
    kazeburo 2014/11/14
  • WebRTCについての話を社内勉強会でしてきた - from scratch

    ずっと興味はあったし、追っていたんですが手は出せていなかったWebRTCについてやっと学ぶことが出来ました。 ハイパフォーマンス ブラウザネットワーキング ―ネットワークアプリケーションのためのパフォーマンス最適化 作者: Ilya Grigorik,和田祐一郎,株式会社プログラミングシステム社出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2014/05/16メディア: 大型この商品を含むブログ (2件) を見る ハイパフォーマンスブラウザネットワーキングという(以下、HPBN)がありまして、会社の中で輪読会していました。みんなで一つの章を担当しながら話すというスタイルでやっていました。 そこで僕が紹介したWebRTCの話です。 基的にWebRTCの中でやっていることを深く説明した資料になっています。 HPBNの資料だけで分からなかったところはWebRTCミートアップの資料や先人た

    WebRTCについての話を社内勉強会でしてきた - from scratch
    kazeburo
    kazeburo 2014/10/09
  • nodeconf.eu 1日目 (Future Node.js, microservices, hapi) - from scratch

    さて、 nodeconf.eu に来ています。 当たり前なんだけど、nodeconf.eu ではnode.jsを使っているユーザーが多くて、外人ばっかり。 会う人会う人に「お前の国ではNode.jsは流行ってるのか?」って聞いてるんだけど、とりあえずの理解では、「サンフランシスコ、シアトルとかアメリカでは流行ってる。Dublin、ロンドンとかのアイルランド、イギリスでもまぁまぁ流行ってる。スウェーデンでは全く流行っていない。」っていう感じ。 日ではどうなんだ?って聞かれたから「MatzのおかげでRubyがめっちゃ流行ってるよ、Node.jsも一時期流行ったけどRubyほどじゃない、最近だとGoScalaが流行ってるよ」って応えてる。 ちなみにサンフランシスコだと、Node.jsめっちゃ流行ってて、Goがちょっと前のNode.jsみたくぼちぼち流行ってる、エッジな人たちがRust使い始め

    nodeconf.eu 1日目 (Future Node.js, microservices, hapi) - from scratch
    kazeburo
    kazeburo 2014/09/09
  • isucon3反省会に行ってきました。あとLTもしてきました。 #isucon - from scratch

    isucon3反省会に行ってきたのと、Noderとして参戦した時の話を発表資料として残したいと思ったので、発表もしてきました。 僕の話はLTとして話したので上の通りで、この前ブログにも書いたので、そこまで紹介しませんが、isucon3の反省会で得られた教訓についてまとめておきます。 isucon夏期講習資料はisucon参加する人必読 特にモリスさんが話してた、このisuconの夏期講習の話が一番ためになった。 Isucon summer class_2013 from SATOSHI TAGOMORI これはisucon参加者は一回必ず目を通しておくべき資料で、isuconにおける心構えと時間配分や気をつけないといけないところを話してた。 「大きな改造はほぼワンチャンス」とか「スコア算出方法をよく読んで何を改善するべきか知る」とかそういう基的なことなんだけど、できてないことがちゃんと書

    isucon3反省会に行ってきました。あとLTもしてきました。 #isucon - from scratch
  • isucon3本戦に参加してきました。 #isucon - from scratch

    isucon3戦にNoderチームとして参加してきました。予選と同じく、 @hakobera さん、 @hokaccha さん、そして僕というメンバー。 結果どうだったか この通り、ベンチさえ通れば3位だったのに。画像のチェックで20%以上の差分があり失格。悔しい(>_<) #isucon pic.twitter.com/gVAmG9yvQ6— Yosuke FURUKAWA (@yosuke_furukawa) November 9, 2013 Failしてなかったら3位だったー— Kazuhito Hokamura (@hokaccha) November 9, 2013 悔しいー!! 今回画像系サービスということで登録された後の画像チェックが有り、そのチェックの不整合を最後まで取りきれず、、、無念の失格。ただ、失格はしたものの、参考点として、36464点を記録。点数だけなら3位の結

    isucon3本戦に参加してきました。 #isucon - from scratch
  • 1