Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

Packerってなに?という人は前回のエントリを先にどうぞ 0.10と0.11だと作成されたVagrantのboxの中のディスクイメージの命名の問題があります(詳細はこちら)。ソースを持ってきてビルドしたPackerを使えばとりあえず問題ありません。→0.12で修正されました! 前のエントリで紹介したPackerですが、Vagrantのboxの作り方が把握できたので紹介しておきます。 今回はUbuntuのboxの作成を例にして解説します。 なお、CentOSの例は以下に置いておきました。 まずは設定ファイルです。前の記事で紹介したものより長くなっています。 { "builders":[{ "type": "virtualbox", "guest_os_type": "Ubuntu_64", "iso_url": "http://releases.ubuntu.com/12.04/ubunt
続報で、VagrantのBoxの作り方について書きました。こちら Vagrantの作者であるHashimotoさんが新たにPackerというツールをリリースした(昨晩!)ので速攻ご紹介。 このツールは、Amazon EC2のAMIやVirtualBoxやVMware用のOSのイメージを一貫性のあるインターフェイスで簡単に作ってくれるものです!たとえばVagrantの場合は以前はPatrickさんが作成したVeeweeを使うことが定番だったのですが、今後はそれに変わるものになってくるかもしれません。 (現時点はまだバージョン0.1なのでこれからどんどん良くなると思います!) インストールhttp://www.packer.io/downloads.html からビルド済みのファイルを入手します。もしくは自分でビルドすることも可能です(ビルドにはgoなどのツールが必要です)。 ファイルはzip
先週末に Vagrant で有名な @mitchellh さんの新作、”Packer”が発表されました(正式にいつリリースしたのかよく分かってないですが、HN に流れたのは先週)。 Packer Packer | Mitchell Hashimoto mitchelh さんのブログ記事 簡単に言えば、EC2 や Virtualbox などの仮想環境における OS インストール作業を、設定ファイル 1 枚で自動化できるツールです。似たようなツールはたくさんありますし、これからもたくさん出てくるでしょう。ぜひいろんな人に今のうちから触ってもらって、よりよいツールにしていって欲しいと思ったので、超簡単な紹介をしておきます。英語が苦じゃない人は Intro をひと通り読むと良いと思います。 Packer 概要 Packer はメタ OS インストール自動化ツールで、いくつかのフェーズを持ちそれぞれ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く