タグ

ブックマーク / www.ariel-networks.com (10)

  • Zoho WriterがGoogle Docsに先んじてGoogle Gears対応 : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > Zoho WriterがGoogle Docsに先んじてGoogle Gears対応 Read/Write Web経由で知ったのですが、Zoho Writerがオフラインでの動作に対応したそうです。 まぁウェブサービスのオフィスソフトがオフライン対応というのは、ThinkFreeやZimbraあたりも先行して実施しているので珍しい話ではないのですが、興味深いのはZoho Writerのオフライン機能を実現したのがGoogle Gearsという点。 Zoho Writerはオフィスソフトのウェブサービスと言う意味では、Go

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/23
    オンラインオフィスソフトを展開するZOHOのワープロソフトがGoogleGearを使ってオフライン使用に対応。こうやってどんどんwebサービスが便利になりデスクトップアプリとの垣根が低くなっていく。
  • Pageflakesが大幅なアップデートを実施 : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > Pageflakesが大幅なアップデートを実施 ちょっと紹介が遅くなりましたが、スタートページのPageflakesが大幅なアップデートを実施しました。 一見して大きいのは右上のデザイン変更。 こまごまとした設定メニューを右上の大きなボタンに統合し、ボタンを押すとこれまでのFlakeとよばれるウィジェットの追加画面やPagecastsの選択画面などが表示されます。 さらに、Netvibes Universeに対抗してか、CNNや WashingtonPost、Newsweek Interactiveなどと提携して専用のP

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/07/24
    競争が激しくなりつつあるパーソナルスタートページPageflakesがアップデート。この分野ではどんどんバージョンアップすることや良質なウィジェットを作り(作ってもらい)続けることが大切か。
  • 真のウェブOSとなるのは、ウェブデスクトップではなくスタートページかも : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > 真のウェブOSとなるのは、ウェブデスクトップではなくスタートページかも CNETの記事でNetvibes社長のNILSでのプレゼンを紹介した記事がありました。 その中で気になったのが「ウェブこそが次のOSになる」と言う発言。 これまでも、現在のPCのOSに変わるものとしてウェブOSなるものが議論されているように思います。GoogleGoogle OSの噂は以前からありますし、PCデスクトップ環境をインターネット上に再現するウェブデスクトップサービスも、YouOS、eyeOS、StartForceなど多岐にわたっていま

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/07/20
    う~ん、確かにそうかも。webデスクトップはとにかく重くなってしまいがち。いかもアプリ開発も必要になる。でもスタートページなら様々なAPIと連携するだけだから負担も軽い。見易さ、使いやすさに注力できる。
  • アリエル・エンタープライズを正式にリリースしました。 : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > お知らせ > アリエル・エンタープライズを正式にリリースしました。 先週の金曜日になりますが、大手企業向け情報共有システムのアリエル・エンタープライズを正式にリリースしました。 アリエル・ネットワークは、もともとLotus Notesを開発していた技術者を中心に、あらたな情報共有システムを開発しようと設立された会社です。 設立当初は社員10人程度のベンチャー企業と言うこともあり、主に中小企業向けのP2Pグループウェアとしてアリエル・エアワン(現在のプロジェクトAやマルチスケジューラ)が開発の中心でしたが、ワークスアプリケーションズグループ

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/07/20
    ノーツの置き換えも可能なソフトが登場。でも結構作りこんじゃってる場合とかでも対応可能かな。要注目。
  • KINGSOFTがセキュリティソフトを広告モデルで完全無料提供開始 : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > KINGSOFTがセキュリティソフトを広告モデルで完全無料提供開始 日、KINGSOFTさんの発表会に、ご招待いただいたので参加してきました。 同じタイミングでKINGSOFTさん開発のOfficeソフトの新バージョンの発表もあったのですが。 今回の発表の目玉はなんといっても、Kingsoft Internet Security free。 完全無料のセキュリティソフトの発表でしょう。 無料のセキュリティソフトというと、これまでもアンチウィルスにおいてはいろいろあったようですが、パーソナルファイヤーウォールやアンチスパ

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/07/20
    広告モデルによるデスクトップアプリケーション提供をスタート。セキュリティーソフトは絶対必要だと思うけど、なかなか使ってもらえないのも事実(コストの問題)。こういうサービスはみんなにとって良いこと。
  • Yoctoセキュア・メッセンジャーも英語版、中国語版を発表 : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > Yoctoセキュア・メッセンジャーも英語版、中国語版を発表 見落としていたのですが、企業向けメッセンジャーのYoctoセキュア・メッセンジャーが、7月2日に英語版、中国語版対応を発表していたそうです。 Yoctoセキュア・メッセンジャーというのは企業向けのインスタントメッセンジャーなんですが、これを開発しているのはQriptという大阪社の日企業。 英語版と一緒に中国語版にも対応するというのはなかなか興味深いです。 それにしても、昨日紹介したlivedoor Reader英語版となるFastladderといい、kami

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/07/14
    こういう日本発で世界向けてリリースされるサービスが出てくるのは嬉しいこと。しかも中国語に対応というのはいいかも。こういうサービスがどんどん出てきて欲しい。
  • Pownce (Twitterキラーと話題のソーシャルサービス) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > コミュニケーション系 > Pownce (Twitterキラーと話題のソーシャルサービス) Pownceはdiggの創業者であるKevin Roseが始めたことで話題になっているTwitter的ソーシャルサービスです。 kwmrさんにinviteしてもらったのでレビューしてみました。 Pownceは、TwitterやJaikuのような最近流行の一人ごとサービスの流れを汲んでいるのですが、完全招待制という点に見られるように、mixiやvoxのようなSNSのように発言を友人や特定のグループだけに公開することができるのが特徴です。 そのため、友

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/07/14
    TwitterキラーといわれるPownce。Twitterのサービス自体が不安定になるケースが多いので、まだまだ付け入る隙はあるのかな。
  • iGoogleでもメールによるタブ共有が可能に : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > iGoogleでもメールによるタブ共有が可能に

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/06/26
    igoogleのタブはただ増やせるだけではなく、コンテンツの追加をメールで送信することが出来る。これで友人などへの通知が可能に。エントリーにもあるように今後は共有化が進んでいくのだろうか。
  • Netvibes Universeのオフィシャルサイトが500を突破 : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > Netvibes Universeのオフィシャルサイトが500を突破 Netvibesが提供する独自スタートページ作成機能のNetvibes Universe機能のオフィシャルサイト利用が500サイトを突破したそうです。 現時点では無料提供なので数自体はあまり参考にならない気もしますが、企業利用だけでなく元デスティニーズ・チャイルドのビヨンセのようなアーティストのオフィシャルサイトもあったり、着々と有料サービスへの準備も進んでいるようで、なかなか面白いです。 個人的にはウィジェットのデザインや使い勝手はPageflake

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/06/26
    Netvibesが有料モデルとして成果が出つつある。既に様々なパーソナルスタートページがローンチされているが、一体どこが勝つのだろう。
  • ProfileFly (プロフィール+ソーシャルブックマーク) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > コミュニケーション系 > ProfileFly (プロフィール+ソーシャルブックマーク) ProfileFlyは、オンラインプロフィールサービスです。 メディア・パブで、アバウトミーやZikiと並べて紹介してあったのでレビューしてみました。 ProfileFlyはロゴにも虫らしきものが飛んでいるので、直訳するとプロフィールバエということで良いんでしょうか。 ちょっと日人の感覚ではサービス名に微妙な印象も受けてしまいますが、サービス自体の印象はまぁ正統派のWeb2.0的プロフィールサービスです。 ブログや、写真サイト、Myspaceやfa

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/06/11
    アバウトミー見たいなサービスの紹介記事。僕はアバウトミーしか類似サービスは使ってないけど、やっぱり完成度は高いのね。どんどん日本発で好意由サービスが出てくると良いな。
  • 1