タグ

googleとITに関するkazuhiro00のブックマーク (54)

  • GoogleとSalesforceが提携--AdWords機能搭載のオンデマンドCRMを提供 - ZDNet Japan

    Salesforce.comとGoogleがグローバルアライアンスの締結を発表した。世界43カ国における販売、技術協力、共同マーケティングに及ぶアライアンスにより、まずはSalesforce.comがGoogle AdWords機能を搭載したオンデマンドCRMSalesforce Group Edition featuring Google AdWords」を提供する。 Salesforce Group Edition featuring Google AdWordsは、広告からリード情報の生成、取引完了、顧客維持まで、新規顧客の獲得とビジネスの成長に必要な一連のツールを提供する。導入企業はこのCRM上からAdWordsにアクセスして広告を作成し、Googleの検索結果やGoogle AdSenseのネットワーク上に表示させることができる。 GoogleCEOであるエリック・シュミット

    GoogleとSalesforceが提携--AdWords機能搭載のオンデマンドCRMを提供 - ZDNet Japan
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/06/06
    以前から噂になっていたgoogleとsalesforceの提携の記事。salesforceの顧客はCRMツールからadsenseやadwordsの広告掲載が可能に。googleにとっても、広告出稿の可能性が増えるもので、win-winの提携かな。
  • 「ただ乗り」されてもグーグルのトラフィックは必要?--ジレンマに悩む新聞業界 - CNET Japan

    もう何年も前から、新聞社は、Googleが自分たちの記事の見出しをインデックス化し、こちらには一銭も払わずに記事の概要を提供するのを静観してきた。 表向き、Googleは新聞の読者が記事をオンラインで見つける手助けをしている、ということになっている。しかし、新聞業界では、Googleに無料で記事を使わせることが新聞社にビジネス上のメリットをもたらしているのか疑問だ、とする声もあがっている。 Los Angeles TimesやChicago Tribuneの発行元であるTribune Companyの新オーナー、Sam Zell氏は2007年4月にスタンフォード大学で行った講演の中で、記者たちに「米国の新聞すべてがGoogleのコンテンツ盗用を許さなかったら、Googleの利益はどれほどのものになっていただろうか?」と問いかけた。 Washington Postの報道によると、Zell氏は

    「ただ乗り」されてもグーグルのトラフィックは必要?--ジレンマに悩む新聞業界 - CNET Japan
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/06/05
    Googleの強さを象徴するような記事。「じゃあ、インデックス化を止めるよ(Newsにも検索結果にも)」といわれてしまったら、どのメディアにとってもきついんだろうな。
  • グーグルの潜在リスク--オープン広告ネットワーク - CNET Japan

    Robert Scobleは最近、FOGについての興味深い記事を投稿した。FOGとはFear of GoogleGoogleの恐怖)の頭文字を取ったもので、eMarketerの最高経営責任者(CEO)であるGeoff Ramseyが名づけたものだ。この現象が最初に顕著に見られたのはWeb 2.0 Expoのときで、このときわたしは自分の考えをThoughts from the Web 2.0 ExpoとしてR/WWに投稿した。Googleの並外れた収益成長率と、継続的な画期的な商品の投入、そして市場支配力の組み合わせは、かなりの大きさの恐怖と不確実性、疑念を生んだ。 これは理解できることだが、Googleがアナリストの評価水準よりも比較的弱い分野が1つある。Googleの収益の3分の1以上が、完全にGoogleの制御を外れていることだ。もっと細かく言うと、Googleの第1四半期の決算報

    グーグルの潜在リスク--オープン広告ネットワーク - CNET Japan
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/06/05
    独占企業に勝つためには正にgoogleがやったようにゲームのルールを変えるしかない。でも、パラダイムをシフトさせるにはすごいパワーと技術が必要。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/06/04
    今度は、googleが携帯向けOSの開発に乗り出しているとのニュース。う~ん、ホントに何から何までgoogleになってしまいそう。で、結局googleの広告が売れるんだろうな。
  • グーグル、RSSサービスのFeedBurnerを買収

    GoogleがFeedBurner(社:イリノイ州シカゴ)を買収し、自社広告エンジン向けにまた新たなメディアを獲得した。両社が米国時間6月1日に明らかにした。FeedBurnerは、ブログなどの各種メディアウェブサイト向けにシンジケーション型コンテンツを配信する企業。 買収条件は明らかにされていないが、2週間前にこのニュースを報じていたTechCrunchは、買収金額を1億ドルと伝えている。 Googleの製品管理担当バイスプレジデントであるSusan Wojcicki氏は報道陣との電話会議で、「この分野は多くの機会を提供してくれるほか、素早い成長も遂げていた」と語っている。 Googleは有料検索広告の巨人であり、「AdWords」オンラインマーケティングシステムを通じて販売する広告配信用に巨大ウェブサイトネットワークを有している。同社はこれまで、紙、ラジオ、テレビといったオフラインに

    グーグル、RSSサービスのFeedBurnerを買収
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/06/04
    CNETによるgoogleのFeedburner買収の記事。Feedburnerの莫大なRSSフィードにアドセンス経由の広告が配信できるとなれば、さらに広告部門の厚みが増す。これもひとつの垂直統合モデルかな。
  • GoogleがFeedburner買収を正式発表|ネットdeアナリスト

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/06/04
    ホントにオールgoogleになってしまいそうな勢い。googleの強さはどこまでいくんだろう。なんていってもお金持ってるし、VBの人たちのヒーローで買われることは従業員一同大歓迎だろうし。
  • [Internet]全世界10都市でGoogle Developer Day開催--目玉は「Google Gears」の発表 - CNET Japan

    UPDATE Googleエンジニアたちは、インターネットユーザーが長年待ち望んでいた技術を実現した。それは、オフラインでもウェブアプリケーションが使えるようにするというもの。 Googleは米国時間5月30日、インターネットにPCがつながっているかどうかに関係なくウェブアプリケーションを稼働できるブラウザ用プラグイン「Google Gears」を発表した。 同社は、全世界10都市で丸1日をかけて開催されたGoogle Developer Dayカンファレンスにおいて、Google Gearsを発表し、このソースコードを公開した。 Google Gearsが作られた目的は、オフライン環境でもウェブアプリケーションを機能させるための、標準的な手法を確立することにあったと、GoogleエンジニアリングディレクターLinus Upson氏は述べる。 初期版のコードは、Ajaxスタイルのウェブ

    [Internet]全世界10都市でGoogle Developer Day開催--目玉は「Google Gears」の発表 - CNET Japan
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/06/01
    googleはどこに向かうのか。それにしてもオープンソースの使い方がうまい。Firefoxの技術を使うことにより、クロスプラットフォームでの展開がスピーディに行えるみたい。
  • これがGoogleブラウザの正体?--オフラインでもウェブアプリが使える「Google Gears」

    Googleは、ウェブブラウザの機能を拡張する技術Google Gears」の提供を開始する。ネットワークにつながっていないPCでもブラウザ上でウェブアプリケーションが使えるようにするもの。第一弾として、5月31日にフィードリーダー「Google Reader」をGoogle Gearsに対応させる。 Google GearsはJavaScriptを利用して、オフラインでもブラウザ上でウェブアプリケーションが動作できるようにしたもの。仕様はオープンソースで公開し、第三者が無料で利用できるようにする。 Googleはブラウザ上でワープロ文書や表計算シートが作成できる「Google Docs & Spreadsheets」など、これまでに多くのウェブアプリケーションを無料で提供してきた。ただ、これらのサービスはネットワークに接続していないと利用できないという大きな弱点があった。Google

    これがGoogleブラウザの正体?--オフラインでもウェブアプリが使える「Google Gears」
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/05/31
    Google Gearの登場により、googleのOS化(ミドルウェア化)がどんどん進みそう。昔のJAVAを思い出させる。でも便利だろうな。
  • 宝探しをお手伝い!企業内検索ツール - IT、IT製品の情報なら【キーマンズネット】

    「Webの検索のように、イントラ内のデータも1つの検索窓で検索できればいいのに…」。インターネットではキーワード1つで、世界中の情報に瞬時にアクセスができる。一方、企業内ではどうだろう。企業内では、散在する様々なシステムに格納されたコンテンツの中から必要な情報を探し出すのは容易ではない。ある調査によると、情報検索が業務時間の約25%を占めてしまうこともあると言う。このような状況の下、様々な企業内情報を横断的に検索することができる企業内検索ツールへのニーズが高まっている。 企業内検索ツールとは、企業内にあるグループウェア・サーバ、ファイルサーバ、各アプリケーションシステムのデータベース内などのあらゆるデータに対して、1つのインターフェースで検索できるツールのことである。実は、企業内検索ツールは数年前から存在しており、市販されていた。では、なぜ今注目が集まっているのだろうか。 まず、インターネ

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/05/30
    GSAをはじめとするエンタープライズサーチの紹介記事。うちでもそろそろ本気で考えないと、大変なことになりそう。
  • Googleカレンダーが携帯電話対応に--日本語版も登場

    Googleは5月24日(米国時間)、オンラインのスケジュール管理サービス「Google Calendar」を携帯電話に対応させたことを同社のブログで明らかにした。日語版もすでに公開されている。 Googleはブログの中で、「世界ではコンピュータよりも携帯電話を持っている人のほうが多く、しかも携帯電話をどこにでも持っていく。我々カレンダーチームの大きなゴールの1つは、ユーザーが予定を立てたりスケジュールを管理したりするのをできるだけ楽にしようというもの。だから、携帯電話からもGoogle Calendarを利用できるようにした」と説明している。 URLはhttp://calendar.google.com。携帯電話からアクセスすると直近の予定が表示され、予定の日付や時間、場所などが閲覧可能だ。

    Googleカレンダーが携帯電話対応に--日本語版も登場
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/05/25
    僕は未だに古いpalmを使っているけど、そろそろ何かしらに変えないとな。後はnotesとの連携が出来れば最高なんだけど。
  • ZDNet Japan Blog - 「エンタープライズ2.0」への道しるべ:Google Appsのもう一つの意義~ポータルは死んだ

    21世紀の企業組織とワークスタイル実現に向けてITはどのような役割を果たすのか。企業情報基盤のコンサルティングを数多く手がけるリアルコムの吉田健一氏が企業現場の視点から組織進化とITについて論じます。

    ZDNet Japan Blog - 「エンタープライズ2.0」への道しるべ:Google Appsのもう一つの意義~ポータルは死んだ
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/05/21
    まさにその通りという感じ。自分のblogでもつい先日、同じようなことを書いたばっかり。
  • 「グーグルは酸素でありエコシステム」――ウェブ2.0エキスポに見たWeb 2.0産業論 | Web担当者Forum

    Web 2.0を育てた伝統と気質サンフランシスコおよびシリコンバレーの精神風土には、米国の他の土地とは違った特別なものがある。1960~70年代のヒッピー文化を受け継ぐ、ユートピア的な自由礼賛・共同体思想もその1つだ。それは、「Web 2.0」を生み育てた土壌でもある。 「Web 2.0」をシニカルに語ることはいくらでもできるが、自分のものもみんなで共有しよう、みんなで助け合って世の中をよくしよう、という考え方が「Web 2.0思想」の源流にあることは間違いない。少なくとも、初期の頃からの担い手である純粋なギーク(技術オタク)のコミュニティではそうだ。おもしろいものを自分で作ってみて、無料で開放する。オープンソースやインターネットを育てたのと同じ、ユートピア的ギーク文化である。 同質な考えを持つ人々の小さなコニュミティではそれでよかったが、Web 2.0が次第に主流になって大衆化する過程で

    「グーグルは酸素でありエコシステム」――ウェブ2.0エキスポに見たWeb 2.0産業論 | Web担当者Forum
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/05/17
    この記事は面白い。シリコンバレーに出張して時にも「MSは敵、googleは味方」見ないは話を聞いた。記事にもあるように、いろいろな場面でgoogleが登場(買収相手、ビジネスパートナー)していて、正に空気なんだろうな。
  • グーグル文化の担い手S・サリバン氏の仕事 - CNET Japan

    Googleが流行を作り出す存在であることは衆目の一致するところだろう。この企業はウエブ検索を魅力ある、収益の上がるものにした。そして、古くて小さなウェブサイトが広告によって収入を得るためのエコシステムの基礎を確立した。 シンプルなデザイン、手厚くもてなされる従業員とその中にいる億万長者たちなどといった不思議な魅力で、Google文化の象徴、ウェブのゴールドラッシュの象徴となった。 GoogleはFortune誌によって米国で最高の職場にランキングされ、最も有名なウェブサイトとなることによって、別の頂点も極めた。また、Googleは辞書に動詞として掲載されるまでに至っている。 同社は新たなトレンドをスタートさせるべく、「最高文化責任者」(Chief Culture Officer)なる肩書きを持つ職種を作り出した。Stacy Savides Sullivan氏は、Googleの最高文化

    グーグル文化の担い手S・サリバン氏の仕事 - CNET Japan
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/05/16
    面白い!「google社員に一番喜ばれている特典は食べ物」。googleは社員が喜んで働く仕組みを色々と考え、更に維持・向上させようとすごく努力していることが分かる。企業にとって必要なものはやっぱり文化・思想だな。
  • グーグル日本法人・村上憲郎社長に聞く 携帯経由ネット、収益急伸

    ■ユーチューブ問題 違法投稿削除の技術開発中 米検索エンジン最大手のグーグルは、急成長するネット広告事業や独創的なウェブサービスで世界的に注目を集めている。日法人の村上憲郎社長に日での事業展開を聞いた。(黒川信雄) −−グーグルの世界展開における日法人の役割は 「各国のオペレーションはあるが、サービスは国別より言語別という位置づけで提供している。そのため、日法人は日語サービスを提供し、その状況を米社にフィードバックするのが役目だ。現在、日での主要事業は検索技術を提供しているネット関連企業へのサポートとネット広告事業。いずれも関連企業との関係が重要だととらえている」 −−ネット広告事業はパソコン経由と携帯電話経由のどちらが中心なのか 「割合などの数字はコメントできない。ただ携帯経由の収益の伸びは著しい。日ではKDDIとの事業提携でau携帯端末に検索エンジンを提供しているが、携

    グーグル日本法人・村上憲郎社長に聞く 携帯経由ネット、収益急伸
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/05/10
    やっぱり携帯向けは伸びているんだな。確かに携帯からgmailを使ったりするとめちゃめちゃ便利。広告表示回数が増えているのもうなずける。