タグ

2006年6月16日のブックマーク (4件)

  • http://www.zyotism.com/aesthetics/icons.html

    kazz7
    kazz7 2006/06/16
    かっこいいです。
  • MyBooks.jp ― MTファイル(MovableType形式)からPDFを無料で今すぐ作成

    印刷用のデータをお客様ご自身で作成していただきます。 作りの楽しさ、を手にする感動を体験してください。 印刷・製はご注文いただいてからの、完全受注生産。あなただけの特別な1冊です。 お届けまで少しお時間がかかりますが、楽しみにお待ちください。 MyBooks.jpご利用の流れをまとめた「MyBooks.jp MAP」を作成しました。 仕上り見作成からご注文までの流れをまとめた「かんたんMAP」と仕上り見編集の流れをまとめた「攻略MAP」をご用意しました。 初めてMyBooks.jpをご利用のお客様や編集作業にチャレンジしてみたいお客様はぜひ一度ご覧下さい。

    kazz7
    kazz7 2006/06/16
    あとで試す。
  • 第2回 地球を眺めて幸せになる――「Google Earth 4」

    編集G ぐるぐる先生のGoogle Earth 4がリリースされましたね。 爪生 そうな。あれはいいよ、うん(まだ使ってないけど)。 編集G 何が変わったんですか。 爪生 知りたい? じゃ、連載の次のネタにしよう。 編集G 締め切りは明日の朝でお願いします。 爪生 ……。 Google Earthは一言で言ってしまえば衛星画像を閲覧するためのビューワだ。衛星画像データをローカルに持たず、解像度に合わせてインターネットからストリーミングで取得する。そのため、画面に地球全体が収まる解像度から、建物一棟まで認識可能な解像度まで、完全にシームレスな拡大・縮小、移動・回転といった操作が行える。 その操作感は近未来を描いた映画やアニメの中に出てくるコンピュータのイメージそのものだ。膨大なデータを提供するGoogleの強力なサーバ群、高速なネットワークインフラ、そして美麗な3Dグラフィックを描画可能なグ

    第2回 地球を眺めて幸せになる――「Google Earth 4」
    kazz7
    kazz7 2006/06/16
    Google Earthはいいですよ。問答無用でイイ!
  • これさえ読めばもう難しくない!? AV機器の接続方法徹底検証“ザ・接続” - 日経トレンディネット

    地上デジタル放送やBS放送、110度CS放送など、放送の世界でもデジタルが主流になりつつある。人気の大画面薄型テレビやHDD&DVDレコーダーも、デジタル対応機器が増えてきた。 しかし、こうしたデジタルAV機器はアンテナ端子や入出力端子が多く、どう接続すればいいのか、迷った経験のある人も多いだろう。テレビとHDD&DVDレコーダーを接続する端子一つとってみても、HDMI端子、D端子、S端子、コンポジット端子、コンポーネント端子など、数多くの種類がある。 そこで特集では、初めてデジタルAV機器を購入するという初心者でも迷わずに機器を接続できるように、デジタルAV機器の接続方法を基礎から分かりやすく解説していくことにしたい。(石井 英男) 【第1回】 大手量販店の店員に聞く 最新デジタルAV機器事情 まずは予備知識編として、大手量販店「ビックカメラ」のAVフロア担当者に、デジタルAV機器の最

    kazz7
    kazz7 2006/06/16
    知っておいて損はない。