タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (383)

  • Firefoxを鍛え直せ! フォクすけブートキャンプ:第1日目:1分でFirefoxをしなやかに――WellRounded - ITmedia エンタープライズ

    第1日目:1分でFirefoxをしなやかに――WellRounded:Firefoxを鍛え直せ! フォクすけブートキャンプ 短期間であなたのFirefoxを見違えさせる集中カスタマイズ。しかも紹介するのは厳選された珠玉のエクステンションだけだ。ようこそ、フォクすけブートキャンプへ。 「ブートキャンプっていいよね」と聞いて、アップルのBoot Campを思い浮かべてしまうそこのあなた。残念ながら連載はBoot Campの動作原理を紹介するものではない。世間一般でブートキャンプと言えばこちらを挙げる人が多いであろう「ビリーズ・ブートキャンプ」さながらに、短期間であなたのFirefoxを見違えさせるのが連載の目的だ。 見違えさせると言っても、一生で何度使うとも知れないようなエクステンションを紹介するわけではない。無駄な脂肪は誰も求めていない。当に厳選されたエクステンションでFirefoxを

    kazz7
    kazz7 2007/07/15
    いったい何の連載が始まったのかと思った。
  • Oracle、創業30年を「Oracle 11g」で祝う

    Oracle、創業30年を「Oracle 11g」で祝う:Oracle 11g Launch Event Report Oracleの30周年を祝うOracle 11gは、さまざまなデータが爆発的に膨れ上がる情報をローコストで管理したい顧客企業のチャレンジに応えるものだ。 米国時間の7月11日、Oracleは創業30周年を「Oracle 11g」の発表で祝った。 ニューヨークからインターネットでライブ中継されたOracle 11gのローンチイベントでは、同社のチャールズ・フィリップス社長が登場し、Oracleの前身であるSoftware Development Laboratories(SDL)の創業メンバーらの記念写真を紹介した。もちろん、そこには30年前の若きラリー・エリソンCEOも収まっている。 SDLは1979年、社名をRelational Softwareに変更し、商用としては初

    Oracle、創業30年を「Oracle 11g」で祝う
    kazz7
    kazz7 2007/07/12
    とうとう11g発表。パーティショニングの管理を自動化というあたりが気になる。
  • ITmedia +D モバイル:行列に並んで「iPhone」を買ってきました (1/3)

    行列に並んで「iPhone」を買ってきました:Apple Store San Franciscoの6月29日(1/3 ページ) 6月29日(現地時間)、日時間では6月30日の早朝から、いよいよ米Appleと米AT&Tから「iPhone」の販売が始まった。 ニューヨークの5番街にあるApple Storeでは、iPhoneの登場を待ちきれないユーザーたちが4日ほど前から行列を作っている様子などが報道されていたが、発売日を目前に控えた28日には、ニューヨーク以外の各地の店舗でも徹夜組の行列が見られるようになった。 筆者がiPhoneを購入するべく行列に加わったサンフランシスコ市内の店舗もその1つ。今回は前日の行列の様子から、当日の発売、そして購入までの様子をリポートしていこう。 「iPhoneを絶対にゲット」するために 米国内では、iPhoneの全貌が明らかになるにつれ、その入手方法について

    ITmedia +D モバイル:行列に並んで「iPhone」を買ってきました (1/3)
    kazz7
    kazz7 2007/07/01
    日本でもかなりの祭りになるんだろうな……モノ売るっ(ry
  • ITmedia Biz.ID:Webページをキャプチャして、加工もWebで行う

    Webページを上から下まで丸ごとキャプチャして、簡単に加工して、さらにFlickrなどにもアップロード。picnikを使えば、データをダウンロードすることなく、こんなことが可能になる。 Webページをキャプチャしたいというニーズに応えるソフトはいろいろあるが、今回はWebブラウザが今開いているページを丸ごとキャプチャして、それをWeb上でトリミングしたり修正したり加工して、さらにFlickrやPicasa Web Albumなどにアップロードしたりメールで送信できたりするサービスを紹介する。 キャプチャから加工までWebでOK この「picnik」というサービスは、基的にはWeb上で動くPhotoshopのような画像処理アプリケーションだ。PC内にある画像やWeb上の画像を取り込んで、処理が行える。面白いのは、Firefox用の拡張機能が用意されていること。この拡張をインストールすると、

    ITmedia Biz.ID:Webページをキャプチャして、加工もWebで行う
    kazz7
    kazz7 2007/06/29
    すっかり見落としていた。Firefoxとの連携など、これはかなりいい感じだ。
  • ITmedia News:頭の中が丸分かり? 「脳内メーカー」が人気

    名前を入れるだけで、あなたの「脳内図」を作成してくれるというサービス「脳内メーカー」が人気だ。フォームに名前を入力し、ボタンをワンクリックすると、人の横顔図が表示され、脳に当たる部分に「」「遊」「秘」「H」などといった文字が並ぶ。 名前によって結果は異なり、「遊」がぎっしり表示されたり、「H」が1文字だけ真ん中に表示され、それを「秘」が取り囲んだり――納得のいく結果でもそうでなくても、思わずその意味を読み取ろうと考え込んでしまう。

    ITmedia News:頭の中が丸分かり? 「脳内メーカー」が人気
    kazz7
    kazz7 2007/06/28
    岡田有花記者の脳内は「秘」ばかり。
  • 非常時に備えて家族の重要情報を管理する

    もし自分が事故や病気で意識を失ったら、家族はあなたの銀行口座や生命保険を把握してしっかり処理してくれるだろうか? 万が一のときに、書類の場所が分からないなどということで自分の愛する人に迷惑をかけたくない。そのためには何が必要だろうか。(Lifehacker) 【この記事は、2007年6月4日付けで米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 先週、わたしの母に軽い発作が起こり、しゃべれなくなった(幸い、今は回復している)。そのとき、私たちは母の“もの”がどこにあるか分からなくなった――母の保険や銀行口座、母の住んでいる家に入るための鍵の場所さえも分からなかったのだ。最終的にはすべて集めることができたが、もっと有益なことに使えたはずの時間を無駄遣いしてしまった。 こんなごちゃごちゃの状態にはまり込みたくないときとは、まさに健康上の危機にあるときだ。その際には

    非常時に備えて家族の重要情報を管理する
    kazz7
    kazz7 2007/06/13
    まさにいざという時のために。実際、全くと言っていいほど整理できていない現状に危機感。
  • ITmedia Biz.ID:仕事中に避けられない「眠気」――9つのシーン別対策

    新入社員の中には、学生時代と同じようにガバっと机に伏せて寝てしまったり、不埒にもいびきをかいたりする豪傑がいる。居眠りばかりしていると上司の評価も下がる。社会人としての眠気防止防衛策をいくつか紹介しよう。 筆者が車を運転しなくなった唯一の理由は、中長距離を走る時に眠くなることだ。生死が関わる交通事故の怖さもあるし、運転している間はも読めない、ノートも書けない。そう考えると、絶対に飛行機か列車がいい。 長距離バスもできるだけ乗らない。バスの運転手も必ず眠くなると信じているからだ。例えばスキーバス。帰りのバスは乗っている客全員がぐっすりと寝ているが、バスの運転手だって実は猛烈に眠いのだ。どうしても長距離バスに乗るときは、運転手の後ろに陣取って居眠りしているかどうかを見張るのが、筆者の“サバイバル術”だった。 「むちゃくちゃ眠い」を防ぐ9つの対策 ところが眠くなるのは車の中だけではない。会社で

    ITmedia Biz.ID:仕事中に避けられない「眠気」――9つのシーン別対策
    kazz7
    kazz7 2007/06/07
    早起きしても遅く起きても昼間は眠い。
  • 松下、「手づくりLet'snote工房 2007」を開催

    松下電器産業は6月6日、青少年向けのノートPC組み立て講座「手づくりLet'snote工房」の開催を発表した。場所は兵庫県神戸市西区の同社神戸工場、開催日時は2007年8月25日。 手づくりLet’snote工房は、小・中・高校生を対象に2002年から毎年実施されているノートPCの組み立て講座で、耐衝撃/防滴筐体採用の「Let'snote CF-R6」を組み立てていくことができる。 事前申し込みによる完全予約制で、参加比は12万円(PC代/昼代込み)。募集人員は50人で、応募者多数の場合は抽選となる。 イベント詳細についてはこちらを参照のこと。

    松下、「手づくりLet'snote工房 2007」を開催
    kazz7
    kazz7 2007/06/07
    娘が応募可能な年になるまで、このイベントを続けて欲しい。
  • NEC社員が不正取引22億円 リベート5億円を飲食などに使用

    NECは5月29日、社員による不正取引約22億円が見つかり、東京国税局から更正通知を受けたと発表した。社員10人がかかわり、取引先に架空発注して金をキックバックさせる手法で約5億円をリベートとして受け取り、個人的な飲費などに使っていたという。社内調査を進め、損害賠償や刑事告訴も検討するとしている。 NECによると、指摘された不正取引は1999年度から2005年度にわたる5部門5件。取引先に対し、その下請け先へソフトや保守、現地調整工事などの水増し発注や架空発注を指示。水増し分・架空分などの約5億円を下請け先からリベートとして受け取っていたという。 NECは「社員による個人的な不正取引」だとしている。一部報道によると、関与した社員の中には事業部長クラスも含まれていたという。 外部弁護士を含めた調査を進め、不正にかかわったことが明らかになった関係者は厳正な懲戒処分を行うほか、法的措置も検討す

    NEC社員が不正取引22億円 リベート5億円を飲食などに使用
    kazz7
    kazz7 2007/05/29
    ずいぶんと飲み食いしたもんだ。
  • “太っ腹”なAPI公開に刺激され――「Twitterを横にした」新サイト

    グルコースが5月18日に公開した「24 o'clocks」は、「Twitter」ユーザーの書き込みを、時間割のように見られるサービスだ。表示する書き込みは1時間に1限定。24時間分を1画面で表示し、ユーザーの1日の生活を俯瞰(ふかん)できる作りにした。 構築にはTwitterAPIをフル活用したが、いわゆる「マッシュアップサービス」ではないという。「マッシュアップは複数サービスの機能の一部を切り出し、混ぜて作るイメージだが、24 o'clocksはTwitterをルービックキューブのように組み替えた。いわば縦のものを横にしただけ」と同社の大向一輝さんは説明する。 それが可能になったのは、Twitterが充実したAPIを公開しているからだ。「素材が丸ごと手に入れられるから、同じ道具で違うことができないかと考えたくなる」 24 o'clocksとは 24 o'clocks。24時間分を1画

    “太っ腹”なAPI公開に刺激され――「Twitterを横にした」新サイト
    kazz7
    kazz7 2007/05/21
    TwitterのAPIは太っ腹なレベルで公開されているらしい。
  • JR3社のSuica、ICOCA、TOICAが2008年春から相互利用可能に

    JR東日JR東海、JR西日の3社は5月16日、3社のIC乗車券「Suica」「TOICA」「ICOCA」の連携・相互利用が可能になる新サービスを2008年春から提供すると発表した。 新サービスは大きく分けて3つある。1つは、在来線の相互利用エリアが増えること。自動改札機の入出場、券売機のチャージなどが、同じように行える。2つ目は、東海道新幹線の「エクスプレス予約ICサービス」、そして3つ目がモバイルSuicaJR東日の新幹線にチケットレスで乗れる「モバイルSuica特急券」のサービスだ。 Suica、ICOCA、TOICAの相互利用 JR東日SuicaJR西日のICOCAはすでに相互利用が行われているが(2004年4月の記事参照)、これに加えてJR東海発行のTOICAも相互利用が可能になる(2006年7月の記事参照)。なお、カードタイプだけでなく、おサイフケータイで利用で

    JR3社のSuica、ICOCA、TOICAが2008年春から相互利用可能に
    kazz7
    kazz7 2007/05/17
    正直言ってよくわからない。もっとシンプルにならんか?
  • ITmedia エンタープライズ:最速Firefoxをビルドしよう【後編】 (1/4)

    Firefoxのビルド方法について解説し、コンパイラやビルドオプションによるパフォーマンス向上に挑戦する企画。何度となく繰り返し目にするFirefoxチューニング術にはもううんざりという方にお勧めだ。今回は、Windows環境でのビルドと、最適化した実力を検証してみよう。 Windows環境でのビルド Windows環境でFirefoxをビルドする場合、コンパイラとしてVisual C++ .NET 2003を利用するのが最も簡単である。Windows環境では無償で入手できるコンパイラとして、 Visual C++ Toolkit 2003 Visual C++ 2005 Express Edition MinGW(GCC) などがあるが、Visual C++ Toolkit 2003では一部の必要なライブラリが不足しており、またVisual C++ 2005はまだ十分にテストが行われて

    ITmedia エンタープライズ:最速Firefoxをビルドしよう【後編】 (1/4)
    kazz7
    kazz7 2007/05/01
    今のところビルドするにはVisual C++ .NET 2003を利用するのが一番簡単らしい。
  • ITmedia エンタープライズ:Undocumented Mac OS X:第1回 initを置き換えるlaunchd【前編】 (1/3)

    UNIX使いに真のMACPOWERを! 連載では、UNIX使いに向け、UNIX系OSとしてのMac OS Xを解説していく。記念すべき第1回では、initに代わるものとしてMac OS X Tigerで採用された、launchdを紹介しよう。 Mac OS XはMach*と*BSDをベースとしたOSで、その構造はUNIXそのものであると言える。しかし、その源流にはNeXTSTEPやMkLinux*といった「一味違った」UNIXがあり、そこからの影響を強く受けている。加えて、UNIXとは異なるMac OSというPCOSの後継でもあり、特にGUI面では、UNIX世界の標準といえるXウインドウシステムとまったく異なる機構が使用されている。こうしたことから、ほかのUNIXと同じようには扱えない部分、なぜそうなのか一見理解できない部分が多々存在する。 さらに、アップル(以下、Apple)という企業

    ITmedia エンタープライズ:Undocumented Mac OS X:第1回 initを置き換えるlaunchd【前編】 (1/3)
    kazz7
    kazz7 2007/04/26
    何時か役立つ日を想って。
  • ITmedia Biz.ID:海外のPCでも日本語を入力する

    語変換エンジン(IME)が入っていない、海外PCでも日語を“入力”できる――。もうすぐゴールデンウィーク。海外旅行に覚えておきたいそんなツールがあるのだ。 皆さんは海外旅行PCを持って行きますか? 仕事だけでなくプライベートでも、メールチェックやSNSの書き込みをしたいと思う人が増えている。海外のホテルでもネット接続環境が充実してきているので、PCを持って行くのも一案。 わざわざ重いPCを持っていくより、町中にあるネットカフェを活用するほうが、スマートかもしれない。そんなとき、困るのが“日語の入力”である。 IMEが入っていないPCで、Webページから日本語入力 海外PCには当然ながら、日語変換エンジン(IME)がインストールされていない。だから、検索エンジンに言葉を入力するのも一苦労だ。筆者は、ITmediaを開いて、必要な言葉を見つけてはコピー&ペーストを行い、日語を

    ITmedia Biz.ID:海外のPCでも日本語を入力する
    kazz7
    kazz7 2007/04/26
    普段は使わないけど、いざというときに助かるはず。
  • ITmedia Biz.ID:GmailをパワーアップするFirefoxの拡張機能「Better Gmail」

    Firefoxの拡張機能「Better Gmail」は、Gmail関連のGreasemonkeyスクリプトをまとめたものだ。Gmailのラベルに色を付けたり、添付ファイルの種類ごとに異なるアイコンをつけたり、キーボードショートカット機能を付加したりできる。(Lifehacker) 【この記事は、2007年4月16日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 Gmailは便利だが、もっと便利に使うこともできる。今までGmailを便利にするいくつかのGreasemonkeyスクリプトを紹介してきた。例えば検索結果の保存、アイコンの付加、ラベルに色付け、キーボードマクロ、フィルタを便利にする機能や右クリックでスレッドをプレビューできる機能などだ。しかしGreasemonkeyをインストールをしたくない人やスクリプト全部を探し出すのは面倒な人もいるだろう。

    ITmedia Biz.ID:GmailをパワーアップするFirefoxの拡張機能「Better Gmail」
    kazz7
    kazz7 2007/04/21
    これ便利ですよ。Firefox+Gmail+Greasemonkeyで便利さ倍増。
  • ITmedia Biz.ID:PowerPointのお節介をなくす10の方法

    何かとお節介な動きをすることが多いOffice。これらの設定を変更し、直感的に使うためのTipsを紹介する。今日はPowerPoint編。 Excel、Wordに引き続き、今日はPowerPointにおける「お節介をなくす10の方法」を紹介する。PowerPoint 2002/2003に加え、最新版のPowerPoint 2007で確認した。 PowerPointの「お節介をなくす10の方法」インデックス テキストを貼り付けた際、サイズがやたら大きくなるのを防ぐ 文字の量が多い時、フォントが自動縮小されるのを防ぐ プレースホルダ内にテキストを貼り付けた際、2行目以降の行頭が1文字下がるのを防ぐ テキストボックスや図形がグリッド単位でしか移動できないのを止める(その1) テキストボックスや図形がグリッド単位でしか移動できないのを止める(その2) アルファベットの1文字目が勝手に大文字になるの

    ITmedia Biz.ID:PowerPointのお節介をなくす10の方法
    kazz7
    kazz7 2007/04/21
    ちょっといいネタ。
  • ITmedia Biz.ID:Wordのお節介をなくす10の方法

    何かとお節介な動きをすることが多いOffice。これらの設定を変更し、直感的に使うためのTipsを紹介する。Word編。 前回のExcelに引き続き、今日はWordの「お節介をなくす10の方法」を紹介する。内容的にはExcelと一部重複するが、設定画面の階層が異なる場合も多いので、同じTipsについても改めて紹介する。Word 2002/2003のほか、Word 2007でも検証した。 Wordの「お節介をなくす10の方法」インデックス アルファベットの1文字目が勝手に大文字になったり、記号に変換されるのを防ぐ 「1.」や「・」が行頭にある文章を改行した際、勝手に箇条書きになるのを防ぐ URLにハイパーリンクが勝手に張られるのを防ぐ 単語の下に波線を引かれるのを防ぐ 勝手にスペルチェックされるのを防ぐ 図を挿入する際に、勝手に描画キャンバスが作られるのを防ぐ あまり使わないメニューが勝手に

    ITmedia Biz.ID:Wordのお節介をなくす10の方法
    kazz7
    kazz7 2007/04/21
    ちょっといいネタ。
  • ITmedia Biz.ID:Excelのお節介をなくす10の方法

    何かとお節介な動きをすることが多いOffice。これらの設定を変更し、直感的に使うためのTipsを紹介する。まずはExcelから。 WordやExcelPowerPointといったOfficeソフトを操作していると、まったく意図していない“お節介”な動作にイライラすることがある。 アルファベットの1文字目が勝手に大文字に書き換わったり、URLに自動的にハイパーリンクが張られるのが代表例。新規にExcelのブックを作成するとデフォルトで3枚のワークシートが用意されていたり、Wordの新規文書のフォントが「MS P明朝」「1Tips 0.5」という値であるなど、毎日利用するユーザーからすればある意味“馴染み深い”ものだったりする。 そうした「お節介」な機能をオフにしたり、設定値を書き換えるためのTipsを紹介しよう。まずはExcelだ。Excel 2002/2003のほか、Excel 200

    ITmedia Biz.ID:Excelのお節介をなくす10の方法
    kazz7
    kazz7 2007/04/21
    ちょっといいネタ。
  • メールにタグ付けできる「Thunderbird 2」、正式版がリリース

    Mozillaは4月19日、メールソフトの最新版「Mozilla Thunderbird 2」を正式に公開した。Thunderbird 2 は、Windows Vista/XP、Mac OS XとLinuxに対応。日語版を含む各国語版が無償でダウンロードできるようになっている。 Thunderbird 2では、タグを使ってメッセージを整理する機能や、ブラウザのように「進む」「戻る」ボタンでメールを閲覧できる機能などを搭載。Firefoxのような拡張機能のサポートやオフライン管理の機能を改良した。 例えば、メッセージに「イベント」「週末のプロジェクト」といったタグを付けて整理することで、情報を簡単に追跡・検索できるという。「重要」「仕事」「プライベート」「To Do」「後で」といった標準タグのほか、目的に応じたタグの作成も可能。1つのメッセージに複数のタグを割り当てることもできる。 また、

    メールにタグ付けできる「Thunderbird 2」、正式版がリリース
    kazz7
    kazz7 2007/04/19
    タグによる分類機能は使ってみたい。
  • ITmedia Biz.ID:目的地までの経路をプリントアウトして共有できる地図サイト

    ゴールデンウィークが近づいてきた。長期休暇を利用して田舎に帰ったり、仲間とともにドライブに出かけたりする人もいるだろう。カーナビの普及率も上がってきたが、何人かで出かけるときは、行く先までの経路をプリントアウトするやり方も情報共有に効果があるのだ。 仲間内で車を出し合ってレジャーに行くのは楽しいものだ。目的地が遠くても、わいわいがやがやしているうちにあっという間に着いてしまう。時々問題になるのが、迷子になってしまうドライバー。道に迷ってしまい、遊ぶ時間がなくなってしまった――ではせっかくのレジャーが台無しだ。最近ではカーナビの普及率も高まってきたが、行く先までの経路をプリントアウトしておけば万全なのである。 経路をプリントアウトするときのポイントに挙げたいのが、道路の右左折や高速道路の進入路などのチェックポイントをピックアップしてくれること。行楽シーズン前に、そうした地図情報サイトを確認し

    ITmedia Biz.ID:目的地までの経路をプリントアウトして共有できる地図サイト
    kazz7
    kazz7 2007/04/18
    このGWに使ってみるかも。