タグ

lifehacksとDIYに関するkazz7のブックマーク (3)

  • カラー印刷したGoogleマップをオリジナル封筒にDIY | ライフハッカー・ジャパン

    ブログメディア「Unplggd」では、Googleマップをカラープリントし、封筒を自作するというアイデアを紹介しています。上の写真のように、受取人が封筒を開けると内側にGoogle Mapが現れ、この手紙の発送場所がわかるという仕組み。ちょっとした会合やパーティの招待状などに、封をあけた瞬間、その開催場所が現れるようにするのも楽しいかもしれません。 この記事の例では、Googleマップの「航空写真(satellite view)」を利用。Googleマップの印刷機能は「地図」ビューでしか実行できないので、「航空写真」で印刷するにはいったんスクリーンショットとして保存する必要があります。「地図」にするか「航空写真」にするか、お好みに合わせて選んでみましょう。 さて、ここで最も一般的かつカンタンな封筒のDIY術を紹介します。「Craftbits」のこちらの記事(英語)に詳しく紹介されているその

    カラー印刷したGoogleマップをオリジナル封筒にDIY | ライフハッカー・ジャパン
    kazz7
    kazz7 2010/02/12
    最近手紙書いていないなぁ・・・
  • amazonのダンボール箱でつくるA4ファイルケース【マゴクラ】ダンボールインテリア生活

    Amazonさんのダンボール箱でつくる、A4書類がピッタリ入るファイルケース。 型紙はフリーダウンロードできますよ。 たくさんつくって重ねると、多段式ファイル引き出しになります。 もうどの家にもひとつやふたつはきっとあるAmazonさんのダンボール箱。 「材料ってどこで手に入るんですか?」 っていう質問がいちばん多いマゴクラとしては、これを使わない手はありません。 Amazonのダンボール箱も種類が豊富にあるようですが、 おそらく最も流通量が多いと思われる(マゴクラ調べ)、ウラ面に『BX0110』と書かれたダンボール箱を使います。 この『BX0110』、ジッパー形式で開くようになっていて、中身は台紙にビニールで固定されているタイプなのです。 言い忘れましたがこのファイルケース、ひとつ作るのにダンボール箱は2個必要ですよ。比較的入手しやすいダンボール箱だとは思いますけれども。 では材料の準備

    kazz7
    kazz7 2009/07/12
    ちょっとした工作で、実用的なものが出来てイイ感じです。
  • 作業3分、予算0円! フリスクの箱でSDカードケースを作る - 日経トレンディネット

    ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田 覚氏による連載。今回は、ちょっと趣向を変えて「手作りSDカードケース」について。なんとべ終わった「フリスク」の箱を立派なSDカードケースに変身させる方法を紹介する。作業時間3分、予算0円、しかも廃品再利用でエコロジー。戸田氏の知恵袋に仰天だ! SDカードの収納に困っていないだろうか。SDカードを買うと1枚入れ用のビニールケースが付いていたりするのだが、複数枚持っていると、ケースごとなくしたりして困るのだ。もちろん、デジカメ販売店には専用のケースが売られているのだが、出かけるのも面倒だし、お金を出してまで買う気もしない。 そんなときに、弊社スタッフのTが「フリスク」のケースを加工してSDカード入れを作っていることを発見。早速まねをしてみたところ、なかなか使いやすい。人の承諾が得られたので、作り方を公開しよう。 さらに戸田オリジナルの加工も施した「SDケ

    作業3分、予算0円! フリスクの箱でSDカードケースを作る - 日経トレンディネット
    kazz7
    kazz7 2008/02/19
    フリスクでSDカードケース。戸田 覚氏の意外な一面。
  • 1