タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (174)

  • 「東京の本当に何もない駅」だった市場前駅の2007年と2024年

    弊サイトの2007(平成19)年の記事「東京の当に何もない駅」に登場した、ゆりかもめ市場前駅。 当時、当に何もなかった駅は、2024(令和6)年の今現在、どんな感じになっているのか、見に行ってきました。 17年前は、当に何もなかった 今からおよそ17年前の2007年。デイリーポータルZが「東京の当に何もない駅」として、ゆりかもめの市場前駅を、当時ライター(後にデイリーポータルZ編集部)だった工藤さんが取材しています。 2007年5月31日デイリーポータルZ『東京の当に何もない駅』より 2007年といえば、今(2024年)から17年前ということになります。 この年、アップルは最初のiPhoneを発売し、Googleはストリートビューを公開しました。インターネット界隈ではエポックメーキングな年といえるかもしれません。 当時の首相は安倍晋三(一期目)で、宮崎県知事だったそのまんま東の「

    「東京の本当に何もない駅」だった市場前駅の2007年と2024年
    kechack
    kechack 2024/01/28
  • 調布の飛行場から東京の島に飛んだら大地がずっと近くて大興奮だった!

    すぐ近くに住宅街がある環境でのフライト! プロペラが回りだし、浮き始めた! 飛んだ!! 味の素スタジアムが間近に見える! 調布市上空を上昇。まだまだ低い! 羽の短さとプロペラの近さがまた、すっごいリアルに大地の近さを感じさせてくれる。 よく考えたら、馴染みのある羽田や成田空港の場合、空港や滑走路がものすごく広いし周囲には住宅が少ない。すぐ海だし。 だけどまちのど真ん中から飛ぶこの飛行機からなら、住宅街や道路をよく眺めることができる。 フライト時間が短いためそこまで高度をあげないため、まるで気球に乗ってるような視線でまちを見下ろせるのがすごくいいのだ。 どこだかは分からないけど団地の形がおもしろい! ジャンクションかっこいい! かじりつき! お金持ちがデートとかでヘリコプターに乗って見る景色はこういう感じなのだろうか。 いま軽く調べたらヘリは10分で4万円以上。 この新島行きのチケットは片道

    調布の飛行場から東京の島に飛んだら大地がずっと近くて大興奮だった!
    kechack
    kechack 2023/12/23
  • 香川県、小豆島・大部港⇔岡山県・日生港のフェリー航路がなくなるので乗った

    1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー) 前の記事:岡山はマスカッタライゼーション(マスカット化)もすごい > 個人サイト オカモトラボ なくなり過ぎてやしないかフェリー航路 船旅の非日常感が好きだ。 しかし最近ちょっと待ってくれよ、と思うくらいフェリー航路が急激に減っている。 こちらの記事でも書いたとおり岡山県の宇野港と香川県の高松港の航路が無くなったのも記憶に新しい。しかしこの時は瀬戸大橋の通行料の引き下げで過酷な競争にさらされたためだった。州と四国の間は離島ではないので国の補助制度も存在していない。 このところのフェリー航路の減少は離島でさえ例外ではない。 小豆島も航路が減っている(アニメーション)。小豆島の北側にぽっかりと航路の空白地ができてしまう。 小豆島は

    香川県、小豆島・大部港⇔岡山県・日生港のフェリー航路がなくなるので乗った
    kechack
    kechack 2023/12/04
    高松港から草壁港のフェリーは2021年3月31日で運行を休止、日生港大部港のフェリーも2023年12月1日より運行が休止となる。2年ほどの間に立て続けだ
  • かつてあった福島のグルメ「ふくしまブルブル」に会いに行く

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:牛肉どまん中をできた瞬間にべたい 今ではほとんど提供されていない ふくしまブルブルは福島県福島市の福島駅周辺のお店で提供をしている。震えるほどおいしいものなんてべたいに決まっているだろう。なので来た。 合成写真に見えるが、ちゃんと福島にやってきた。 観光案内所に行ったところ「ちょっともう情報はわからないのですが、多分3店舗ぐらいでやっていると思います」と教えてくれた。 赤丸をしてもらった。 最初に珈琲グルメというお店へ行く。ここは絶対にあると言われた。絶対にあると言われると安心して行けるよね。 あった。 おしゃれでレトロな店内。震えている人はいない。 レトロな店内で落ち着いた雰囲気。かなりの人気店らしく、こ

    かつてあった福島のグルメ「ふくしまブルブル」に会いに行く
    kechack
    kechack 2023/08/09
  • アメリカはなぜアメリカ?~「人名が由来」のその元の元まで調べる

    世界にはおよそ200近い国があります。 その国の名前の由来にはいろいろあると思いますが、意外と多いのが人名を由来にした国名で、アメリカもそのひとつです。 アメリカの国の名前由来についてちょっと調べてみました。 アメリゴ=アメリカアメリカの国名の由来はみなさんご存知でしょうか? アメリカは、アメリゴ・ヴェスプッチの名前、アメリゴが由来となっている……。 これは、うんちくマニア界の中ではド定番の知識で、うんちくクリシェ(手垢のついたベタなうんちく)かもしれません。ですが、あえて紹介します。 アメリゴ・ヴェスプッチは、フィレンツェ出身の探検家で地理学者です。 アメリゴ・ヴェスプッチ 彼は、後に「南アメリカ大陸」と呼ばれる場所を何度か探検しますが、この探検により、それまで知られていたカリブ海周辺や南米の大陸などが、アジアなどのヨーロッパ人にとって既知の大陸ではなく、新しい大陸の「新世界」である

    アメリカはなぜアメリカ?~「人名が由来」のその元の元まで調べる
    kechack
    kechack 2023/07/24
    アメリカは、アメリゴ・ヴェスプッチの名前、アメリゴが由来となっている。 うんちくマニア界の中ではド定番の知識で、うんちくクリシェ(手垢のついたベタなうんちく)かもしれません
  • ユーカリが丘線は外側と内側の景色が全然違う

    千葉県佐倉市に「ユーカリが丘」という町が存在する。1980年代に不動産会社の山万(やままん)によって開発されたニュータウンで、町を一周するように「山万ユーカリが丘線」という新交通システム(タイヤで走る電車のようなもの)が通っている。 なかなかに珍しい路線なので乗ってみたのだが、環状線の外側と内側の景色が全然違っていて驚いた。 ユーカリが丘地区は、環状線の内側でなく外側が開発されているのが特徴です。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:鳥取お台場めぐり(デジタルリマスター) > 個人サイト 閑古鳥旅行社 Twitt

    ユーカリが丘線は外側と内側の景色が全然違う
    kechack
    kechack 2023/06/29
  • 松居直美もギザギザハートの子守唄を歌っていた

    80年代の歌謡曲界においては、家の発売から短いスパンで別のアーティストがカバーすること、それもアルバムの中の一曲ではなく、シングルとしてリリースすることがあった。 氷雨、男と女のラブゲーム、三年目の浮気などもそうである。 そのため、カバーという概念を知らない当時小学生の我々は、それらを偽物扱いすることになったのだ。

    松居直美もギザギザハートの子守唄を歌っていた
    kechack
    kechack 2023/05/09
  • 「まさかソウルドリンクになるとは」と中の人も驚いた!長崎県佐世保市のローカル乳酸菌飲料「クールソフト」のことを話すよ

    1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。とトムヤンクンも好きです。 前の記事:婚活、進学、仕事……人生の悩みを駄菓子のプロに解決してもらおう【長崎・吉田玩具店】 > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ 佐世保のローカル乳酸菌飲料「クールソフト」 クールソフトとの思い出を振り返ると、おそらく中学から高校の頃にさかのぼる。 どちらの時期も勉強や部活に熱中していたため記憶がぼんやりとしているが、確か学校の購買部で買っていたはずだ。 お昼のお供でもあり、部活のお供でもあった。乳酸菌飲料だがすっきりと飲みやすかったので、シーンは選ばなかったと思う。 佐世保市内の中学校や高校のほか、スーパーや牛乳屋さんで取り扱われている。あとからメーカーさんに聞いた話によると、長崎県北部と福岡県一部での取り扱い

    「まさかソウルドリンクになるとは」と中の人も驚いた!長崎県佐世保市のローカル乳酸菌飲料「クールソフト」のことを話すよ
    kechack
    kechack 2023/04/18
  • 湘南の人も知らない 大船・鎌倉の気軽な秘境に行く

    突然だが、私は横浜に出るよりも鎌倉に出る方が早い場所に27年間住んでいた。そんな自分も今まで全く知らなかった、周りにも知ってる人があまりいない、言うならば「大船・鎌倉の秘境」にこの前行ってきた。ちなみに、秘境という割には交通アクセスが(比較的)良いので気軽に楽しめる「秘境」である。

    湘南の人も知らない 大船・鎌倉の気軽な秘境に行く
    kechack
    kechack 2023/03/31
  • 鹿児島の「トラックターミナル食堂」はデカ盛り

    鹿児島にトラックターミナル堂というデカ盛りで有名な店がある。 トラックで、ターミナルで、堂で、デカ盛りなのだ。豪快な感じがしてそそられるだろう。

    鹿児島の「トラックターミナル食堂」はデカ盛り
    kechack
    kechack 2023/03/31
  • 青森県の田舎館村には弥生人の足跡と土器カレーがある

    先日、青森県の田舎館(いなかだて)村を訪れた。国の史跡に指定されている垂柳(たれやなぎ)遺跡を見に行ったのだが、そこには「弥生人の足跡」と「土器カレー」があったのだ。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:火の見やぐらを見に行こう(デジタルリマスター) > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter 弥生時代の遺跡を見に田舎館村へ 田舎館村は青森県の西部に広がる津軽平野に位置している。江戸時代に津軽藩の中心地であった弘前市の東側に隣接する村だ。 田舎館へは弘前駅から弘南鉄道で行く ちょうど30分で田舎館駅に到着。駅舎

    青森県の田舎館村には弥生人の足跡と土器カレーがある
    kechack
    kechack 2023/03/17
  • 桜の開花は30年前に比べて1週間以上早くなっている~気象予報士 増田さんの詳しすぎる天気2023.2

    林: 桜って温度の合計ってやつでしたっけ。 増田: 一応2つ要素があって、1つ目が、1回冬の寒さを経験すること。寒さを経験しないと、開花に向けてのスイッチが入らないんです。休眠打破とか言いますけど、ちゃんと寒くなるのが大前提で。 2つ目はおっしゃるように、どれだけ積算気温があるか、開花に向けてスイッチが入ったあとの暖かさの積み重なりですね。 特に15℃以上の日がどれぐらいあるか。そういった暖かい日が多ければ多いほど早く咲くって言いますね。 林: 花の農家を取材したら、種の段階で1回冷蔵庫に入れて、冬を勘違いさせるって言ってました。 増田: 冬の寒さをちゃんと経験しないと、寝ぼけたままというか、スイッチが成長に向けて入らないので2月3月あったかくなってもなかなか咲かない。 冬の寒さがちゃんとないと、みんな寝ぼけたままバラバラに起きるので、ひとつの木の中でもバラバラに咲く。見栄えがあまり良くな

    桜の開花は30年前に比べて1週間以上早くなっている~気象予報士 増田さんの詳しすぎる天気2023.2
    kechack
    kechack 2023/03/14
  • 俺たちのつくばに巨大書店「コーチャンフォー」が来た!

    今日はよろしくお願いします。 このコーチャンフォー、つくばにできると聞いたとき、北海道の出身の知り合いが有りえないほど喜んでいたんですが、北海道ではどういう存在なんですか。 それはありがとうございます。 北海道では6店舗を展開していて、テレビCMを打っていることもあり、おかげさまで道内認知度は97.8%をいただいています。

    俺たちのつくばに巨大書店「コーチャンフォー」が来た!
    kechack
    kechack 2023/02/21
  • “県境のある”日本最長のトンネルは関越トンネル、では、日本最短は……?

    鳥取県出身。東京都中央区在住。フリーライター(自称)。境界や境目がとてもきになる。尊敬する人はバッハ。(動画インタビュー) 前の記事:“県境のある”日最長の橋は大鳴門橋、では最短の橋は……? > 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26 県境のある日最長のトンネルはどこか 川端康成『雪国』のあまりにも有名な書き出し『国境の長いトンネルを抜けると雪国であった』は、みなさんご存知でしょう。 この国境のトンネルは、群馬新潟の県境にある清水トンネルとされていますが、清水トンネルは現在、JR上越線の上り(東京方面)専用のトンネルとなっています。(つまり、今は清水トンネルを抜けても雪国(新潟)には行けない。「トンネルを抜けて雪国に行く」ためには、隣に新しくできた新清水トンネルを使う必要がある) いずれにせよ、山がちな日において、県境とトンネルは切っても切れない関係があると

    “県境のある”日本最長のトンネルは関越トンネル、では、日本最短は……?
    kechack
    kechack 2023/02/19
  • つくばの道は45度に曲がっている

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:つい文字を書いてしまったアイコン (デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目

    つくばの道は45度に曲がっている
    kechack
    kechack 2023/02/19
  • 海老名市の「逆川」は奈良時代に築かれた運河の跡

    神奈川県のほぼ中央に位置する海老名市に、かつて「逆川(さかさがわ)」と呼ばれる川が存在した。現在は埋め立てられているものの、その川筋を跡としてたどることができる。 一見しただけではよくある水路の跡や暗渠のように見えるかもしれないが、実はこの逆川、奈良時代に築かれた古代の運河なのである。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:海抜0mからの富士登山(デジタルリマスター) > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter 国分寺を建てるため開削された逆川 私が逆川を知ったきっかけは、海老名駅から東へ続く幹線道路、県道40号

    海老名市の「逆川」は奈良時代に築かれた運河の跡
    kechack
    kechack 2023/02/17
    逆川は相模国分寺・国分尼寺の造営に伴い開削された運河であり、それらの建築資材を船で運んでいたと考えられている。
  • 目黒に隠れキリシタンが信仰した灯籠を見に行く

    学生時代、「隠れキリシタン」について習った。 鎖国政策を行っていた江戸時代の日ではキリスト教を信仰することを禁じられ、禁教令以降は厳しい弾圧を受けていたキリスト教徒たちが、命の危険を冒してまで隠れて信仰していたという事実に衝撃を受けた。 そんな隠れキリシタンの歴史に東京でも触れることができるという。 江戸城下でも、ひっそりと信仰の歴史は紡がれていたんだ……! というわけで、今回は目黒にある切支丹灯籠を見て回ることにする。

    目黒に隠れキリシタンが信仰した灯籠を見に行く
    kechack
    kechack 2023/02/07
  • 日本最長の県境と日本最短の県境はどちらも愛媛県にある

    以上のルールで数えると、日には県境が92あることになります。以下、日にある92の県境の一覧表です。 日の県境92 以上の県境の長さは『都道府県市区町村』のデータを元に『地理院地図』などの計測ツールを用いて調べました。県境の長さは、直線をいくつも重ねて地図上でトレースして計測するため、誤差がかなり大きくなり、正確な長さではありません。あくまで参考値であることをお断りしておきます。 なお、陸上及び、橋・トンネルでつながっている県境は92ですが、例外として鹿児島県と沖縄県の間、与論島と沖縄島辺戸岬の間に県境があるものとして、表には特別に93番目の県境として入れてあります。 ワクワクしてしまう で、この一覧表、眺めるだけでもワクワクしてきませんか。ぼくはします。やっぱり気になるのは、最長と最短の県境じゃないでしょうか? 最長県境をトップテンとしてまとめたものがこちらです。 長い県境トップ

    日本最長の県境と日本最短の県境はどちらも愛媛県にある
    kechack
    kechack 2023/02/05
  • 種類も量もすごい! セルビア人の主食?!「プラズマ」ビスケットとは

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:北海道にはない、ドイツ生まれのホッカイドウかぼちゃ > 個人サイト words and pictures プラズマとの出会い プラズマに出会ったのは今年の9月、セルビア北部にあるノヴィサドという街に行った時だ。 私の住むベルリンからセルビアの首都ベオグラードまで飛行機で1時間半、ベオグラード空港からは車で1時間ほどでノヴィサドに着いた。 ノヴィサドとその近辺は、オーストリア・ハンガリー帝国やオスマン帝国によって統治された歴史を持つ地域で、セルビア、ハンガリー、スロバキア、ドイツなど、民族、言語、建築、文化的などの面で多様な地域だそうだ。 ノヴィサド中心部にある自由広場。毎日観光客や地元の人で賑わっていた。 今回は友人でフォトグラファーの山田さんがノヴィ

    種類も量もすごい! セルビア人の主食?!「プラズマ」ビスケットとは
    kechack
    kechack 2022/11/30
  • 仙台は暗渠の立体交差とへくり沢がアツい

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:碑文谷公園の池に浮かぶ小屋は動物園の名残 > 個人サイト 日和見びより 自然の川と人工の用水の立体交差 仙台の街の南側には広瀬川という川が流れているが、この川かなりぐにゃぐにゃと曲がっている。それ故か地面を削りまくっており、川の両側には崖が形成されている。 仙台城は城下町から広瀬川を挟んだ高台の上に築城されており、広瀬川が天然の堀として機能する場所を選んで建てられた格好だ。 国土地理院電子国土基図、色別標高図を元に作成 城としては最高の立地だが城下町側に目を向けると、洪水は起こりにくいが水を確保するのが難しい。そんなわけで城下町全体(上の地図の黄色く塗ったあたり)に網の目のように張り巡らされたの

    仙台は暗渠の立体交差とへくり沢がアツい
    kechack
    kechack 2022/11/06