タグ

ブックマーク / hongokucho.exblog.jp (4)

  • 財政赤字がマーケットネタになっている件 | 本石町日記

    このところ財政赤字が債券マーケットでネタになっている。政権が民主党になり、バラマキ→財政悪化という構図が描かれやすいため、マスコミも長期金利の上昇はある意味、おいしいネタになっている。ただ、今回は国内よりも海外のマスコミが騒いでいる感じが強く、これに乗じて外資系ファンドもオプションとか使って債券ショート方向で仕掛けている様子がうかがえる。で、どうなるのか、の考察である。 私は、積極的な財政出動論者ではないが、結論的に言えば、まだ当分は財政リスクプレミアムが格発生する状況ではなく、今回の金利上昇を深追いする向きは最終的には全滅を余儀なくされるのではないか、と思う。理由は、①金融機関はなお運用難のために国債を買わざるを得ない②そしてデュレーションを徐々に伸ばして行かざるを得ない③なんだかんだ言ってホームバイアスは強力な状態が続く-ため、過去と同様に金利上昇は長続きせず、再び低下基調に戻ると思

    kechack
    kechack 2009/11/09
    バブル崩壊以降、財政は拡大し、何度かこれをネタに金利は上がったが、結果的には長続きせず、ショートで攻めすぎた外資系はやられる、という歴史があった。
  • 「(特定の)利害に配慮した金融政策運営は自殺行為だ」=白川総裁、良くぞ言った | 本石町日記

    日の会見、一つだけ感想を。 ネタなのか、気なのか、それとも(日銀を貶めるための)罠なのか、良くは分からんのだが、「主婦の体感物価は非常に高い、それでいいのか!」、「年金生活者が低利息で厳しい、それでいいのか!」みたいな質問が突然飛び出て、おや、衆愚的金融政策論のお好きな民主党(与党にもいるね)の先生でもいらっしゃるのかと思ったのだが、白川総裁の答弁は良かったです。以下の感じでした。 ・世の中の人々、苦しい人々の状況を理解するのは大事である ・年金生活者の苦しみは分るが、一方で景気が悪くなれば職を失う人の苦しみもある ・世の中には(金利面では)利害関係でいろいろなグループがある ・しかし、金融政策を狭い意味での(特定の)利害に配慮して運営するのは自殺行為だ ・(それゆえに)金融政策は独立性を持って(物価安定下の)持続的な成長を目指すしかない パチパチ…。 この発言は、報道する側としては、

  • 「ガソリン税の暫定税率の期限切れ」についての考察 | 本石町日記

    既に市場関係者の間では広く知られている表題の件について、Teddyさんからもコメントを頂いたことでもあり、簡単に考察してみたい。まず、ブログ界で、この件をかなり早く取り上げたと思われるのは、限りなく私と同業の匂いがする「奇奇怪怪」さんだった。エントリーは「今のままならガソリン代は来春1リットル20円安くなる」です。 奇奇怪怪さんによれば 「自民党は期限延長を狙っているが、民主党は反対している。このままでは期限延長の法案が参議院を通らないので、揮発油税は4月から昔の24.3円へ半減する」らしい。この場合、民主党がこれを早めに強くアピールすれば、かなりの支持を集めるように思われる。特に車が日常的な足として不可欠になった地方にとってはメリットを実感できるし、原油高の直撃を受けている中小・零細企業も歓迎であろう。国内販売が減少している自動車メーカーも賛成であろう。原油高の悪影響を盛んに報じているマ

    kechack
    kechack 2007/11/15
    ただ自動車を敵視する環境重視派は反対するであろう。
  • 政府系金融機関(政投銀)民営化も乱暴なのではないか | 本石町日記

    政投銀など政府系金融機関の民営化をめぐる国会(委員会レベル)討議は断片的にしか見ていなかったが、既存組織をそのまま民間に移行させるのは郵政と同様に乱暴なやり方であるな、という印象をもった。郵政問題では、国営のまま縮小・廃止という民主党案に私は賛成であった(必要な機能があれば残す)が、政投銀などの民営化でも民主党の反対論に同調するところが多かった。 政府系金融機関は基的には民業補完が役目であり、政投銀の例では公益に資する長期資金を供給している。つまり、民間ではリスクを負い切れない長期資金を低めの金利で提供しているはずで、理論的にはハイリスク・ローリターンのバランスシートで、民営化には耐えられない。逆説的には、採算が取れるなら民業を圧迫していたことが証明されるだけで、また融資先に大手上場企業が多いなら、「低利」がまた民業を圧迫していただけとなる。 仮に民営化が政府系金融機関の縮小(政府B/S

    kechack
    kechack 2007/06/07
    政府系金融機関は基本的には民業補完が役目。直接融資から手を引き、可能な限り(人員を含めて)規模を縮小。利子補給を市場補完の主たる手段にすればいいと思う。
  • 1