タグ

建築に関するkei-anのブックマーク (6)

  • Y田Y子の「人はなぜ日本武道館をめざすのか」【2】日本武道館と半世紀~設計者の孫の気づき

    今回の執筆後記~日武道館の50年を振り返って みなさまこんにちは。漫画エッセイストのY田Y子です。 漫画エッセイ『人はなぜ日武道館をめざすのか』。第2回目は私の極めて個人的な立場から、日武道館の半世紀を振り返ってみました。 私は武道に関わった経験がなく、一般催事の印象がメインになりましたが、今回一番描きたかったのは、この半世紀、世の価値観や流行はまるで川面の水泡のごとく移ろっていったのに、日武道館は喧騒の大東京のいち建物にして、悠久の時をはらむ江戸城跡の風景に、屋根の緑を深めながら自然に溶け込んでいった――ということでした。 竣工当初、屋根がとても茶色かった事実は、当時の写真は白黒が多かったためかあまり後世に伝わっていませんでした。この事実を描くにあたり尋ねてみた年配の方々も、色に関する記憶はあいまいなことが多く、私は子どものころの記憶――武道館は今より『お寺』の印象を人々に与えて

    Y田Y子の「人はなぜ日本武道館をめざすのか」【2】日本武道館と半世紀~設計者の孫の気づき
  • 『豊洲市場の地下空間問題の最大の問題点/マスメディアの悪意報道』

    マスメディア報道のメソドロジーマスメディア報道の論理的誤謬(ごびゅう:logical fallacy)の分析と情報リテラシーの向上をメインのアジェンダに、できる限りココロをなくして記事を書いていきたいと思っています(笑) 実は私、地盤内の物質移動現象に関する専門知識をちょっぴり有している(笑)のであえて言わせていただきます。 豊洲市場の「地下空間問題」の最大の問題点は何かといえば、物質の移動現象のイロハも知らずに安全性を判定することなど到底できない素人の皆さん(例えば建築エコノミストやら経済評論家やら弁護士やら元政治家やら元競馬評論家やら自称ジャーナリストやら司会者やら)が、ワイドショーなどのマスメディアで、まるで物質移動分野の権威のように安全だとか危険だとか根も葉もない結論をアテズッポで語っていることであると私は考えます(笑)。根拠薄弱な言説や非論理的な言説をもって東京都を理不尽に締め上

    『豊洲市場の地下空間問題の最大の問題点/マスメディアの悪意報道』
  • [PDF]建築家諸氏

    8 8 8 64 2013.12.09

  • ときめき橋(PDF)

    申し訳ございません。 お客様がアクセスされたページのURLが見つかりませんでした。 お探しのページは移動、もしくは削除された可能性があります。 ページ右上にありますページ内検索をご利用いただくか、下記リンクをご参照ください。 サイトマップ お問い合わせ トップページへ戻る

    ときめき橋(PDF)
    kei-an
    kei-an 2013/03/05
    『お橋見』は流行っても良いな!
  • 元ボウリング場のスーパーめぐり :: デイリーポータルZ

    先日、日課となっている地図眺めをしていたところ、巣鴨の西友がその昔、ボウリング場だったということを発見した。 実は10数年前、上京したばかりのころに、巣鴨の西友で数ヶ月だけアルバイトをしたことがあった。夏の間だけ、レジ打ちのバイトをしたのだ。 確かに、建物の形を思い出してみると、なんだか変な形をしていたような気がするし、なによりも、建物が古かったのは確かだ。調べてみると、元ボウリング場だった建物は、スーパーに転用されて残っているケースが多いらしい。 東京周辺に残っている元ボウリング場のスーパーをいくつか回ってみた。 (西村まさゆき) 言われてみれば確かに変な形……。 巣鴨から離れて10年以上たつけれど、年に一度ぐらいのペースで、地蔵通りの縁日に遊びにきたりしていた。しかし、西友はずいぶんごぶさただ。

  • スカイツリーToday

    495mに達して塔体体の建方工事が終わった2010年秋以降は特に活動しておらず、「近所の住民が見守るBlog」を銘打ちながら2012年1月末に建設現場の近所からは引っ越してしまったため、今は近所の住民でもないし見守ってもいないのですが、2012年2月29日に東京スカイツリーが竣工したので、一応このBlogも一区切りにしたいと思います。お知らせなどがあるときは今後も更新していきたいと思いますが、ひとまずあとがきです。 といっても、言いたいことは同人誌のあとがきですべて書いてしまったので、ここではそれを再掲することでBlogのまとめに代えたいと思います。(以下引用) 東京スカイツリーの工事が始まる前の2008年春に墨田区押上へ越してきて、それからおよそ4年間、建設地に隣接する区画の一住人として工事の様子を毎日眺めてきましたが、2011年秋にはタワークレーンもすべて解体されて、塔体自体の建設工

  • 1