タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

wassrに関するkei-anのブックマーク (5)

  • わさます用語集

    わさます用語集          共有ログインお使いのブラウザのバージョンはサポートが終了しました。 サポートされているブラウザにアップグレードしてください。閉じる ファイル編集表示挿入表示形式ツール拡張機能ヘルプユーザー補助機能デバッグ  ドライブに変更を保存できませんでした                                                                         画像オプション画像オプション 画像を置換  表のオプション  ユーザー補助機能

    わさます用語集
  • Wassr、カレログ、“サービス終了”の理由とは?|【Tech総研】

    それは突然やってくる。Webサービスやアプリの「サービス終了」だ。知りたくなるのがその理由だが、オープンにされない場合も少なくない。ならばと、当事者に直接聞いてみた。「なぜサービスを終了したのですか?」と。 「Wassr」というWebサービス Twitterの日語版がまだない、2007年6月にリリースされたミニブログ。仲間うちで楽しくつながる場として、特にエンジニアに好まれた。画像ファイルの投稿機能、わかりやすいUI、豊富なAPIなどが特徴で、「イイネ!」ボタン、「お題ちゃん」、「今夜は飲み行けるよ!」ボタンなどの機能も人気だった。しかし、2012年10月1日にサービス終了。累計で総ポスト数は1400万件以上、ユーザー数は数万単位。 日Twitterとも呼べる「Wassr」。Twitterの日語版がまだなかった2007年にリリースされ、充実した機能と楽しい仕掛けで人気が上昇。エンジ

    kei-an
    kei-an 2012/12/26
  • Wassr追悼合同誌のお題回答募集 - Annex of Theatrum Mundi

    以前にもご案内したWassr追悼合同誌ですが、Wassrの仕様を尊重してポストと同様の形式での文章を募集致します。 以下のお題への回答文をお寄せください(この案はsilversさんからいただきました)。 「最後のお題です。Wassrの思い出はなんですか?」 完成時には、Wassrの画面レイアウトを再現して、アイコンも使用したいと考えております。印刷はスミ1色なのでアイコンは見やすいよう加工することになりますのであらかじめご容赦ください。 文字数は、Wassrと同じ255文字を想定しておりますが、多少でしたらオーバーしていただいても構いません。 〆切は2012年12月14日(金) 24:00(2012年12月15日 00:00)です。 応募時に必要な項目は以下の通りです。 WassrでのユーザーID、アカウント名(ご指定がない場合は「No Name」などになります) アイコン画像の入手先(ご

    Wassr追悼合同誌のお題回答募集 - Annex of Theatrum Mundi
    kei-an
    kei-an 2012/12/07
  • 天使になりたくて - WassrBackup

    取得の方法には、下記の二つのモードがあります。 非ログインモードログインモード非ログインモード ワッサーにログインしない状態で、ヒトコトページを取得します。 ダウンロードユーザーIDを入力取得ボタンを押すこれだけで、ヒトコトページの取得が出来ます。 ワッサーのパスワードを使用しませんので、一番安全です。 ただし、鍵をかけているユーザーのヒトコトは取得出来ません。 自分が鍵をかけている場合、自分のヒトコトも取得することが出来ません。 このモードで取得出来るのは、公開されているヒトコトページのみです。 ログインモード ワッサーにログインをした後、ヒトコトページを取得します。 ログイン ID を入力パスワードを入力ダウンロードユーザー ID を入力取得ボタンを押すこれで、ログインモードになります。 ログインモードでは、ワッサーにログインしている時に見える範囲のものが取得出来ます。 鍵をかけている

    天使になりたくて - WassrBackup
    kei-an
    kei-an 2012/09/29
  • なければ作る。Wassrの代わりになる「Massr」開発中 - ただのにっき(2012-09-16)

    ■ なければ作る。Wassrの代わりになる「Massr」開発中 先月発表になったWassr閉鎖。その後、代替サービスを探していくつものSNSを試用したもののどれもしっくりとせず、こうなったら自分たちで作るしかあるめぇよ、ということに。 とはいえ格的なSNSが欲しいわけではない。主として鍵付きユーザで構成される我々の使い方は、端的に言えば「クローズドな掲示板」なわけで、そこにWassr風のイイネ機能がついていればよい(ただしイイネは最重要機能である)。 話がそんな流れになったので、とりあえずGitHubにリポジトリを作り(名前はMini Wassrの意味で「Massr」)、WikiでAPIDBの設計をざっくりと書いておいたら…… なんだかんだでコードやらパッチやらドキュメントやら、あとマスコットキャラまで集まって、そこそこ動く状態に。FOSSって、多くのばあい個人プロジェクトとして始まっ

    kei-an
    kei-an 2012/09/17
    正男くん可愛い
  • 1