タグ

2021年5月10日のブックマーク (4件)

  • -ハイフン、−マイナス、–ダッシュ

    以前、実は使い方が違う、と言っていた、-、−、-、—の使い分けについて。 記号名前入力方法-ハイフン「-」−マイナス文字ビューワ–enダッシュ「Option」 + 「-」—emダッシュ「Shift」 + 「Option」 + 「-」-ハイフン マイナス文字ビューワ 特にハイフン"-"をマイナス記号の代わりに使ってしまいがちですが、マイナスは"−"です。 もうすでに自分で何を書いているのかわからなくなってきました。 複数の単語から1つの語(特に形容詞)を作る—ハイフン これは以前にも書きましたが、ハイフンは複数の単語を連結して1つの語を作ることができます。 特に頻繁に見られるのが、患者の数を表す場合。 Twenty-one patients21人の患者 形容詞的なもの以外に、こんなものも。 hysterosalpingo-oophorectomy子宮卵管卵巣摘除術 この単語(??)は子宮(h

    kei2100
    kei2100 2021/05/10
    ハイフン マイナス ダッシュ
  • 文字コード嫌いだ - Qiita

    WEBシステムの構築をしていて、文字コード関連でつまずくことがよくある。 そのたびに、何やったけ?って悩むことが嫌なのでまとめていきます。文字コード関連は、ほんとにめんどくさくていやだ。クライアントも、サーバもDBも全部UTF-8にしてやれば良いのに。。。 全角チルダ問題 簡単にいうと、SJISとUTF-8で文字コードもマッピングがずれている問題。 なんでこんなことになっているのか。。。 どのような事象か 見た目がほぼ同じな「〜」(波ダッシュ)、「~」(全角チルダ)という二つの文字がそれぞれUTF-8で「0x301C」「0xFF5E」の文字コードが割り当てられています。しかし、Sjisでは、「〜」(波ダッシュ)が「0x8160」、「~」(全角チルダ)は対応なしとなっています。そのため、SJISに変換するときに対応する文字がないということがあり得てしまいます。 ■SJISとUnicodeの変

    文字コード嫌いだ - Qiita
  • ハイフンに似てる文字の文字コード - Qiita

    語環境ではハイフンっぽく見える文字が何種類も有ります。 そのせいで、住所入力欄などでハイフン(っぽい文字)でバリデーションにひっかかってイライラするということが多々有ります。 一般のユーザーがハイフンっぽい文字の違いを理解しているはずもないので、ハイフン系文字の内、特定の1つだけを許容するようなバリデーションルールを設定してしまうと、ユーザビリティを低下させてユーザの離脱を招きます。 ハイフンっぽいものは全部入力できるようにして、サーバサイドで統一的な文字に置換するほうが良いでしょう。 というわけで、日語環境で入力できるハイフンをまとめてみました。 文字 UTF-8 Unicode 説明

    ハイフンに似てる文字の文字コード - Qiita
  • Goバイナリの脆弱性検知 - knqyf263's blog

    Trivyのv0.17.0をリリースしました。 github.com 長い道のりでしたが、ようやくこれでGoバイナリの脆弱性検知に対応できました。夜中0時ぐらいからリリース作業を初めて気付いたら朝5時でした。 概要 Go言語で書かれたプログラムをビルドすると依存しているモジュールがバイナリに含まれます。現代のソフトウェア開発において利用しているOSSのライブラリが0ということはまれなので、何かしらのOSSライブラリが作成されたバイナリに同梱されます。これらのOSSの古いバージョンには既知の脆弱性が含まれる可能性があります。これを手動で調べて追うのは手間なので最近では脆弱性スキャナを用いて検知するのが普通です。自分が開発したTrivyというOSSの脆弱性スキャナではコンテナイメージやファイルシステム上のGoバイナリに含まれるモジュールを特定し脆弱性を検知します。 Goのバイナリからどうやって

    Goバイナリの脆弱性検知 - knqyf263's blog