タグ

css3に関するkei2100のブックマーク (10)

  • CSSセレクタ20個のおさらい

    CSSセレクタって意外と分かっていなかったりするので勉強ついでにまとめてみました。比較的実用的かなと思うものを20個紹介していきます。いい復習になればと思います。 CSSセレクタはスタイルを適用する対象を指定するものです。普段何気なく使っているclassやidなどもセレクタの1つです。 属性や要素といった堅苦しい用語が出てきますので図で簡単に説明します。 私のように基礎から勉強していないと、要素や属性と聞いてもピンときませんが、知ってみるとなんてことはないですね。 また、IEが対応しきれていないCSS3のセレクタもありますが、IE6~8でもCSS3セレクタが利用できるツールの決定版「Selectivizr」 で紹介したようにCSS3セレクタはie対策も容易なのでぜひお試しください。 SelectivizrはCSSを外部ファイルで指定した方がいいのですが、今回のサンプルはCSSを外部ファイル

    CSSセレクタ20個のおさらい
    kei2100
    kei2100 2011/06/16
    セレクタ まとめ
  • CSS3って何?注目機能をピックアップ

    CSS3とは? CSSには、1996年12月勧告のCSS1、1998年5月勧告のCSS2、CSS2のマイナーチェンジとなるCSS2.1など、複数のバージョンがありますが、今回連載で扱うのは、CSSの最新バージョンであるCSS3です。 CSS3は、現在策定中ですが、細分化して管理しようという考え方から、「セレクタ」や「フォント」、「テキスト」など、さまざまな機能がモジュール化され、モジュールごとの開発が進められています。つまりCSS3は、CSS2.1のような1つの仕様を指す呼称ではなく、モジュールの総称というわけです。 表1:主なCSS3モジュール モジュール 内容 Status

    kei2100
    kei2100 2011/06/02
  • クロスブラウザはもう古い! HTML5+CSS3時代のプログレッシブ・エンハンスメント

    IE 9が登場! ユーザーの閲覧環境がますます多様化! 4月26日、ついに日でもInternet Explorer(以下、IE) 9が公開されました。また、マイクロソフトは早くもIE 10のプレビュー版を公開しており、CSS3やJavaScript周りが、さらに強化されるなどリッチなWeb表現が加速してきています。 IEのみならず、Firefox、Safari、Google Chrome(以下、Chrome)など他のWebブラウザもすさまじい勢いで進化してきており、スマートフォンやタブレットPCなどのデバイスも続々と開発され、ユーザーの閲覧環境がますます多様化してきています。 そうした流れの中で、必然的に欠かすことができなくなる知識が、この「プログレッシブ・エンハンスメント」という概念です。 プログレッシブ・エンハンスメントって何? Webブラウザや端末などの閲覧環境が多様化してきていま

    クロスブラウザはもう古い! HTML5+CSS3時代のプログレッシブ・エンハンスメント
  • W3CがHTML5のロゴを発表! ホームページに貼ろう!

    ロゴはクリエイティブコモンズのAttribution 3.0 Licenseライセンスで提供され、希望者は誰でもこのロゴをWebサイトに表示したり、ステッカーにしてPCに貼ったり、Tシャツの柄にすることができるとのこと。 また、HTML5を利用していることをアピールしたいWebサイトのために、HTML5関連のテクノロジーを示したアイコン付きのバッジも提供されています。 HTML5のロゴの右側に並んだアイコンは、左から以下のテクノロジーを示しており、任意に選択できます(バッジには縦用のレイアウトもあります)。 Connectivity(Web Sockets、Server-Sent Eventsなど) CSS3 & Styling(CSS3、Web Open Fonts Formatなど) Device Access 3D & Effects(WebGL、CSSの3D機能など) Multim

    W3CがHTML5のロゴを発表! ホームページに貼ろう!
  • Sencha Products: Comprehensive Frameworks for Building Web Apps

    Ext JS is the most comprehensive JavaScript framework for building feature-rich, cross-platform web applications. Use it to create applications for desktops, tablets, and smartphones. With this trial, you get access to our Ext JS Premium edition, which includes Ext JS, D3, Adapter, Pivot Grid, Calendar, Exporter, Sencha Themer, Architect, Cmd, JetBrains, Visual Studio, and Eclipse IDE Plugins, Vis

    Sencha Products: Comprehensive Frameworks for Building Web Apps
  • [CSS]Media Queries(メディア クエリ)を使用したデバイスごとの指定方法のまとめ

    CSS3のMedia Queries(メディア クエリ)を使用して、デスクトップのブラウザ用をはじめiPhone, iPadなどのモバイル用にスタイルシートを分けるためのフレームワークを紹介します。 Hardboiled CSS3 Media Queries [ad#ad-2] スタイルシートの分け方は2種類あります。 プロパティ単位 ファイル単位 プロパティ単位でデバイスごとにスタイルシートを設定 「/* Styles */ 」の箇所にスタイルシートを記述。 スマートフォン((縦長・横長)

    kei2100
    kei2100 2010/10/12
  • HTML5+CSS3 入門

    Webを記述する言語の標準の現状 昨年度であれば、HTMLを記述する授業では自信をもって以下の基準を推薦していました。 HTML (文書の構造を記述する言語) – XHTML 1.0 もしくは XHTML 1.1 CSS (文書の体裁・デザインを指定する言語) – CSS 2 しかしながら、ここ数年で、とくに去年あたりから状況は大きく変動しつつあります。現状の変化を理解するには、ここに至るまでの歴史的な経緯について簡単に理解する必要があります。ここまでの経緯を整理した上で、将来の展望を探りたいと思います。その上で、この授業ではどのような基準にのっとって「正しい」ということを定義するのか決めていきたいと考えます。 HTML (Webサイトの記述言語) の標準化巡る闘争の歴史 AppleInsider: なぜ AppleHTML 5 に賭けているのか: ウェブの歴史 [Page 2] よ

    HTML5+CSS3 入門
  • CSS3 buttons by Chad Mazzola

    This is a collection of CSS3 buttons that use the simplest possible markup. They look best in WebKit-based browsers, almost as good in Firefox, with all other browsers falling back to a less-styled button. These buttons are now implemented using Sass, with help from Bourbon. The generated CSS for all the buttons is also available. Classic buttons This is the original set of buttons, showing a vari

    kei2100
    kei2100 2010/09/30
  • jsdo.it

    Come creare il miglior gioco da casinò Quando si progetta un gioco da casinò, la prima cosa che devi considerare è che tipo di gioco sarà. Ci sono molti diversi tipi di giochi da casinò, dalle slot e video poker ai giochi da tavolo e giochi di carte. Dovrai decidere quale tipo di gioco si adatta meglio alle tue esigenze. Ogni tipo di gioco ha il proprio set di regole e regolamenti, quindi dovrai a

  • デザイナは要注目! 明日から語れるHTML5&CSS3

    デザイナは要注目! 明日から語れるHTML5&CSS3:一撃デザインの種明かし(13)(3/4 ページ) HTML5の新しいタグ<canvas><video><audio>とは HTML5に追加されたタグの代表的なものを2つ紹介します。新しい表現の可能性を感じることができると思います。 <canvas>タグ <canvas>タグはJavaScriptで図形を描画できるエリアを生成します。<canvas>タグは応用次第で、さまざまな用途に使うことができます。 例えば、円グラフを更新するとします。従来であれば数値に合わせて円グラフの画像を作成し、GIFやPNG画像として出力して更新することになるでしょう。しかし<canvas>タグを使うと、JavaScriptの数値を変更するだけで円グラフを描画できるので、画像を作成する手間を省くことが可能となります。 例えば、カヤックの技術部ブログでも<ca

    デザイナは要注目! 明日から語れるHTML5&CSS3
  • 1