タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (122)

  • 反AIだけど「AIは絵筆と同じ、ただの道具」勢に聞きたいことがある

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1506018.html AI擁護派は「AIは絵筆と同じで、人の手書き絵と同じように出力の類似性と依拠性だけで判断する」で納得して満足してるらしいけど たとえばこれが絵筆じゃなくてスタンプだったらどうだ? 買ってきたスタンプをぽんと一度おしたら既存の絵の剽窃がでてきたとして、「スタンプはただの道具で罪はない。罪は使った人のもの」とはならんだろ 普通にスタンプを売ってる業者が取り締まり対象になるよな AI擁護派はAIは絵筆と同じだと思ってるみたいだけど、むしろスタンプの同類では? スタンプなら印面を見ればすぐに剽窃とわかるけどAIはブラックボックスになってて出力してみないとわからない AIを作って奴隷みたいなやつらに出力させて奴隷が代わりに逮捕されるスキームとかでき

    反AIだけど「AIは絵筆と同じ、ただの道具」勢に聞きたいことがある
    kei_0000
    kei_0000 2023/07/07
    AIは悪用できるが、使う側に悪意があれば簡単に悪用できるものは世の中に数多い。長年努力して積み上げた技術がAIでほぼ無用になるのは悲しいが、有用と思う人が多ければ結局普及する。今はせめぎ合いの時かな。
  • 【追記2】安倍氏を救えたら救う?

    一般的な考えっておそらく、 「殺人は絶対に正当化できない、許されない。ただし起きたことはどうしようもないし、今見えている問題(旧統一教会とか)に対応しない理由はない。」 あたりだと思うんだけど、じゃあたとえばなんだけど、 「安倍氏を救う力」みたいなものを自分だけが授かって、それを行使すると自分にはノーリスクで歴史改変されて安倍氏は救われるんだけど、それ切っ掛けの旧統一教会への追及とか諸々もなかったことになる、として、 絶対に殺人行為を否定するためには、ここで胸張って「安倍氏を救う」と断言できなければならないんじゃなかろうかと思ってて、そこいくと自分は、結果的にあんなことでも起きなきゃ今の問題追及に至らなかったことを思うと、正直、安倍氏を救う選択をするという自信はないんですよね。 どういう人であれ撃たれて殺されるというのは気の毒でならないが、正直身内でもない一人の死を切っ掛けに結果世の中がよ

    【追記2】安倍氏を救えたら救う?
    kei_0000
    kei_0000 2022/11/10
    難しい。特に旧統一教会の被害者救済かつ解散命令までいけば、社会が受ける恩恵は相当に大きい。命より大事なものは無いと言うが、旧統一教会による被害で自殺とかそれに近い位の苦痛をうけた方も多いのでは
  • ブクマカ、本当に馬鹿が多くない?

    anond:20220929115520 この増田への反応見ていると当に馬鹿が多いなと思う 簡単な話だと思うんだが、要するに各人で以下から好きな価値観を選べば良いって話だよな? A.匿名で顕名を批判するのは卑怯 B.匿名で顕名を批判するのは卑怯じゃない で、増田ブクマカ批判する人々は当然Bを選ぶよな、つまり、「増田ブクマカの批判は卑怯じゃない」し「ブクマカ→有名人・顕名の批判も卑怯じゃない」になる ではブクマカのほうはどちらを選ぶんだ?という話 Aを選んだ場合、「増田ブクマカの批判は卑怯」と言える代わりに「ブクマカ→有名人・顕名の批判も卑怯」となってしまう Bを選んだ場合、「ブクマカ→有名人・顕名の批判は卑怯じゃない」が、「増田ブクマカの批判も卑怯じゃない」となってしまう 要するにどちらを選んでも「ブクマカ→有名人・顕名の批判は卑怯」か「増田ブクマカの批判は卑怯じゃない」のどち

    ブクマカ、本当に馬鹿が多くない?
    kei_0000
    kei_0000 2022/09/30
    後で考える。
  • マッチングアプリの男に言われてうざかったこと

    なんの漫画好きですかって聞かれて呪術廻戦って答えたら王道ですね〜って言われた。 まじだっっっっっっっっっるい。お前の言う王道は人気作品に飛びついてるって意味なんだろうがこちとらアニメ始まる前から誌追いかけてみてるんだよ。アニメ始まる前の数少ないジャンフェスグッズ買ってるんだよ。都会のアニメイトに五条ののるキャラ在庫50もなかったの知らねーだろ。浅いんだよてめーの思考。 まだ2,3回のやり取りなのにうぜーうざすぎる。もっと人気ですよねとか他の言い回しあっただろ。全文上から目線なの感じてうざい。髪もなんだよ下痢うんこみたいな茶髪。顔写真ねぇしその雰囲気がまずキモいわ。こいつはまじでナシ。 思ったより伸びてるから追記私が言いたいのは気の使えない上から目線な物言いが嫌だってこと。「僕もみてます。どういうところが好きなんですか?」みたいな返信だったら話も続くし丁寧。あと匿名ツールだから口悪くキレて

    マッチングアプリの男に言われてうざかったこと
    kei_0000
    kei_0000 2022/08/13
    まず古参のファンであることをアピールするってことは、その辺のにわかとは一緒にされたくなかったのかな。あとここまでマウントとられるのが嫌いな性格だと、この方の周りはかなり気を使ってそう。
  • ハーゲンダッツとスーパーカップの差がわからない

    違いはわかる。ハーゲンダッツのがねっとりしてて甘い。 でもだからって3倍近い値差になるのはわからん。どっちもおいしい。 パンもそう。100円ちょっとの最安値のパンと160円くらいのパン、味はたしかに違うがどっちもおいしい。たぶんだけどどっちも小麦は同じものを使ってると思う。小麦の香りはどちらも香ばしくていい匂い。 ラップもそう。サランラップとそれ以外、違いはあるが、バカとハサミの話でうまく使えばなんの問題もなく使える。てか飲店でプロが使ってる業務用とかさらに薄いし…。それでもプロはちゃちゃっと使ってるし。 こういう違いの話になるとはてなの連中はすぐ「高いものは良い」「やはり違う」など分かったような生意気なことを言うが、20年前ならいざ知らず最近の商品はどれもたいてい美味しくまともにできてるよ。

    ハーゲンダッツとスーパーカップの差がわからない
    kei_0000
    kei_0000 2022/05/15
    洋服等のブランド品と同じでは。要するにお客さんに対し、良いものを使っている(この場合は食べている)という満足感を与えられるかどうか。それなりの品質の良さに加え、ブランディングに成功したんでしょう
  • 読みだれない小説を教えてほしい

    今年は小説を読もう!と決意したものの全然読めてないんだ だから中だるみしないような、「もうこの小説でも駄目なら読書に向いてないよ」と言えるほど最初から最後まで面白い小説があったら教えて

    読みだれない小説を教えてほしい
    kei_0000
    kei_0000 2022/05/01
    どうして小説を読もうと思ったのかが少々気になる。何にせよTikTok, Twitter等が流行る現代において、長編小説を読み切るのは、多くの人にとって苦行に近いと思う。読書は読み進める意志と集中力が必要なので。
  • エリンギに似てる言葉教えて

    メレンゲとか

    エリンギに似てる言葉教えて
    kei_0000
    kei_0000 2022/04/26
    そんな似てないけど(ブリアナ)ギガンテという謎のYoutuberがいるのを思い出した。
  • Not Found

    kei_0000
    kei_0000 2022/04/08
    サプライズは結局自己満足のことが多いからなあ。サプライズをするのは勝手だが、それに対して不満を含めて何を言われても素直に受け止めるべき。受け止められないのなら、今後やっていくのは難しいかも。
  • なんでキーボードって100年近く進化していないの?

    いつまでQWERTY配列でぽちぽちタイミングしなきゃいけないのか。 リアルフォースとかHHKBとかがすごいって言われているけどQWERTY配列な時点で大差ないじゃんって思うんだけど。 新しく出てきたのってフリック入力くらいで、それすら10年以上前のものだし。 キーボードの開発者って思考停止しているの? それとも内部ではほかの入力形式を実験していたりするの? これだけ進化が止まっているってやばすぎじゃないの。

    なんでキーボードって100年近く進化していないの?
    kei_0000
    kei_0000 2021/10/28
    新しい配列は考案されてるが、一般に普及しないだけの話の気が。普及させられないのが悪いと言っても、一打鍵一文字である限り限界がある。それより今は音声入力、もしくは唇の動きによる入力に可能性を感じる。
  • もうiPhoneを買う理由はほぼないと思う

    なんかiPhone13の話題でブコメが「iPhoneはオワコン」みたいになっていたのだけど、やはりそれでもiPhoneは売れるだろう。でも、個人的にはもうiPhoneを買う理由はないと思う。当方、会社支給の無印iPhone12とXiaomiのmi 11 lite 5gを持っているが、圧倒的にXiaomiがいい。iPhone7までは個人で使うのもiPhoneにしてたけど、もう自分でiPhoneを買う気はない。 コスト…iPhoneは9万でXiaomiは3万円。話にならない。 カメラ…僅差でXiaomiのほうがいい。 バッテリー持ち…Xiaomiの勝ち ディスプレイ…発色はほぼ同等だけどXiaomiのほうが大きく見やすい。 コネクタ…Lightningは不便すぎて捨てたい。USB-Cでパソコンもタブレットもスマホもイヤホンも充電できる便利さを知ってしまうと、アップルはアホかと思う。 指紋認証…

    もうiPhoneを買う理由はほぼないと思う
    kei_0000
    kei_0000 2021/10/05
    スペックとコスパで考えるならiPhoneはない。但しブランドと安心感、カメラ(特に動画)、使えるアプリ、サポート、データ移行の面倒さ、周りが所有するスマホとかを考えるとiPhoneは十分ありうる。つまりAppleは商売が上手
  • 避難勧告が出たので避難しようとしたらバイト中の妻と喧嘩になった

    ちょうどテレワークを終えたところだった がバイトに行くというので、警報が出ているのに大丈夫か?休めないのか?と聞いたが、無理だったようで出勤していった その後は警戒レベルが上がってスマホが鳴り響き、避難放送が鳴り響く 数年前に大きな被害が出た県だったので、避難の準備をしておこうと思った お相手の親御さんも、やばいと思ったらうちに来なさいと言ってくださった のバイト先から自宅に戻る道中には大きめの河川を渡る必要がある 終わる時間が深夜で大雨のピークになりそうだったので、仕事終わりにすぐ合流してご実家or避難所に向かったほうがリスクが少ないと思い LINEを送ったところから、お互いの言い合いが始まった 以下なるべくそのまま書く 俺「バイト終わるまで家で待っていたほうがいい?」 「避難するならしていいよ」 俺「了解。ちょっと怖いのでそうするかも。持ち出してほしいものある?」 「服とか

    避難勧告が出たので避難しようとしたらバイト中の妻と喧嘩になった
    kei_0000
    kei_0000 2020/07/07
    週末の外食で何食べるか位なら聞くのもいいだろうが、非常時には誰も正しい答えは分からないんだから、そんな時に相手に聞くのは親切じゃなく負担を与えてるだけ。自分の考えで行動かつ説明・報告すべき。怖いけどね
  • 日本でCOVIDの死者が少ない理由まとめ

    【人種】 ・アジア人(特に東アジア人)はそもそもコロナウイルスに強かった ・アジア人は別種のコロナウイルスによって既に免疫を獲得していた 【習慣】 ・マスクをする習慣があった ・花粉症シーズン直前で各家庭にマスクの備蓄があった ・手洗いうがいの習慣があった ・市中に清潔な水と石鹸が豊富にあった ・屋内でを脱ぐ習慣があった ・毎日入浴する習慣があった ・宗教施設等に世代をこえた人々が集まる習慣がなかった ・大規模なデモに世代をこえた人々が集まる習慣がなかった ・ハグ、キスの習慣がなかった ・日語話者は他の言語に比べて会話の際に感染源となるような飛沫が発生しづらかった ・集団接種を行っているBCGワクチンに免疫力を高める効果があった ・高齢者と若年層の同居が少なかった 【事】(全て追記) ・朝以外の集団での事の際には箸を使うことが多かった ・料理は大皿から取り分けるのではなく事前に個

    日本でCOVIDの死者が少ない理由まとめ
    kei_0000
    kei_0000 2020/05/19
    網羅性はすごい。個人的に重要と思うのは、生活習慣(手洗い、マスク、靴を脱ぐ、対人接触が少ない)と、自粛してくれる国民性かな。志村けんさんの影響は人によってかなり違ってそう。
  • なんか混同してしまうものってない?

    気を抜くと星野源と森山未來を混同してしまう。 (よく知らない頃に同一人物だと思ってたせいで別人と認識した後も間違えてしまう。 モテキの主人公と逃げ恥の主人公がどっちがどっちかわからなくなる。) みんなもあるよねこういうの

    なんか混同してしまうものってない?
    kei_0000
    kei_0000 2020/05/11
    おれはスマホの電源ボタンと音量ボタンをよく押し間違えるなあ。スマホ複数使ってるからというのもあるけど。
  • 映画館って淘汰されそう

    新作映画をネットで配信、とかが主流になって映画館って淘汰されそう。 ネット配信新作映画1000円とかだったら家で好きな時間に家族で見れるし、よっぽど見たいんならそれくらいお金出すでしょ。 映画館で一人1800円も出して、上映開始時間気にして入場して、前後左右に知らん人間がいてっていう環境で見るのってちょっと微妙になってきたよな。

    映画館って淘汰されそう
    kei_0000
    kei_0000 2020/05/06
    スマホと映画館では体験が違う。大画面、大音量高音質、場の雰囲気、映画館に行くまでのワクワク感など、明確はメリットはある。ただコロナ収束後、密閉空間に対する人々の意識がどれ位変わるかを推測するのが難しい
  • もう我慢の限界なので書いていく

    俺は地方の中小企業で働いている。 PCに関する雑務全般が俺の仕事だ。 その中で様々なマニュアルを作成したり、案内を作成したりしている。 テレワークやWeb会議に関する対応なども急増しており、かなり頻繁に問い合わせ対応がしており 残業時間も大幅に増えている。 部内では、俺がほとんど対応している。周りは他者の内線にもろくに出ない。 内線に出ると、そのまま俺に話をしてきて対応に追われる。 それなのに仕事が遅いとか、そんなことに時間を使うなと言われる。 そんなことと言うが対応をしないと、なんでその対応をしなかったと言ってくる。 このようにがんじがらめの状況になっており、かなりストレスが溜まっている。 こういう事で困っていても助けてくれるわけでも何でもない。 やって当たり前とか言ってるが、周りは残業などはほとんどしていない。 俺だけがずっと残業をしている。 もはや限界だ。 作ったマニュアルについては

    もう我慢の限界なので書いていく
    kei_0000
    kei_0000 2020/04/30
    自分の上の立場の人に、こういう状況を分かりやすく伝えても、何の反応もないとか丸め込まれたりして何も変わらないなら辞めるべき。ただ転職先を決めてからね。
  • 知らない動物園に行きたい

    昨年、長崎のバイオパークに行ったらとにかく動物が自由にしていてとても感動した。 旭山動物園を見たときもすごいなと思ったけど、バイオパークはさらに凄かった。 それで、世の中にはまだまだいい動物園があるのでは?と思うようになった。 今気になってるのは和歌山のアドベンチャーワールドで、このコロナ騒動があけたらなんとかして行ってみたい。 もし他にももっといい動物園があるよ!という情報があれば教えてください。

    知らない動物園に行きたい
  • リモートワークの行き着く先は大量解雇なのでは?と思ってる IT系の管理職..

    リモートワークの行き着く先は大量解雇なのでは?と思ってる IT系の管理職だが、弊社でリモートワークを2週間ほどやってみたけれど 社員によってアウトプットの量やそれによる全体の進み具合ってのが著しく可視化されている という事に驚いている 端的に言ってしまうと、要らない奴はとことん存在が消えるし、もう居なくていいやと感じているのだ 一方で当に仕事そのものが好きで、止めなければ、いつまででも作業してしまうような 目が覚めてから疲れ果てて寝るまで何時間でも異常な量の仕事をしつつ 動画を見ながら作業してるから快適だと全く不満を感じてない会社の宝の様な社員も可視化される 回ってない仕事や遅れが出そうな個所を積極的に引き受けて作業を進めてくれるプログラミングが大好きな彼らが 普段なら多少は仕事してるように見えていた使えないプログラマが、いかに使えないかを際立たせてしまっている 9:00~17:00でタ

    リモートワークの行き着く先は大量解雇なのでは?と思ってる IT系の管理職..
    kei_0000
    kei_0000 2020/03/31
    ブコメが考えさせられる。なるほどと思うコメントがある一方、単に評価されるのが嫌いなだけというコメントもある。
  • もうコロナの話うんざりなんだけど

    同じ話を延々考えるのって生産性ないからやめろよ 専門家じゃない俺達がコロナのこと考え続けるの無駄だから ってかそれ「考え」てないから 考えるっていうのは、意識的に何かを入力して、論理的なプロセスを経て、有用な出力をみてピタッと終わるもの コロナーコロナーって頭の中でぐるぐる勝手に回ってるのはメモリを無駄遣いしてバグってるだけ alt-native 危機感もって自分で調べたり 何にもしてない奴ほど こういうこと言うんだろうな じゃあお前が危機感持って調べて手にした有用な知見てやつを披露してみなよ 書き出してみれば役立つ情報なんか何にもないからマジで 安倍政権が強い理由を説明してくれる増田。/論理的なプロセス、考えることの重要さを理解できる国民がいたら安倍なんてとっくに支持率0%になってるよ。 逆だろバーカ あの政権が延命してるのは次々別の不祥事が出てきて君みたいなバカが次々新しいネタに振り回

    もうコロナの話うんざりなんだけど
    kei_0000
    kei_0000 2020/02/27
    伝え方はアレだが、内容は妥当だと思う。個人ができる対策は限られてるんだから、それを淡々と続けるしか。新しい情報は、週一回か二回まとめて見るだけで十分では。時間が勿体ない。
  • 「行」を「御中」に直さないといけないって皆どこで習った?

    会社の新人に取引先への宛先作成業務をさせようとしたら、「御中」を知らないどころか、「昭和の文化ですか?」とか言いやがった。 うちの会社がアホだと思われるから頼むから覚えて、って言ってなんとかやらせてるんだけど、そういえば自分はこの御中ってどこで覚えたかな…ってのが思い出せない。 会社に入るずっと前から知ってた気がするんだけど。皆どこで知った?

    「行」を「御中」に直さないといけないって皆どこで習った?
    kei_0000
    kei_0000 2019/12/03
    なくすべき。受け取る側は99%気にしてないと思われる。気にする1%は、自分の地位とか肩書を気にするような嫌な奴、よって送る側は、本当は尊敬してない可能性が高い。
  • 東京藝術大学志望の中学三年です。

    現在私は、進路として東京藝術大学を志望しています。 さて、極論的な表現で恐れ入りますが、こちらで質問したいことの結論を書かせていただきますと、 「高校進学することなく、中卒後即座に大手美大予備校の昼間部に所属し、3年間誰よりもデッサンと色彩構成と立体制作に明け暮れ、現役で東京藝術大学デザイン科に合格する」 という事をキャリアパスとして考えています。 この進路の舵取りは一般的に考えて極論中の極論だとは思いますが、この事の是非を質問として問いたいです。いかがでしょうか。 長くなりますが、このように考えることになった経緯をお話しますので、お時間ありましら是非一読いただき助言いただけましたら幸いです。 私には将来的に絶対入りたいと考えている会社があります。 それは、天下のゲームメーカー「任天堂」です。 任天堂にデザイナーとして就職することが私の目標です。 この目標を確実に達成するためにどうすればい

    東京藝術大学志望の中学三年です。
    kei_0000
    kei_0000 2019/11/28
    その情熱と素直さは、何物にも変えがたい武器だと思います。これからも忘れない様に頑張ってほしいですね。目標に対し、達成する手段の方針転換などは、後からでもどうにでもできます。というか色んな意味で羨ましい