記事へのコメント429

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Murakami
    平成になってからはそういうアナログなコミュニケーション自体が激減したから、実際に昭和の文化なのだと思います。

    その他
    KariumNitrate
    雑誌についてるハガキを出す時に親から指導された気がする。電子化されていくとこういうのに触れる機会もなくなるわな。

    その他
    asakura-t
    全く思い出せん…。PBMやってたから、遅くともその頃には知ってたはずだけど(「御中チェック」というネタを聞いたのも何だったか思い出せん)/初めて「行」が付いてる宛名を使う可能性があるのは雑誌に付属のハガキ

    その他
    nakakzs
    雑誌とかラジオに投稿していた人や懸賞、アンケートをよく送っていた人はそこからではと。そのために小学生から知ってた。

    その他
    tottotto2009
    「昭和の文化ですか?」と平成生まれのゆとりが言うのね?でも確かに変ではあるよね。でも自分ら世代はヘンだと思っても自分をヘンなものに合わせようとしたね。今は違うのね。こういうのもスマホの影響なんだろうね

    その他
    junjuns7
    親から。 人の場合は様、団体のときは様ではないことを知った。 なんだろ?やっぱ懸賞のハガキかなあ。

    その他
    adsty
    他人が書いているのを見て意味が分からず調べて知ったかなあ。

    その他
    guldeen
    親。そして『深夜放送ラジオ』のDJ。のちに、マナー本などで目にした。

    その他
    akiat
    ペンが使われるようにする文房具メーカーの陰謀

    その他
    boshi
    新入社員のとき、、、だったような気がする。

    その他
    snowboard_fan
    ネットができる前までは、こういう一般常識の有無が教養レベルの指標だったんだよな。 オレは増田の後輩と同じように、就職してから先輩に教わったわ。いい先輩だった。

    その他
    YonYon
    高校の「国語表現」の授業かなあ。手紙やメールの出し方・電話の受け答えといった就活本みたいなものから、小論文の執筆や読解問題まで幅広くて面白かった。選択科目なので現代文や古典が採用されがちなのが残念。

    その他
    inoken0315
    滅びるべき文化だと思ってるけど、それはそれとして「取り消し線を使わないで『行』の上から『御』中って書いちゃいたい」って思うよね。

    その他
    furan
    そんな奴ァいねえ!だったか×だったかで、ウォンチューと書いてバカにされてるのを読んで覚えた。私の知識の大半は漫画から得ている…

    その他
    francaisfran
    就活もまともにしてなかったので社会人になるまで知らんかったよ…懸賞とか事務手続きの手紙も訂正せず出してた。結婚式の返信ハガキの書き方も自分が結婚するまで知らなかった。

    その他
    anohtn
    就活本読まずに適当に就活してたら面接で指摘されて初めて知りました

    その他
    tailtame
    漫画雑誌のハガキで親からツッコまれ、ずっとやってる。宛名シール時代の同人通販だと手間を減らすために「(自分)様」だったなぁ。去年直してないのを見かけて(年上)そんなやらんのかしら

    その他
    yamatonatu
    否定ブコメがぞろっと並んでいるが、このくらいの気持ちの余裕はあってもいいのでは…。履歴書オール手書きだったときを思うと

    その他
    tsubo1
    ご芳名ってなってるのを消して「名」だけ残すってクソマナーも聞いたことある

    その他
    sakegoma
    有川浩の「阪急電車」だなあ…

    その他
    hirokichin
    ひと昔前はそれなりに郵便物出す機会あったからそこかな~

    その他
    filinion
    もう新人じゃないけど、いまだにFAXの「宛」を「様」に直すの忘れて指摘されることがある。最初から「様」にしといてくれ、と思う。

    その他
    hate_flag
    知らなくても何も考えずにやってたけど確かにこういうの無意味な虚礼だよなあ。労力を消費させるだけだからもうやめよう。

    その他
    nyokkori
    入試の願書の時だな。

    その他
    dgen
    私は、過剰な気遣いってのは結局相手に気を遣わせて窮屈になるから悪だと思っている。相手が何も考えず気持ちよく過ごせるようにするのが気遣い。

    その他
    kangiren
    月刊ファンロードの「こんなはがきが没られる」で。(違うかも。でも、ファンロードのKさんが投稿マナーにうるさかったのは事実)

    その他
    inforeg
    何となく子供の頃に親に教わった記憶がある

    その他
    monomoti
    なんとなくやってしまっている。もう行のままにしよう。 / ああ!スローなブギにしてくれ

    その他
    dmttlili
    くっそどうでもいいんだけど、「御中」の字見るたびに頭の中のゴー☆ジャスが「御中!」って邪魔してくる。

    その他
    coalmine
    そんなに手間かね?宛先確認しながらチョイと書くだけだろ?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「行」を「御中」に直さないといけないって皆どこで習った?

    会社の新人に取引先への宛先作成業務をさせようとしたら、「御中」を知らないどころか、「昭和の文化で...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/14 techtech0521
    • Murakami2019/12/19 Murakami
    • KariumNitrate2019/12/05 KariumNitrate
    • asakura-t2019/12/05 asakura-t
    • suika02019/12/04 suika0
    • nakakzs2019/12/04 nakakzs
    • tottotto20092019/12/04 tottotto2009
    • sixtupo2019/12/04 sixtupo
    • junjuns72019/12/04 junjuns7
    • isdh2019/12/04 isdh
    • adsty2019/12/03 adsty
    • guldeen2019/12/03 guldeen
    • akiat2019/12/03 akiat
    • boshi2019/12/03 boshi
    • snowboard_fan2019/12/03 snowboard_fan
    • YonYon2019/12/03 YonYon
    • inoken03152019/12/03 inoken0315
    • furan2019/12/03 furan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む