タグ

2013年2月13日のブックマーク (7件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After spending more than a decade in the customer experience industry, three friends, Jaime Scott, Michelle Dinsmore and Alex Richards, decided to launch their own company, EvaluAgent, to develop qual

    TechCrunch | Startup and Technology News
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2013/02/13
    ぶっちゃけ、ちゃんと飛べば、アメリカ側がほぼ確実に迎撃するのだろう。ちゃんと飛ばずに北が自滅して周辺も被害範囲に巻き込まれるほうが怖いような……。
  • 過去作を抹消する新人作家? : 404 Blog Not Found

    2013年02月13日07:30 カテゴリBlogosphere 過去作を抹消する新人作家? ご愁傷様です。 新人賞をとって、ミステリー作家になりました。 - 「俺の邪悪なメモ」跡地 このたび「日ミステリー文学大賞新人賞」という賞を得て、ミステリー作家としてデビューすることになりました。 おめでとうございます、ではなくて。 なぜか。 葉真中顕(はまなかあき)が、罪山罰太郎のみならずその作品を「殺して」しまったから。 404 Blog Not Found:「は、購入した人の所有物ではありません」という著者は一刻も早く完全電子化を! ところが電子書籍であれば、こんなことも可能なのです。 アマゾンは「ビッグブラザー」? 電子書籍を無断で遠隔削除 国際ニュース : AFPBB News 【7月19日 AFP】米インターネット通販大手アマゾン・ドットコム(Amazon.com)が、電子書籍用端末

    過去作を抹消する新人作家? : 404 Blog Not Found
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2013/02/13
    幾多の嬰児を堕胎(執筆→削除)してきた作家の手はすでに血に汚れている。今更ひとりやふたり消すことに躊躇いなど無いわフハハ/いや寂しいんだけども。
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    Google Sites: Sign-in
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2013/02/13
    《これには国が滅亡されかねないと判断したので仕方なく1000年前から民主主義を捨てました》 個人的にここがすごくショックだった。なんともいえない悲しさが湧き上がる……。
  • ラブライブ!第6話感想。とうとうCGとセル画の越えられない壁を越えてきた! - はげあたま.org

    ラブライブ!の歴史はPVアニメの歴史であり、それはセル画とCGの壁をいかに越えるかの歴史である。ラブライブ!のライブシーンを他のダンスCGアニメや、アイマスアニメと比べてアレだという論調も見るが、根的にお門違いなのだ。設定しているゴールが全く別物なので、比べている奴がアホである。 まずは2010年8月の1stシングル『僕らのLIVE 君とのLIFE』から行こう。 この頃のCGは予算が無く、かなりテスト的側面が大きかったのだろう。 使っているカットも少なく、全体カットばかりである。作画としても、肌のグラデーションもなく、輪郭も不自然で、いかにもCGなのが一目でわかる。 そこから1年後。2011月8月の3rdシングル『夏色えがおで1,2,Jump!』では、少し進歩が見られた。 カットの切り替わり直後に一瞬だけセル画の真姫を混ぜて、カメラが一気に引くのに合わせてCGに移り変わるという見せ方をし

    ラブライブ!第6話感想。とうとうCGとセル画の越えられない壁を越えてきた! - はげあたま.org
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2013/02/13
    《CGとセル画がカットごとに入れ替わる》から《2人だけのアップなカットで、セル画キャラとCGキャラを並べてじっくりと見せる》へ。
  • 6月22日から映画「攻殻機動隊ARISE GHOST IN THE SHELL」全4部作公開

    「第四の攻殻が起動する」「それは『始まり』の物語」ということで、「攻殻機動隊」の新シリーズである「攻殻機動隊ARISE」の製作発表会が行われ、同シリーズが6月22日から劇場版全4部作として展開されることが発表されました。 攻殻機動隊ARISE -GHOST IN THE SHELL- http://www.kokaku-a.com/ 攻殻機動隊ARISE (kokaku_a)さんはTwitterを使っています https://twitter.com/kokaku_a 出演者は総監督・キャラクターデザイン担当の黄瀬和哉さん、シリーズ構成・脚担当の冲方丁さん、Production I.Gプロデューサーの石川光久さん。ゲストとして慶應義塾大学政策・メディア研究科教授の夏野剛さん、角川アスキー総合研究所の遠藤諭さんが招かれました。 イベントは「今こそゴーストの囁きに耳を傾けるとき」という、映画

    6月22日から映画「攻殻機動隊ARISE GHOST IN THE SHELL」全4部作公開
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2013/02/13
    記憶がバグったのかと思ってサイトーさんググッちゃったよ。
  • FNNニュース: PC遠隔操作事件 押収PCに自作も 遠隔操作ウイルスも作成か

    人がアメリカに“出稼ぎ売春”へ デートクラブ経営の女(37)ら3人を売春の仕事紹介した疑いで逮捕 警視庁 アメリカ・ラスベガスで売春させる仕事を日人女性に紹介した疑いで、男女3人が逮捕された。デートクラブ経営者の船木春香容疑者ら男女3人は、去年3月頃、アメリカで売春させる目的で30代の日人女性に「ラスベガス案…

    FNNニュース: PC遠隔操作事件 押収PCに自作も 遠隔操作ウイルスも作成か
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2013/02/13
    機械的な初歩技能と、プログラム的な高等技能
  • 新人賞をとって、ミステリー作家になりました。 - 「俺の邪悪なメモ」跡地

    おひさしぶりです。つみやまです。 ずっとご無沙汰してしまってスミマセン。 実は私、ブログ等の趣味アウトプットを止めて、ずっと小説を書いていたのですが…… このたび「日ミステリー文学大賞新人賞」という賞を得て、ミステリー作家としてデビューすることになりました。 ペンネームは「葉真中顕(はまなかあき)」 受賞作は『ロスト・ケア』といいます。 今週末の2月15日ごろから書店に並びます。 Amazon予約、始まってます。 Amazonリンク:ロスト・ケア ▲オビにあるとおり選考では満場一致が出ました! 限界まで自分を追い込んで書いた、“勝負の一”です。 全身全霊を振り絞り、フルマックスでぶち込みました。 書店などで見かけましたら、ぜひ、手に取ってください! また、の出版に際し、様々なところに露出します。 直近では、 2月19日発売の「週刊SPA!」に、荻上チキさんとの対談 2月22日発売の

    新人賞をとって、ミステリー作家になりました。 - 「俺の邪悪なメモ」跡地
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2013/02/13
    これはすごい! おめでとうございます。/明らかに地力あったもんなー。