タグ

2017年9月23日のブックマーク (5件)

  • 【WoWs】序盤の戦術講座1【ゆっくり実況】

    keiseiryoku
    keiseiryoku 2017/09/23
    ランチェスターの法則、すなわち数的有利は正義であるということ。戦争は数だよ兄貴。/具体的には倍の艦数差があれば押し押し。
  • TVアニメ「サクラクエスト」 第25話『桜の王国』

    TVアニメ「サクラクエスト」

    TVアニメ「サクラクエスト」 第25話『桜の王国』
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2017/09/23
    よかったよー。
  • 長野峻也ブログ 構えから戦法が解析できる

    武術研究家、長野峻也の色んなエッセイ?を掲載します。リンクフリーです。 インフォメーション【http://infoyushin.blog.fc2.com/】 HPもご覧ください 【http://www7a.biglobe.ne.jp/~yushinryu/】 日曜日の稽古会では研究会としての游心流の特色を活かして、会員からの質問に答える形でいろいろ実演解説しているんですが、27日は、ちょっと面白いことがありました。 「駒川改心流の八相の構えはどういう意味があるんでしょうか?」との質問・・・。 ご承知の人もいるかもしれませんが、駒川改心流を創始した駒川太郎左衛門は、新陰流開祖の上泉伊勢守の直弟子です。 つまり、駒川改心流の技の理合は新陰流から紐解くことができる筈です。 新陰流の撥草(八相)の構えと駒川改心流の八相の構えは相当な違いがあります。 が、半身から半身に体転換するのに併せて斬っていく

    keiseiryoku
    keiseiryoku 2017/09/23
    《相手から刀身が見えないようにして間合を詰めていくためであり、剣尖が届く間境を相手に悟らせない》
  • 異世界転生ファンタジーの参考にならないギルドの話 | WTNB機関年代記

    別に異世界転生ものでなくてもネトゲでも何でも良いのですが、ファンタジーものの世界に付き物とも言える「ギルド」。勿論これは中世ヨーロッパに実在した同職組合であるところのギルドをモチーフにしているのですが、ファンタジー世界においてはファンタジー世界特有の味付けがなされていることが多々あります。 そこで今回は、ファンタジーギルドとリアルギルドの違いを紹介する体で、リアルギルドの忘れがちな側面を語ってみたいと思います。 稿の内容の三行まとめ ・リアル世界においてギルドはなかなか侮れない存在だったよ ・でもリアル世界のギルドは面倒くさい存在だったよ ・ファンタジーギルドとリアルギルドは混ぜるもんじゃないね ■お断り■ 当方は中世ヨーロッパを守備範囲とする人間ですが、ファンタジー世界に関しては人並みの知見しか持ちえておりません。ので、稿の中ではまるで見てきたかのように語っているが、実のところは調べ

    異世界転生ファンタジーの参考にならないギルドの話 | WTNB機関年代記
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2017/09/23
    まとめがまとまっていて分かりやすい。権力が絡むから面倒くさい。/《ギルドの冒険者たちは町の祭りの日にはギルドとしてまとまって出し物をしたり》なるほどそうなるか。
  • いらすとやの「分厚いメガネを掛けた人のイラスト」の描写がド近眼女子を描きまくっている人から見ても完璧、というお話

    リンク www.irasutoya.com 分厚いメガネを掛けた人のイラスト いらすとやは季節のイベント・動物・子供などのかわいいイラストが沢山見つかるフリー素材サイトです。 Akao richica @richicaism 分厚いメガネを絵で表現する時、レンズ内を真っ白にしたり、そこに比喩的に渦巻き描いたりするのが一般的だけど、いらすとやのこの絵は輪郭を絵的にやり過ぎなほど歪ませてるし、フレームからレンズがはみ出すコントラストも完璧だし、近眼のレンズ特有のレンズ内が若干暗くなる描写も完璧なのがやばい 2017-09-20 22:37:53 Akao richica @richicaism いらすとやの方は恐らくド近眼趣味では無いだろうけど、一般的なド近眼メガネ描写の手法に捉われないでリアルを追求する表現にプロ意識を感じる…。こんなシンプルな絵でここまでリアルなド近眼のイラストはあまり見た

    いらすとやの「分厚いメガネを掛けた人のイラスト」の描写がド近眼女子を描きまくっている人から見ても完璧、というお話
    keiseiryoku
    keiseiryoku 2017/09/23
    それを評価できるあんたも何者だよw