タグ

businessとtechnologyに関するkeloinwellのブックマーク (14)

  • MacBook Proのメモリー・ストレージのBTO価格が高い理由

    松浦晋也 @ShinyaMatsuura アップルの新MacBook Pro、メモリーとストレージ容量を出し惜しむアップルの悪いクセがもろに出ちゃっている。BTOでメモリー8GB→16GBで2万円って、何の罰ゲームだ。SSDを2TBにすると12万円というのも、市価のほぼ2倍。ユーザーが交換不可能な設計でこれはひどい。 2016-10-28 08:06:32 (๑╹◡╹๑) @tsuchie88 別にAppleの肩を持つわけじゃないのだが、松浦さんまで原価厨みたいなこと言われるとちょっとがっくしくるな。部品を交換不可なロジックボードに載せてしまってる時点で、部品のコスト構造が大きく変わってしまうんだよ。交換可能なモジュールベースのコスト計算で比較はできない。 twitter.com/ShinyaMatsuura… 2016-10-29 17:29:19 (๑╹◡╹๑) @tsuchie88

    MacBook Proのメモリー・ストレージのBTO価格が高い理由
  • 東大濡木教授、CRISPR/Cas9用いた遺伝子治療でベンチャー立ち上げ

    東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻の濡木理教授が近く、ゲノム編集技術を用いた遺伝子治療の実用化を目指し、ベンチャー企業を立ち上げることが、2015年11月13日までに誌の取材で明らかになった。

    東大濡木教授、CRISPR/Cas9用いた遺伝子治療でベンチャー立ち上げ
  • マッハ4.5は伊達じゃない! 東京からパリまで3時間で行けるエアバス旅客機

    マッハ4.5は伊達じゃない! 東京からパリまで3時間で行けるエアバス旅客機2015.08.13 15:00 国内旅行並の移動時間でヨーロッパに行ける…だと? エアバスがマッハ4.5の速度で飛ぶ超音速旅客機の特許を取りました。普通なら東京からパリまで12時間かかるところを3時間以下で行けるというのですから、とんでもない速度ですよね。 離陸の際は、まずターボジェットエンジンを使います。速度がマッハ1になったらロケットモーターで一気に上空へと急上昇。十分高度を上げたところで、ミサイルでも使われているラムジェットエンジンに切り替え、目的地までひとっ飛び。着陸の時は、またターボエンジンに切り替えます。 このように3種類のエンジンを使い分けているのは、ソニックブーム(衝撃波による轟音)が散々非難されて商業的に失敗したコンコルドの二の舞になるのを防ぐためだそうです。 1970年代、マッハ2の速度で飛ぶこ

    マッハ4.5は伊達じゃない! 東京からパリまで3時間で行けるエアバス旅客機
    keloinwell
    keloinwell 2015/08/13
    実現すればパリまで3時間。
  • 日本発・クモ糸タンパク質入りの強靭絹糸が誕生!! - アレ待チろまん

    2014-08-28 日発・クモ糸タンパク質入りの強靭絹糸が誕生!! 科学 つい先日人工クモ糸製品化についての記事を書いたのですが、それから数日して生物研から新たな研究成果が発表されていました。 High-Toughness Silk Produced by a Transgenic Silkworm Expressing Spider (Araneus ventricosus) Dragline Silk Protein (PLOS ONE, 2014) クモ糸を紡ぐカイコの実用品種化に成功 - 独立行政法人 農業生物資源研究所 この研究成果を蚕の品種改良の歴史、また人工クモ糸の研究と比べながら簡単に解説致します。 カイコの交配による絹糸の品質向上養蚕の歴史は非常に古く、今から5,000~6,000年ほども前に中国の黄河や揚子江流域で野生のクワコを家畜化始まったと言われています*1。

    日本発・クモ糸タンパク質入りの強靭絹糸が誕生!! - アレ待チろまん
  • 西陣織にはフロッピーが必要!?

    2024年2月追記 今まで西陣織の織機を制御するにはフロッピーディスクが必要だった。 だが、今は違う!(ギュッ)

    西陣織にはフロッピーが必要!?
  • Is the $1,000 genome for real? - Nature

  • NHK NEWS WEB フルーツ「魚」を海外へ

    「フルーツフィッシュ」と呼ばれる魚をご存じですか? みかんやゆずなどの果物の皮や果汁を餌に混ぜて育てた養殖魚のことなんです。「魚の生臭さが抑えられる」とか「かんきつ類のさわやかな風味がする」などといった声もあり、国内で人気が高まっています。さらに、この「フルーツフィッシュ」を海外に輸出しようという動きも出ています。松山放送局の飯田章彦記者とシンガポール支局の吉岡拓馬記者が解説します。 広がる「フルーツフィッシュ」 「みかんの味や香りがするブリやタイは、いかがでしょうか」 16日、シンガポールの日料理店に、愛媛県の中村時広知事の姿がありました。「フルーツフィッシュ」の生産が盛んな愛媛県は、東南アジアに販路を広げようと、シンガポールのレストランの経営者などおよそ50人を相手に、知事がトップセールスを行いました。料理店の協力を得て、みかんの味や香りがする特産のブリやタイが、刺身やサラダなどに

    NHK NEWS WEB フルーツ「魚」を海外へ
    keloinwell
    keloinwell 2014/01/18
    蜜柑の香りがするブリやタイ!?
  • 深部地球探査船「ちきゅう」がメタンハイドレートの試掘に成功 | スラド サイエンス

    深部地球探査船「ちきゅう」が愛知県/三重県沖海底からのメタンハイドレートの試掘(分解したガスの採取)に成功したそうです(NHKニュース、東京新聞、独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構のニュースリリース)。 石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)等は陸上での産出試験をカナダでおこなっていましたが、海底からのメタンハイドレート由来のガス採取は世界初です。日近海の海底に眠るメタンハイドレートの現実的な採掘可能量はそれだけで国内の需要を満たすほどとは思えませんし、そう簡単に採算ベースに乗る商業的開発が出来るとも思いませんが、将来的には非常に意義ある結果だと思います。 なお、ガス採取はメタンハイドレート層から水(海水?)をポンプで汲み上げることによってメタンハイドレートを分解する減圧法を用いたそうです(採掘に大きなエネルギーを必要とする温水の加圧注入などはおこなっていない)。 なお

  • 人工孵化ウナギから子・孫も、世界初「完全養殖」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ウナギを親まで成長させて、子世代、孫世代の稚魚を誕生させる「完全養殖」に世界で初めて成功したと独立行政法人・水産総合研究センターが8日発表した。 これまでウナギの養殖は、天然の稚魚を捕獲して育てる方法しかなかったが、今回、完全養殖に成功したことで、かば焼きなどに用いられるウナギの安定供給に道を開くと期待される。 同センターによると、天然の稚魚を育てた成魚の精液と卵をもとに人工授精させて誕生した子世代の稚魚は、成魚まで成長せず精子と卵を取り出すことが難しかった。 今回、研究チームは、稚魚の成長を促すよう、サメの卵を使った特殊な餌などを開発。この餌を使って2〜5年かけて成育させた後、ホルモン注射を行うと、オスとメスが精液と卵を作るまで成熟することを突き止めた。 先月26日、子世代のウナギの精液と卵を使って人工授精。できた受精卵25万個は高率で孵化(ふか)し、4月1日現在10万匹の稚魚が生存して

    keloinwell
    keloinwell 2010/04/09
    市場に出回るのはいつ頃かな。
  • まとめたニュース:【脅威】8時間→10分 高炉を使わない自社開発の新製鉄法/神戸製鋼所が商用生産成功

    2010年01月15日 【脅威】8時間→10分 高炉を使わない自社開発の新製鉄法/神戸製鋼所が商用生産成功 1 名前: ラジオペンチ(京都府) 投稿日:2010/01/15(金) 10:24:33.35 ID:2RzmWmHS BE:425289784-PLT(12000) ポイント特典 神戸製鋼所(神戸市中央区)は14日、高炉を使わない自社開発の新製鉄法「ITmk3」(アイティー・マークスリー)による初の商用生産に、米国ミネソタ州の合弁プラントで成功したと発表した。高炉では8時間かかる鉄づくりが、わずか10分で済み、二酸化炭素排出量も20%削減できる。鉄鋼生産の効率アップと地球温暖化対策を両立する技術として世界的に注目されており、今夏にも年産50万トンのフル操業に入る。 従来の高炉方式は、炉の上から鉄鉱石を入れて徐々に溶かし、液状になった鉄を下から取り出す。今回の方式は、高炉に適さな

    keloinwell
    keloinwell 2010/01/16
    詳しいメカニズムが理解できないんだけど、もしこれが本当なら製鉄業界のパラダイムが変わるのでは?/余談だけど、山崎豊子の「華麗なる一族」を思い出した。
  • 心臓への副作用ピタリ分かる…iPS細胞で新薬候補絞り込み : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    keloinwell
    keloinwell 2009/02/28
    iPS細胞を用いた初のベンチャー企業。心臓への副作用を検査するらしい。
  • The death of microarrays? - Nature

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

    The death of microarrays? - Nature
    keloinwell
    keloinwell 2008/10/16
    A market of microarrays and that of novel genome sequencers are competitive.
  • メルセデスベンツ、7年以内に石油で動く自動車を全廃予定

    イギリスの日刊紙「The Sun(サン)」によると、メルセデスベンツは7年以内に石油で動く自動車を全廃する計画を立てており、理由としては環境に配慮してエコフレンドリーにするためというのもあるが最終的には結局、石油燃料が尽きてしまうため、だそうです。 詳細は以下から。 Mercedes prepare for the future | The Sun |HomePage|Motors|Phil Lanning この計画によると現在のエンジンを順次、ハイブリッド、電気自動車、そして水素を燃料とするエンジンに変えていく予定になっており、次の10年間の間に開発を行うとのこと。しかしその第一弾は既に今年の10月に売りに出される新しいAおよびBクラスのモデルで「Start/Stopテクノロジーとして採用されており、この技術を使うと赤信号で止まる度にエンジンが停止、ブレーキペダルから足を上げると再びエ

    メルセデスベンツ、7年以内に石油で動く自動車を全廃予定
  • 本田雅一のAV Trends - 次世代光ディスクフォーマット戦争の軌跡:【前編】なぜ2つの規格が生まれたのか

    先週末から東芝HD DVD撤退のリーク記事が多数出ているが、これに関連して多数の電話とメールが入った。先日もある新聞社の産業部記者からの取材を受けたが、大手報道機関は異動サイクルが比較的短く、過去の経緯に関してあまり多くの情報が引き継がれていないことが多い。急に大きなニュースとなったことで、対応し切れていなかったというのが現実なのかもしれない。 それぞれに応じていたが、そこで答えていた内容をコラムとして、ここに残しておきたい。すべてを書ききることはできないが、過去の分裂の経緯と、統一交渉の決裂、それにBDへと一気に形勢が傾いた昨年12月からの流れ、それに今後のことについても、いくつかのポイントを押さえて前後編に分けて紹介する。 ■ なぜ二つの規格が生まれたのか? Blu-ray規格が誕生した大きな理由は、ソニーと松下電器という、光ディスクの技術を数多く持つ企業が手を結んだからだ。両者

    keloinwell
    keloinwell 2008/02/20
    次世代光ディスクフォーマットの軌跡。
  • 1