タグ

2009年4月17日のブックマーク (10件)

  • 真に教育を改革したいのなら玉石混交をやめるべき - なぷさく

    教育費をタダにせよ」:日経ビジネスオンライン教育費をタダにせよ生涯を通して学ぶ楽しさや学習がもたらす成果を共有1クラスの子どもの数を少なくし落ちこぼれを作らない意志ある者は無償で教育を受けられるようにすべき公立学校の教員ボーナスなどの算出には疑問も要するに「教育を改革することで、日にスウェーデンモデルを浸透しやすくしようじゃないか」という主張だが、それを実現するための提案内容を読んでいくうちにだんだん腹が立ってきた。断言してもいい、この人の言うとおりにしたらますます悪化する。 高校までの教育費をタダにせよ?寝言は寝て言え「中学校までの義務教育じゃ物足りない、スウェーデンを見習って高校も無料にしよう」という主張だが、まったく何を言っているのか。すでに義務教育がまともに機能しておらず、高校以上に進みたい子供には塾通いがほぼ必須となっている日の中学の荒廃した現状を無視して、高校までも同じよ

    ken409
    ken409 2009/04/17
    成績の悪い児童に対する差別感や軽蔑に満ちている点が、読んでいて腹立たしさがこみあげてくる原因なのだろうな。
  • 記者の目:新自由主義とケインズ主義=藤枝克治 - 毎日jp(毎日新聞)

    最近の日の経済論壇をみると、大きく二つの方向性に分類できるだろう。すなわち、(1)構造改革をさらに進めて日の成長力を強化すべきだ、という意見と、(2)行き過ぎだった「改革」を是正して日のよさを見直すべきだ、という考え方だ。その底流には、経済学の視点でみると、「新自由主義」と「ケインズ主義」の対立がある。だが今の経済危機にあって、新自由主義だ、ケインズだと言い争っている場合ではない。対立を超えて、危機脱出の政策を提言することが最も重要だ。 簡単に言うと、新自由主義は、「小さな政府」「規制緩和」「市場メカニズム重視」。一方、ケインズ主義は、「大きな政府」「社会福祉の拡充」「政府による市場の是正」の立場だ。 80年前後の米レーガン政権、英サッチャー政権の登場以降、米英を中心に新自由主義が勢いを持ち、日の構造改革もその延長上にあった。しかし、特に今回の金融危機が深刻化するにつれ、新自由主義

    ken409
    ken409 2009/04/17
    新自由主義は本来アンチ・ケインズ主義だったはずなのだが、だんだんとケインズ主義的な主張に変容しているようだ。新自由主義の変容が、両者の差異を少なくしている。
  • asahi.com(朝日新聞社):「チルドレン」から小泉改革反省の弁 加藤紘氏と討論会 - 政治

    小泉改革を批判する自民党の加藤紘一元幹事長と、郵政選挙で初当選した小泉チルドレンら約10人が16日、党部で政策討論会を開いた。小泉元首相の影響力が大きく後退する中、小泉路線の正当性を主張する声は少なく、チルドレンから「改革」への反省も相次いだ。  郵政民営化や道路公団改革について、「自民党として整理しないといけない」と問題提起した加藤氏に対し、小泉氏を擁護したのは、「小泉改革は当時最高の政治の進め方だった」と主張した中川泰宏氏だけ。清水鴻一郎氏は「医療崩壊などが目に見えて表れてきた」と指摘し、飯島夕雁氏も「(小泉時代の)反動で何かあると小泉改革が悪かったと言われる。あのときのブームと、いま見えてきた違いを検証したい」と改革の検証が必要との考えを強調した。  討論会後、加藤氏は「小泉改革だけではダメだと(考えが)変わってきている。『チルドレン』が『高校生』くらいになりつつある」と記者団に感

    ken409
    ken409 2009/04/17
    「小泉改革は当時最高の政治の進め方だった」…反対論者に「抵抗勢力」のレッテルを貼り付けてマスコミにバッシングさせるやり方は確かに「最高の政治の進め方」だよな。進める側からすれば…。
  • 公明幹部が相次ぎ、麻生首相と秘密会談 - MSN産経ニュース

    麻生太郎首相と公明党の太田昭宏代表、北側幹事長が15日に相次いで秘かに会談していたことが16日、明らかになった。 太田氏は15日昼、首相と昼を共にしながら、北側氏は同日夜、都内のホテルのバーでそれぞれ首相と会談した。太田氏らは衆院選挙と東京都議会選挙の時期が重なるダブル選挙の回避を求めたほか、衆院選で消費税を争点にするべきではないとの考えを示したが、首相は明言を避けたという。

    ken409
    ken409 2009/04/17
    公明党は、「衆院選挙と東京都議会選挙の時期が重なるダブル選挙の回避」に必死だね。一割政党が己の我儘な言い分を押し通そうとする増長ぶりが鼻につく。
  • 時事ドットコム:指定記事

    民主は「居直り強盗」=自民・武部氏 民主は「居直り強盗」=自民・武部氏 自民党の武部勤元幹事長は10日午前の役員連絡会で、民主党が企業・団体献金を将来全面禁止する改革案をまとめたことについて、小沢一郎代表の公設秘書が起訴された問題から議論をすり替える狙いがあると指摘した上で、「居直り強盗だ」と批判した。自民党幹部が明らかにした。(了) (2009/04/10-13:20) 一覧に戻る 関連するニュース 【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真は 模型店に男性の遺体=血だらけ、強盗殺人で捜査 党首討論、15日も拒否=民主 選挙意識し、「全面禁止」=実効性確保が課題 企業・団体献金、将来的に全廃=時期詰め政権公約に明記へ

    ken409
    ken409 2009/04/17
    品のない批判だな。議論をすり替えようとしてるのはお前のほうだろ。
  • 憂楽帳:平成の保守合同=中川佳昭 - 毎日jp(毎日新聞)

    5月27日で91歳を迎える中曽根康弘元首相は、渡辺恒雄読売新聞グループ社会長とともに「大連立」論者で知られる。今年1月、中曽根氏に2回にわたってインタビューした折、大連立に対する考えも聞いたが、選挙後の自民・民主両党による安定政権への執念をにじませていた。 民主党の小沢一郎代表への高評価には驚いた。「彼はなかなか首相になれないけど、なったらひとかどの首相になる」。ただし、この時は西松建設の違法献金事件の前だった。次期衆院選後の「小沢首相」を想定する声は少ないだろう。 中曽根氏らが民主党の新たな顔と望むのは、鳩山由紀夫幹事長ではないか。3月7日の「鳩山一郎没後50年祭」で渡辺氏が語った「鳩山由紀夫、邦夫兄弟が仲良くできれば大連立になる」との言葉に大連立論者の音が表れている。政治家としての役者の格は違うが、鳩山兄弟を岸信介、佐藤栄作兄弟に見たて、「平成の保守合同」への思いをかき立てているよ

    ken409
    ken409 2009/04/17
    中曽根康も渡辺恒雄も保守政党による永久政権を目論んでいるようだ。
  • 自民菅氏が田原総一郎氏招き勉強会 - 政治ニュース : nikkansports.com

    自民党の菅義偉選対副委員長が16日昼、中川秀直元幹事長や塩崎恭久元官房長官ら十数人とともにジャーナリストの田原総一朗氏を招いて勉強会を開催した。今後も同じメンバーで定期的に会合を開く予定という。 出席者は山一太参院議員や中山泰秀衆院議員ら中川氏に近い議員が中心。山氏は会合後、記者団に「日の国家戦略や戦後の歩みについて議論した。政局の話はなかった」と述べたが、「麻生太郎首相側近の菅氏による『反麻生』の取り込みが狙いではないか」(中堅議員)との憶測も出ている。 出席者は会合のため、それぞれ所属派閥の昼の総会を欠席。中川氏らが所属する町村派の町村信孝会長は記者団に「うわさで聞いていたが、確認はできていない」と不快感を示した。(共同) [2009年4月16日20時40分]

    ken409
    ken409 2009/04/17
    「カイカク派」の結集という感じ。
  • 日々是語草☆。.::・'゚。: 朝日の正論2「公務員改革―官僚依存への反省どこに」

    ken409
    ken409 2009/04/17
    「小泉さんをあれだけバッシングしていた朝日が小さな政府路線支持だったとは、これも目から鱗がはがれすぎて(゚.゚;瞳孔が開いてしまいそう。」…朝日は以前から小泉改革を支持する小さな政府派だよ。
  • Tokyo Zigzag Walk

    東京の都心、山手線の内側 上も下もクルマも人も通過できる跨道橋シリーズ。 15番目は並木橋交差点から、山手線の線路を跨ぎ 代官山へと続く長いスロープにあるクロスです。 山手線の跨線橋で、線路際でクロスする場所は、 他にも、新宿陸橋、西巣鴨橋、札の辻橋などがあります。 しかし、いずれも線路を跨ぐことが橋の主目的で、 土地の高低差が原因 という条件に合わないため対象外にしました。 まだ条件に合う橋があるのかもしれませんが、 見つかっていないので、 このシリーズは今回で一旦打ち止めとします。 さて、今回の場所。 並木橋の交差点から、渋谷川を渡る新並木橋。 ここから、猿楽町、代官山へと長い坂道が始まります。 渋谷川を渡ると、東急東横線のガード。 ここには、今はなき「並木橋駅」が設置されていました。 その痕跡を探そうと思っていましたが、 地下鉄副都心線とつなげるための 東横線地下化の工事が進んでおり

    Tokyo Zigzag Walk
  • 他者の差別を罵倒する人が、別の差別的発言を繰り返すってどういうこと? - 想像力はベッドルームと路上から

    場外乱闘になってしまうので、当はエントリにしたくなかったんですが・・・ただメタブがひたすら積みあがっていくだけなので、エントリにまとめます。 きっかけはMukkeさんのこのエントリ。基的な流れはここを参照のこと。 続きから。 id:buyobuyoさんのコメントに対する僕の回答 inumash ↓人の差別的言動をさんざん罵倒しておいて、自分のそれが指摘されたら「分かっててやってんだ。」ですか。「罵倒表現」ではなく「差別表現」でしょう。底が知れますね。当にどうしようもない。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://b.hatena.ne.jp/entry/http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/Mukke/20090411/1239466621 続いてid:e6600さんとid:Mukkeさんの反

    他者の差別を罵倒する人が、別の差別的発言を繰り返すってどういうこと? - 想像力はベッドルームと路上から
    ken409
    ken409 2009/04/17
    「差別を非難するエントリのブコメで別の差別的言動を繰り返し、他者の指摘に耳を傾けず、必死に自身の正当化と問題の矮小化を図ろうとする貴方の方がよっぽど頭がおかしいと思えますが。」